こんにちゎ。

東京は、曇り。
 
気温、16度。


さきまで、雨が
降ってたんですけど・・・
今は、ほぼ止んで
晴れる気配の無い
ガッツリ!曇り空・・・
今日は、一日ずっと
曇りマークです。
最高気温は、21度。
日差しが無さそうなので、
上着があった方が
良いかもしれません・・・
体調管理を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
昨日、軽く告知?
予告??させて
頂きましたけど・・・
 
チト、色々、
重なりまして・・・
 
ジジィ、只今、多忙中!
・・・なんですョ。

そんなワケで・・・
本日、短編です・・・
 
スイマセン・・・

写真は・・・
わりと近所にある
日本を代表する
老舗洋菓子店のケーキ!
 
ん~~~
買ってきたのは、
1ヶ月くらい
前のコトなので・・・
 
今、このケーキが
お店にあるか?
無いか??
・・・外科・・・皮膚科・・・
・・・わ。 存知ません・・・

ハハハ
 
 
 
 
そして!
ケーキの名前!
完全に忘れました!
 
ハハハァ~

こちらのお店
老舗!ってダケじゃぁ~
なくて・・・
 
かなりの高級店!
シェフは、業界で
知らないヒトはいない!
・・・ってくらい
有名な方で・・・
 
ジジィは、以前、
仕事で、目に掛かった
コトがあります。

まぁ、高級なのは、
当然!と言えば、
当然なんですけど・・・
 
ジジィには、
ケーキの名前が
難しすぎて・・・
 
ショートケーキ!とか、
チョコレートケーキ!とか、
シュークリーム!とかなら
覚えられるんですけどねぇ~
 
 

 
 

味も、高級!

ジジィにゃぁ~

作り方が、サッパリ

解りません・・・

 

アハハ

 

でも・・・

料理関係者が

皆さん、絶賛する

MMU!

メチャメチャ美味い!
ケーキ屋さんです!

 

実は、他にも

買ってきたんですョ。

 

ヒヒヒ

 

美味かった!
 

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
昨日は、ラジオの収録で
毎度おなじみ!
ニッポン放送に
行ってきました。

行きは・・・
車のエアコンなし!
窓を開けてれば
気持ちいぃ風で、
快適でしたけど・・・

帰りは、夜で、
窓開けてたら寒くて・・・
窓、閉めました。


窓、閉めたので、

デッカイ声で
歌いながら帰って
きましたけど・・・
 
夜は、肌寒い!
くらいの季節に
やっと成った??
・・・って、感じですねぇ~
 
お・・・
短編!の割には、
ソコソコ書きましたねぇ~
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、20度。


空は一面、ガッツリ!
雲・・・雲・・・雲・・・
夕方までは、
曇りマークですけど、
夜には、雨マーク・・・
ドンヨリした感じです・・・
最高気温は、21度。
コリャ、流石に
半袖Tシャツ1枚!
・・・ってワケには
いきませんねぇ~
外出するなら、
上着が必要です。
皆様、ご自愛下さいまし・・・

 
 
で・・・
 
ジジィは、完全に、
夜型!!
・・・だ、もんで・・・

夜中に、ゴソゴソ
仕事してることが
多いんですョ・・・
 
ん~~~
仕事、してないことも
多いですけど・・・
 
ハハハ
 
夜中に、ゴソゴソやってると
なんか、オヤツ的な物が
喰いたくなりますよねぇ~
 
夜中に喰ったらダメ!
・・・ってのは、
よぉ~~く解っちゃ
いるんですけど・・・
 
この日は、
DKB!
大好物!
・・・の、逸品を
頂いちゃいまして・・・
 
ヒヒヒ

神奈川県民なら、
全員知ってる!!
・・・かも、しれない・・・
 
鎌倉銘菓!
鳩サブレー!
 
ヒヒヒィ~

ジジィは、あんまし
クッキーとかは
喰わないんですけど・・・
 
鳩サブレー!は、
別物!別扱い!!
 
子供の頃から、
ずっとDKB!
・・・と、言うか・・・
いぃ歳しこいてから
さらに好きになった!
・・・って、感じです。

ん~~~
懐かしさ?
・・・みたいなのも
あるんですけどねぇ~
 
鳩サブレーは、
鎌倉に本店がある、
豊島屋さんの看板商品!
 
創業は、明治27年!
1894年!
・・・ですから、
物凄い老舗!です。
 
なんで、鳩サブレー!
鳩!なのか???
・・・八日・・・九日・・・??
・・・は、
書くと長くなるので、
興味のある方は、
検索してみてください。

 

 

 

 
 
ところで・・・
サブレーって何だ??
・・・って、思いませんか?
 
まぁ、クッキーとか、
ビスケットの親戚・・・
・・・くらいのイメージは
有ると思うんですけど・・・
 
ならば、クッキーと
ビスケットは、
何が違うのか??
 
と、言うか・・・
クッキー!
ビスケット!
サブレー!
・・・の、違いはなに??


サブレーってのは、
フランスの焼き菓子で・・・
サブレって町で
生まれたから、
サブレー・・・って説とか・・・
サブレ侯爵夫人が
作ったから・・・って説とか・・・
諸説あるみたいですけど・・・
 
粉、卵、砂糖、バター
・・・とかで作った生地を
焼いた物を・・・
 
アメリカでは、クッキー!
イギリスでは、ビスケット!
・・・って、呼ぶんですョ。
 
つまり!
同じ物!!
・・・って、コトです。
 
でも・・・
日本では、定義があって、
糖分と脂肪分の合計が
全体の40%以上で、
手作り風の物を、
クッキー!と呼ぶ!
それ以外は、ビスケット!
・・・なんだそぉです。
 
その定義でいくと・・・
サブレーは・・・
クッキーの仲間!
・・・って、コトです。
 
 

 
 
ん~~~
なつかしい・・・
 
DKB!
・・・ですけど・・・
しょっちゅう喰ってる!
・・・ワケじゃないので、
たまに喰うと
盛り上がるんですけど・・・
 
夜中ですからねぇ~
袋を開けるのに、
背徳感?みたいなのが
あります・・・
 
今は、我慢して、
明日の朝、喰った方が
太らないべ!!
 
 

 
 

まぁ、結局

開けちゃうんです

けどねぇ~~

ハハハ

 

開けると・・・

いぃ香りがします・・・

 

ん~~~

子供の頃と

同じかどぉかは、

記憶がありませんけど・・・

 

きっと、同じ!

時代に合わせて

味変とかしてても

気持ち的には、同じ!

・・・ですから、

いぃんです!!

 

ヒヒヒ

 
 

 
 
MMU!
メチャメチャ美味い!

甘さの感じ・・・
ブッチャケ、
ボソボソなんですけど・・・
 
コーシーがあれば、
ヘッチャラ!ですし、
コーシーと
メチャメチャ合います!
 
ジジィは、コックだった頃、
鎌倉駅前のレストランで
仕事してた時期が
ありまして・・・
 
もぉ40年くらい
前ですけど・・・
 
当時は、たまに
買って帰ったり
してましたねぇ~~
 
最近の流行は、
モリモリの
デコレーション!が
してありますけど・・・
 
シンプルですけど、
ジジィは、コッチの方が
好きですねぇ~

こぉいうお菓子は、
無くならないで欲しい!
 
日本の食文化!
・・・ですから!!
 
あ・・・
2枚、ありましてけど・・・
1枚で、我慢しときました!
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!




さて・・・
 
なんか・・・
今日あたりから
2週間くらい
忙しいんですョ。

忙しいってのは、
有り難いコトですから、
メチャメチャ
ちゃんと仕事します!
・・・けど・・・
 
なんで、色々、
重なりますかねぇ~
 
ハハハ

あ!
愛知県と岡山県に
お邪魔します。
 
そんなワケで・・・
2週間くらい
短編が多くなる!
・・・予感が・・・
・・・と、言うか・・・
絶対!ですけど・・・
短編!多めになります。
 
スイマセン・・・

 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、23度。


細かい雨が、降ったり・・・
止んだりしてますが、
今のところは、
雨は降ってません。
今日は、一日、
こんな感じの曇り空?
・・・みたいです。
最高気温は、24度。
日差しが無いので、
気温より、涼しく感じます。
最低気温が、20度を
下回る様になりました。
インフルエンザが
流行ってます。
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 

で・・・
 
昨日の、
ザックリ料理教室!
・・・からの、
家メシ!シリーズ!
 
大人の冷やし中華!
・・・を、喰う話し!
・・・です。

ん~~~
何が、大人!
・・・なのか??
・・・八日・・・九日・・・??

まぁ、一般的な
冷やし中華!
・・・ってのは、
細切りにした、ハム・・・
・・・又は、叉焼。
キュウリ、錦糸卵・・・
・・・が、
冷たい中華麺の上に
乗ってて・・・
酢ぅと醤油ベースの
タレがかかってる料理!
・・・ですけど・・・
 
冷やし中華!って
特に定義がある料理では
ありませんから、
何でもアリ!!
・・・と、言えばアリ。

なので・・・
豚バラスライスを、
まぁ、豚しゃぶ風にして、
ザーサイの漬物
キュウリ、赤玉葱、生姜と
和えたものを乗っけた!
・・・のが、
今回の、冷やし中華!
 
ね!
なんか、大人な感じでしょ!
 
ハハハ
 
 

 
 
見た感じは、
冷やし中華???
・・・って、感じですし・・・
 
ブッチャケ!
麺、無しで、
ご飯のオカズにしても
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・んですけどねぇ~

それに、麺が見えない!
 
アハハ
 
この写真だけ見たら、
冷やし中華どころか
麺料理だ!とも、
思わないでしょぉねぇ~

ハハハァ~
 
 

 
 
冷やす中華ですけど、
豚バラスライスは、
細切りじゃなくて、
大きめに切るのが
ポイントです。

 

肉、喰ってる感!

・・・が、大事!!

 

まぁ、そぉじゃ無いと

茹でた時に、

バラバラ、ボロボロに

成っちゃいますし・・・

 

肉に合わせて

キュウリも、

細切りじゃなくて、

短冊切りっぽく切って、

歯ごたえが有る様に

してあります。

 

 

 

 
横から見ると
こんな感じ・・・
 
メチャメチャ大盛り!
 
ヒヒヒ
 
ん~~~
チト、作り過ぎました・・・
 
ハハハ
 
ちなみに・・・
料理の盛りつけは、
高さを出した方が
美味そぉに見える!
・・・ってのが、
盛りつけの基本です。
 
高さ!
出てますねぇ~

完全に、やり過ぎ!
・・・ですけど・・・

ヒヒヒ 
 
 

 
 

ん~~~

コレ、美味いんですョ。

MMU!
メチャメチャ美味い!

ザーサイの漬物が

いぃ仕事してます!

 

季節外れですけど・・・

そこが、またいぃ!

 

大人の冷やし中華!

・・・が、イマイチなら、

麺無しで、オカズに

しちゃってください!

 

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!


 

さて・・・

 

今日・・・

10月13日は

「サツマイモの日」

・・・なんだそぉです。

何で、サツマイモの日!

・・・なのか??

・・・八日・・・九日・・・??
・・・は、

検索して頂くとして・・・

正直、言いまして・・・

ジジィは、

サツマイモ!に、

それほど、

盛り上がらない・・・

 

ハハハ

 

焼き芋!とか、

スイートポテト!とか、

芋天!とか、
大学芋!とか・・・

嫌いじゃ無いですけど、

進んで喰いたい!

・・・とも、思わない・・・

 

ハハハァ~

サツマイモの喰い方で

盛り上がるのは・・・

 

豚の、味噌仕立て鍋に

入れて喰う!!

 

濃厚で、濃い味噌味の

鍋物の具材に、

サツマイモを入れると、

いぃ感じのアクセントに

成るんですョ。

鍋物の季節に

成ってきましたから、

是非、やってみてください。

 

ヒヒヒ

 

 

コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・

 

 

 

 
 

こんにちゎ。

東京は、曇り。
 
気温、21度。

 
曇ってますけど・・・
ドンヨリした曇り!
・・・では、なくて、
空は、明るい・・・
この後、晴れまも、
少し、ある???
・・・みたいですけど、
今日は、まぁ、曇りです。
最高気温は、25度。
夏日の予報ですけど、
暑くは無い・・・?
やっぱ、気温は高くても、
もぉ10月ですから、
日差しが違いますねぇ~
季節の変わり目です。
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
久しぶりにやります!
分量を書かない
ザックリ料理教室!

今回は、
冷やし中華!
・・・の、話しです。

ん~~~
だいぶ涼しくは
成ってきましたけど・・・
 
冷やし中華は、
夏しか喰っちゃいけない!
・・・なんて決まりは無い!
・・・って、ご存じでしたか?

民事訴訟法に
書いてあるらしぃですョ。

ハハハ
 
我が家は、真冬でも、
喰いたく成ったら
作ることがありますし・・・
 
仕事柄・・・
半年先に載せる料理の
撮影は、当たり前!
・・・ですから、
真冬に、夏の料理を
作る事も、あります。
 
今回の、冷やし中華!
実は、ラジオで
ご紹介した料理で・・・
 
ホントは、
オンエアの週に、
ラジオメシ!!
・・・で、ご紹介した方が
良かったんですけど・・・

諸事情あって、
ご紹介、しそびれまして・・・

写真は、有るので、
ザックリ料理教室!
・・・として、
ご紹介する作戦です。
 
ハハハァ~

 
 

 
 
先ず、タレ!から
作りましょ!!
 
使うのは・・・
えぇ~と・・・

mizkan
味ぽん

・・・って、
書いてありますねぇ~

と、言うことは、
コレは、きっと、
mizkan
味ぽん
・・・ってコトです。
 
 

 
 
その・・・
mizkan
味ぽん
・・・を、ボウルに入れて、
砂糖を入れます。

砂糖の量は、
お好みです!
 
少なめに入れて、
よく混ぜて、
一度、味見をして、
足りなければ、
砂糖を足す作戦!
 
とにかく!
味見が大事!!
 
レシピがあっても、
味見は、必須ですョ。
 
 

 
 
mizkan
味ぽん
・・・に、
砂糖を入れたら、
ゴマ油と、コショウ!
 
どっちも適量!
お好み!です。

ゴマ油は・・・
mizkan
味ぽん
・・・の、1/6~1/4・・・
・・・くらいが目安です。
 
タレが出来たら、
冷蔵庫で、キンキン!に
冷やしておきます!
 
 

 
 
鍋に、タップリの
お湯を沸かして・・・
 
長葱と、生姜と、
酒と、塩を入れて、
軽く煮てます。

で、お湯に、
長葱と生姜の味が出たら、
長葱と生姜を、
取りだします。
 
 

 
 
そこに、
豚バラスライスを
入れまして・・・
 
赤い部分が
無くなる程度に
茹でます。

コレを、ただのお湯!
・・・で、やると・・・
 
豚肉の旨味が
お湯にドンドン出て、
豚肉でダシをとってる!
・・・って、コトになる・・・
 
そのダシ汁は捨てて
出がらしの豚肉を喰う!
・・・ってのは、
もったいない・・・
・・・と、言うか・・・
美味く無い!!
 
なので!
先に、長葱、生姜、
酒、塩で、
お湯に味をつけておく!
・・・って、作戦です。
 
材料の味は、
必ず、濃い方から、
薄い方に移ります。

茹でるお湯を
豚肉より濃い味に
しておく!!
・・・のが、大事!

ヒヒヒ
茹でた豚肉は、
ザルに移します・・・
・・・けど・・・
 
ザァ~~~
・・・と、お湯ごと
移すのは、厳禁です。
お湯・・・
濁ってますよねぇ~
ソレ、豚肉のアクや
脂なんですけど・・・
 
ザァ~~~
・・・ってやると、
それが、豚肉に、
乗っかって、
一緒に喰うことに
成っちゃいます。

箸とか、トングとかで、
茹でた豚肉を
取りだして、
ザルで水気を切って
ください!
 
 

 
 
冷水にはとりません!
 
せっかく肉の旨味を
残したのに、
水にさらしたら、
旨味が抜けちゃいますし・・・
 
豚の脂が固まって
盛り上がらない!
 
温かい豚肉を
ボウルに入れて、
冷蔵庫で、キンキンに
冷やしておいたタレ!
・・・と、
ザーサイの漬物と
千切りにした生姜を
入れて、混ぜます。

肉が温かいので、
キンキンのタレを入れても、
冷たくはなりませんけど、
ちと、温かい!
・・・くらいがいぃんです。
 
 

 
 
さらに!
さらしたキュウリと、
さらした赤玉葱を
入れて、混ぜる!!
 
まぁ、入れるのは、
キュウリと赤玉葱!
・・・じゃぁ~無くても
いぃんですけどねぇ~
 
合いそぉな野菜を
入れてください。
 
 

 
 
で、和えて・・・
味を調えます。

味が薄い様なら、
mizkan
味ぽん

・・・とか、

塩、コショウとかで

いぃ感じに

仕上げてください!

 

コレが、冷やし中華!の

トッピングです。

なんか・・・

大人な感じで

いぃですよねぇ~~

 

イヒヒ

 

このまま、喰っても

MMU!

メチャメチャ美味い!

いぃオカズになります!

・・・けど・・・

今回は、冷やし中華!

・・・なので、

コレを、冷たい中華麺に

のっけて喰います!

 

ヒヒヒ

 

明日は、喰う話し!

お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

昨日、衣替えを

しまして・・・

 

と、言っても、

ジジィの場合は、

アロハシャツが

半袖から、長袖に

成るだけなんですけど・・・

 

ハハハ

 

アロハシャツ・・・

アホほど持ってまして・・・

全部、出しておく

場所は無いもんで、

9割は、衣装ケースに

入れてあるんですョ。

で、毎年、出してある奴を

30着くらい

入れ替えるんですョ。

アロハシャツ!

・・・でも、

衣装ケースに

ギッシリ詰めたら

メチャメチャ重い!

 

4段重ねで、8個!
下ろして・・・

入れ替えて、

また、積み上げる・・・

 

腰にきました・・・

 

ハハハ

 

そして、こらから、

ラジオ用の料理を作って

動画を撮らないと・・・

 

 

 

コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・

 

 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、雨。

気温、17度。


ザーザー降り!
・・・では、ありませんが、
シトシトと、ずっと雨が
降ってます。
今日は、夜まで
ずっと雨マークです。
最高気温は、20度。
日差しが無いので、
かなり涼しく感じますねぇ~
明日は、26度で、
また夏日の予報です。
体調管理を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
昨日の続き・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・

今週のテーマは、
「卵料理!」
・・・でした。

radiko!
・・・ってアプリなら
放送が無いエリアの方でも
お聴きいただけます!

ニッポン放送制作
「森野熊八!グルメタイム!」
・・・って番組です。

毎週、月曜日~金曜日!
・・・の、放送!!
※一部地域は、
週1回ですけど・・・
 
昨日は、作り方!
・・・を、書いたので、
今日は、喰う話し!
 
スクランブルエッグ!
・・・の、話しです。
スクランブルエッグの
作り方は、
色々ありますけど・・・
 
ジジィが思う
理想的な?
スクランブルエッグ!
・・・ってのは、

卵は、半熟くらいで、
トロトロで、
フワフワ・・・
でも、適度な
歯ごたえがあって、
バターの風味で、
適度な塩、コショウ味・・・
黄色い色が
キレイに出てる!
 
あ・・・
チーズと一緒に
加熱する作戦も
ありまして・・・
 
その作戦だと、
かなり火を入れても
トロトロなんですけど・・・
 
今回は、一番シンプルな
作り方にしました。
 
 

 
 
ソレ!が、コレ!
・・・です。

ヒヒヒ
 
仕上げに、
黒コショウを
挽いて、かけました。

味付けに、コショウは
使ってますけど、
それは、白コショウ。

黒コショウの方が
風味が強いので、
器に盛りつけたあと、
最後に振りましょ!
 
大人の??
スクランブルエッグ!
・・・って、感じになって
盛り上がります!
 

 

 

 

どぉ~~ですか!
卵は、半熟!
トロトロ、フワフワ!
・・・な、感じが、
伝わってますかねぇ~?
 
ん~~
スクランブルエッグ!
・・・ってのは、
熱々には、作れない
料理なんですョ。

熱々になるまで
加熱したら、
半熟に成らないですから・・・
 
そして!
フライパンで作ったら、
すぐに盛りつけて、
ナルハヤ!で喰う!!
 
出来上がって、
フライパンのまま
置いておいたら、
当然、余熱で
火が入ってしまって、
いぃ感じの半熟では
無くなっちゃいますし・・・
 
盛りつけた後も、
余熱で火が入ります。

ソレを考慮して、
理想的な焼き加減の
数歩手前??で、
火を止めますけど・・・
 
それでも、余熱で
火が入ります。
 
なので、最後に作って
盛りつけたら、
ドンドン喰う作戦!
・・・が、オススメです。
 
 
 
 
ん~~~~
まぁ、冷めたら
冷めたで、
別の美味さが
有るんですけどねぇ~
 
ハハハ
 
だとしても!
ジジィ流れの
スクランブルエッグ!
・・・は、
是非!出来たてを
喰って欲しい!!
・・・と、思います。
 
 

 
 

今回は、

ソース無しで

喰いました。

 

ソース無しでも

MMU!

メチャメチャ美味い!
・・・ですョ。

ソースかけるなら・・・

トマトソース

ホワイトソース

チーズソース

デミグラスソース

・・・は、勿論!

中華風とか、和風も

有りですし・・・

 

メンドクサイ!なら、

ケチャップ

トンカツソース

ウスターソース

マヨネーズ・・・
 
あ!
オイスターソース!
・・・って作戦もアリです。
 
ご飯でも、パンでも、
パスタでも!!
 
まぁ、色々
やってみてください!
 
ラジオメシ!
 
美味かった!
ラジオ聞いて!!
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

 

アメリカメジャーリーグ!
ロサンジェルス・ドジャース!
見事に、勝ちましたねぇ~
 
佐々木投手!の、
大活躍!!
 
シーズン当初は、
残念なデビューになって・・・
 
その後、怪我で、
活躍出来ないままでしたけど・・・
 
シーズンの最後で・・・
・・・と、言うか、
最大の山場で
大活躍ですねぇ~

と、言うか・・・
今シーズンのドジャースは、
大谷選手、山本選手、
佐々木選手!の、
日本人3選手の
大活躍で、ここまできた!
 
勿論、他の選手も
メジャーリーグの
レギュラー選手ですから、
只者では無い!!
・・・ですけどねぇ~
 
これで、カブスが勝つと、
鈴木選手、今永選手との
試合になりますねぇ~
 
日本人選手が、5人!
 
ん~~~
ジジィが子供頃には、
考えられない・・・
 
ハハハ
 
ドジャース!
優勝できるのか???
 
楽しみです!
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・