こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、34度。


午前中は、晴れて
ましたけど・・・
だんだん曇ってきました。
雨が降り出しそぉな
曇りでは無いですけど、
空は、雲だらけです。
最高気温は、35度。
東京は、猛暑日日数の
記録更新中です・・・
9月は、初秋じゃなくて
ガッツリ!夏!!
・・・ってコトですねぇ~
でも・・・
地球は、動いてる!
日が短くなってきました。
まぁ、日が落ちても
暑いんですけど・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
昨日、ザックリ料理教室!
・・・からの、
家メシ!シリーズ!

自家製トマトソースで
ベーコンのトマトソース
スパゲティー!
・・・を、作りました。

ハーブとか入れる
作戦もありますけど、
今回は、一番シンプル!
基本中の、基本!
・・・の、トマトソース!
・・・です。
 
で、具材も、
ベーコンだけ!
 
まぁ、トマトガッツリ!
使ってますし・・・
 
玉葱とニンニクも
使ってますから、
ベーコンだけ!
・・・って、ワケじゃぁ~
無いですけど・・・
 
 

 
 
あ!
そぉそぉ!
粉チーズじゃなくて
ピザ用のチーズ!
かけてみました。

賞味期限が、
迫ってたもんで・・・
 
ハハハ

ピザ用のチーズの方が
粉チーズより、
塩気が少ないので、
これくらい乗せても
ヘッチャラですけど・・・
 
香りと、味が、
全然、違います。

ん~~~
粉チーズの方が
盛り上がりますねぇ~

ハハハァ~
 
 

 
 

あ!
ピザ用チーズには、

そのまま喰っても

いぃタイプ!と、

 

そのまま喰っちゃ

ダメなタイプがあります。

加熱して喰え!
生食不可!!

・・・って書いてある物を

加熱無しで喰うのは、
止めておいた方がいぃ。

何が違うのか??
どれくらい加熱すれば

いぃのか??
・・・などなど、
ジジィではなく

専門家の見解を

確認してください。

ジジィが使ったのは、

勿論、そのまま喰っても

いぃタイプです!

 
 

 
 

ベーコンと一緒に

クリクリッ!と!
巻いて・・・

 

おぉ~~~!

MMU!

メチャメチャ美味い!

イヒヒ

 

ちなみに!

スパゲティー、

クリクリするの

得意ですか??

 

クリクリしてたら、

ドンドン、デカくなって

口の入らない大きさになって

やり直し!!

・・・ってコト、

ありませんか??

 

アハハ

 

ジジィは、コツを掴んだので

今は、もぉ、ダイジョビ!に

なりました!

 

ヒヒヒ

 
 

 
 
熱々のスパゲティーに
乗せてますから、
1分もすれば、
チーズが溶けてきます。

焼いて無いので
香ばしさは無いですし、
スパゲティーにからむと
ツルツル感は
無くなりますけど、
これは、コレでアリ!
・・・だと思います。

まぁ、料理として
お伝えしたかったのは、
チーズの話しじゃ無くて
トマトソース!の話し!
・・・ですから、
是非、作ってみてください!
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 
 
さて・・・
 
昨日は、ラジオの収録が
ありまして・・・
 
毎度おなじみ!
ニッポン放送に
行ってきたんですけど・・・
 
帰り道。

駒沢通りを、快調に
走行してたら、
前方に、赤色灯がクルクル・・・
 
消防車が、1台・・・
あ・・・2台・・・
救急車・・・
パトカー・・・
消防車、消防車、消防車、

消防車、消防車、消防車、

消防車、救急車、消防車、
消防車、消防車、パトカー、
消防車、消防車、消防車、
消防車、消防車、消防車、
電気工事車両、消防車、
消防車、救急車、パトカー
消防車、消防車、消防車・・・

えぇ~~~~っ!
何があったの???

駒沢通り、500mくらい
緊急車両がズラーッ!と
停まってて・・・
 
消防車だけで、50台?
・・・くらいは、
出動してたと思います。

何があったのか?
おそらく火事だと
思いますけど・・・
 
こんなに大量の
消防車、緊急車両が
出動してるのを
初めて見ました・・・
 
住宅が密集してる地域
ですから・・・
 
火事なのか?の
確認はして無いですけど、
気を付けてても
防げない火事も
ありますから・・・
 
出来る注意は、
ちゃんとして、
ちゃんと備えないと・・・


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、35度。


遠くの空に、
雲が見えますけど、
我が家の上空に
雲は、ありません。
スカッ!と快晴!!
メチャメチャいぃ天気!!
・・・ですけど・・・
最高気温は、36度。
日向は、40度
越えてるんじゃ
ないですかねぇ~
不要不急の外出は
しない方がいぃですねぇ~
冷房を上手に使って、
家に居ても、水分補給して!
外で仕事の方は、
命を守らないと!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
昨日の続き。
 
分量を書かない
ザックリ料理教室!
・・・です。

昨日は・・・
トマトソースの作り方!
・・・の、話しを書いたので、
今日は・・・
その、トマトソース!を
使った料理の話し。

トマトソースを使った料理!
・・・ってのは、
メチャメチャ山盛り
ありますねぇ~

欧米では、
物凄く一般的なソース!
・・・ですし・・・
南米でも、一般的!
中東や、アフリカでも・・・
たぶん、ある!!
・・・はず・・・
 
ハハハ
 
何を作るか???
迷ったんですけど、
まぁ、お手軽に
スパゲティー!
・・・を、作ってみました。

ヒヒヒ
 
 

 
 
あ・・・
このトマトソース・・・
なんか、色が薄くなぁ~ぃ??
・・・と、感じてらっしゃる方!
多いと思います。
 
一般的に・・・
トマトシースってのは、
缶詰など、トマトの水煮で
作るんですョ。

特に、店では、
トマトの水煮の方が
いつも、味が一定で、
店の味を保ちやすいし、
レシピも出しやすい!
 
生のトマトは、
季節や、産地や、品種で
味が違いますからねぇ~

で、そのトマトの水煮は、
日本で一般的なトマトとは
品種が違って、
ソース用、加熱用のトマトで、
真っ赤なんです。
 
なので!
一般的なトマトソースは
もっと赤い!!
・・・って、コトです。

ハハハ
 
で・・・
色は薄いですけど・・・
自家製トマトソースに
白ワインを入れて
チト、煮詰めておきます。
 
 

 
 
で、別のフライパンで
ベーコンを炒めます・・・
 
ん~~~
ホントは・・・
ベーコンじゃなくて
パンチェッタっていう
塩漬けの豚肉の方が
盛り上がるんですけど・・・
 
スーパーとかでは、殆ど
売って無いんですよねぇ~

ベーコンとの違いは・・・
 
ベーコンは、
燻製してある!
パンチャッタは、
燻製して無い!

味が違うんですョ。
 
 

 
 
炒めたら・・・
まさか!の、作戦!
水を入れます!
 
フライパンに付いた
旨味を、水に移す?
・・・感じ・・・
 
 

 
 
水ごと、トマトソースに
入れちゃいます。

当然!
トマトソースが、
ゆるくなりますから、
また煮詰めて、
濃度を出しましょ。
 
 

 
 
グツグツグツグツ・・・

全体を馴染ませます。
 
そろそろ、味付けを
したくなるトコですけど・・・
 
まだ、塩、コショウとかは
しません!!!
 
まぁ、ベーコンの塩気は
ありますけどねぇ~
 
 

 
 
茹でたスパゲティーを
入れます。

味付けは、スパゲティーを
入れてから!
 
スパゲティーを茹でる時に
塩を入れてますから、
その塩の味も入るし・・・
 
ん~~~
スパゲティーを茹でる話し!
・・・って、
ホントは、メチャメチャ
奥が深いんですけど・・・
 
その話し書くと
長くなるので、
いつか、書かせて頂きます・・・

スパゲティー入れたら
スパゲティーを茹でた
お湯も、適量いれて、
ソースを少しゆるくします。

茹でたてのスパゲティーって
水分を吸うんですョ。

なので、その分、
水分を足しておくんです。
 
と、言うことは・・・

スパゲティー茹でて
ザル、ザァ~~・・・
・・・って、お湯切るのは、
厳禁!!ってコトです。

塩、コショウで
味を調えて、
MMU!
メチャメチャ美味い!
仕上がりにしましょ!
 
 

 
 
盛りつけると
こんな感じ!

 

まぁ、よくある
ベーコンのトマトソース
スパゲティー!
・・・です。
 
ハハハ
 
明日は、喰う話し!
 
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 

さて・・・
 
昨日、昼に、
病院に行きまして・・・
 
いつもの通院ですから、
ご心配無く・・・
 
病院の後、薬屋さんで
薬をもらって・・・
 
ん??
代金払ってるんだから、
薬を、買って?
・・・ですけどねぇ~
 
銀行に寄って・・・
 
昨日の東京は、
37度の猛暑日で、
汗だくで帰ってきて・・・
 
着替えて・・・
 
薬を、しまって、
領収証を・・・
 
ん???
領収証と、薬手帳が無い!
 
何処かに忘れた!!
 
可能性があるのは、
銀行と、薬屋さん・・・
 
ん???
なんで、薬屋だけ
さん・・・が、付く???
 
銀行は、15時で
閉まっちゃう!!
 
急いで、また家を出て
銀行に行って・・・
銀行では無くて、
薬屋さんに行ったら、
薬屋さんに、ありました。

で、帰ってきて
また、汗だく・・・
 
また、着替えて・・・
メンドクサ・・・
 
ハハハ
 
あんまし、忘れ物は
しない方なんですけどねぇ~
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、34度。
 
 
今日も、白っぽい
空ですけど、
雲らしぃ雲は
見当たりません。
夏の空って感じの晴れ!
最高気温は、35度。
今日も、危険な暑さです。
洗濯物は、よく乾きそぉ!
・・・ですけどねぇ~
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 

で・・・
 
久しぶりに、
また、やります!
 
分量を書かない
ザックリ料理教室!

今回は、
トマトシース!
・・・を、作る話しです。

トマトソースって
市販の物が、色々
ありますから、
買って来りゃぁ~いぃ!
・・・っちゃぁ~
いぃんですけど・・・

西洋料理のソースの中で
トマトシースって、
簡単なソースの部!
・・・に、属してるんですョ。
 
って、まぁ、
ジジィの個人的分類?
・・・ですけどねぇ~

突きつければ・・・
難しいですけど、
普通ぅ~~でいぃなら、
難しくはありません。
 
 
 
 
トマト!です。
 
ん??
なんか、様子が
変ですよねぇ~

ミニトマト??
・・・では、ありません。

ならば、なんなのか?
・・・八日・・・九日・・・??
 
 
 
 
こんな料理を
作りました!
 
ラジオでご紹介したて・・・
 
あ!
八木亜希子さんの番組でも
ご紹介しました。

料理???って
トマトじゃん!
・・・と、思われた方!
 
ありがとーございます!
思う壺です!!
 
ヒヒヒ
 
 
 
 
中に、詰め物が
してあるんです!
 
ヒヒヒ

この料理の話しは
書きませんけど・・・
 
まぁ、トマトに
合いそぉな物を
詰めればいぃ・・・

写真は、解りやすい様に
切ってありますけど、
食卓には、切らずに
まんま出した方が
盛り上がりますョ。
 
ワァ~~!
中に、何か詰めてある!!
・・・ってね。
 
 
 
 
トマトに詰め物をする!
・・・ってコトは、
詰めるスペースを
作らなくっちゃならない・・・
 
このトマトは、
トマトの中を
くり抜いた時の
くり抜かれたトマト!
・・・です。

数が少なければ
そのまま喰っちゃえば
いぃですけど・・・
 
そこそこの量なので、
トマトシースにしよぉ!
・・・って、作戦!!
 
ヒヒヒ
 
 

 
 

先ず・・・

玉葱とニンニクを

オリーブオイルで

地味に炒めます。

焼き色を付けちゃダメ!

 

キツネ色なんかにしたら

トマトソースの色が

残念な色になります。

 
 

 
 
玉葱とニンニクに
火が入って、
軟らかくなったら
トマトを入れます。

くり抜いたトマトですから、
皮は、殆ど無いですけど、
種は、ガッツリ!です。

フランス料理の
レストランの
トマトソースなら、
最後に裏ごしして
種とか、皮とかを
取り除くんですけど・・・
 
レストランじゃ
無いですから!
 
種も、皮も、まんま!
入れっぱなしです!
 
 

 
 

で、グツグツ煮込む・・・

樹脂加工のフライパンで

作ってますから

焦げ付くことは

まぁ、ありませんけど、

火加減は、中火・・・

・・・くらいです。

 
 

 
 
グツグツ煮てると、
トマトは、煮崩れて
形が、なくなっていきます。
 
玉葱も、溶けて
形が無くなる・・・

まぁ、完全に
無くなるワケじゃ
ありませんけど・・・

とにかく、
地味に、煮込みましょ。
 
 

 
 
煮込んで・・・
煮詰めて・・・
こんな感じになったら
トマトソース!
・・・としては
出来上がりです。

まぁ、加熱時間だけなら
30分くらいですかねぇ~

あ・・・
この時点では、
塩、コショウとかで
味付けはしてません。

つまり・・・
このままじゃ
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・ワケじゃ無い!
・・・って、コトです。

トマトソースとして
使う時は、
味を調えて使います。

明日は、
このトマトソースで
パスタを作る話し!
 
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

昨日の夜中・・・
・・・と、言うか・・・
日付は、今日ですけど・・・
 
換気扇の掃除をしまして・・・

我が家の台所は、
一般的なご家庭の
10倍以上、料理を作るもんで
換気扇も、10倍汚れるんですョ。

まぁ、仕事ですから
コリャ、仕方ない・・・

で、掃除するのに、
チト強力な洗剤を
使うんですけど・・・
 
臭いが強烈なので、
窓を開けて使うことに
してまして・・・
 
窓を開けて作業してたら
汗だくになりました・・・

夜中なのに・・・
こんなに暑かったっけ??
 
9月になりましたけど
コリャ、夏は、
まだ続きますねぇ~


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・

 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、35度。


空、全体に、
薄く雲がかかってて
青空!では無いですけど、
ガッツリ!日差しがあって
晴れ!です。
最高気温は、36度。
昨日は、予報を越えて
38度くらいになりましから
今日も、そぉなるかも
しれません。
関東では、40度を超えた
地域もありましたし・・・
昼は、不要不急の外出を
しない方がいぃ・・・
でも・・・夜になっても
暑いんですよねぇ~
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・

家メシ!シリーズ!
 
今回は、
カツオのづけ茶漬け!
・・・です!
 
ヒヒヒ
 
あぁ、毎度おなじみ!
冷蔵庫クリアランス!
なんですけど・・・
 
今回は、冷蔵庫に
あったから、
作ったと言うよりも、
冷蔵庫には、入れたけど
今日中に喰わないと!!
・・・って、コトで
この料理になりました。

刺身用のカツオ!
・・・なんですけど・・・
その日のうちに
喰わないと、
生食出来なくなる!!
 
ん~~~
出来ないことも
無いんでしょぉけど・・・
翌日、ドキドキしながら
刺身喰うのは、
盛り上がらないですから・・・
 
刺身定食!
・・・でも、
良かったんですけど・・・
 
もぉチット
SNSのネタになる料理に
しないとねぇ~~
 
ハハハ
 
 

 
 
カツオの刺身を、
生姜醤油に漬けて・・・
 
ん~~~
10分か・・・
15分くらいですかねぇ~

ご飯に乗せたら
カイワレ大根!と
ミョウガ!と、
長葱を少々・・・
 
ホントは、
大葉!も乗せたい
とこなんですけど・・・
 
無かったもんで
仕方ない・・・
 
ハハハ
 
 
 
 
そしたら、
だし汁をかける!
 
あ・・・
お茶も、アリです。

実は、ジジィ的には、
だし汁より
お茶、かける方が
多いんですけど・・・
 
今回は、だし汁が
あったもんで・・・
 
ヒヒヒ
 
でも・・・
だし汁かけても、
料理的には、
お茶漬け!
・・・って、名前なんですョ。
 
何でですかねぇ~???
 
 

 
 
実は・・・
もっと、熱々の
だし汁をかける!
・・・予定だったんですョ。

熱々のだし汁・・・
・・・又は、お茶をかけると、
刺身に、軽く火が入って
いぃ感じの味わいに
なるんですよねぇ~

ならば、なんで
熱々にしなかったのか?

それは・・・
忘れてたから!!
 
アハハ
 
てっきり、熱々な
つもりでいたもんで
かけてから、気付きました・・・
 
ハハハ
 
 

 
 
でも!ちゃんと!
MMU!!
メチャメチャ美味い!

ん~~~
汁かけ系のご飯って、
賛否両論あって・・・
 
ダメ!!!
・・・って方は、
もぉ、ニッチモサッチモ
いかないと思いますけど・・・
 
ジジィは、汁かけご飯!
DKB!
大好物!!
・・・なんですョ。

ヒヒヒ
 
盛り上がりますねぇ~
 
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
 


さて・・・

 

実家から、ナシが
届きまして・・・

今、我が家の冷蔵庫には
立派なナシが、10個!
入ってます。

実家から!
・・・と、言っても、
実家が、ナシ農家!
・・・って、ワケじゃなくて
実家の近所のナシ園で
買った物を、
毎年、送ってもらってます。
 
このナシが、
KMMMU!
コリャまたMMU!
・・・なんですョ。
 
冷えたら、喰います!!

ヒヒヒ


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、35度。


薄く雲がかかってる
白っぽい空ですけど
ギンギラの日差し!
いぃ天気です!
すでに猛暑日ですけど、
最高気温は、37度。
危険な暑さです・・・
外で仕事の皆さん
ホントに、ご苦労さまです。
キツイですよねぇ・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 

で・・・
 
家メシ!シリーズ!
 
今回は、
カレーライス!!
 
ヒヒヒ
 
まぁ、夏ですし・・・
毎日、暑いですから!
カレーライスは
ピッタシ!のメシです。
 
ヒヒヒィ~

家メシ!ですから
今回も、ガッツリ!
冷蔵庫クリアランス!
・・・なんですけど・・・
 
今回のクリアランス!は
カレーだからこそ!
・・・の、クリアランス!

ハハハ
 
カレーって料理は、
メチャメチャ
主張が強い料理。

たいていの料理は
カレーと合わせたら
カレー味になります。

日本で、一般的な料理の中で
一番、味の強い料理!
・・・って、コトです。
 
 
 
 
このカレー・・・
そもそも、ソース・・・
ルーが、2種類
混ざってます。

以前、家メシ!で
作ったチキンカレーと、
大学で作った
チキンカレー!
 
ドッチも、具ぅは
ほぼ、喰っちゃって
ソース(ルー)ばっかし
残ったのを、
冷凍してあったので、
2種類混ぜて・・・

具ぅが足りないのは、
ソーセージ!と、
茹でてあった人参・・・
 
半端に残ってた
玉葱をチャチャッと
炒めていれました。
 
 
 
 
ソーセージって、
DKB!
大好物!
・・・なんですョ。

なので!
我が家の冷凍庫には、
たいて、2パックは
入ってるんです。

ヒヒヒ
 
一度、茹でてから、
フライパンでサッ!と
焼いてあります。

まんま、入れても
いぃんですけど・・・
 
ソーセージって
かなり塩分があるので、
今回は、そのまんまだと
カレーが塩っぱく
成っちゃうもんで・・・
 
 
 
 
カレーライスのご飯は、
日本の米がいぃ!
 
インディカ米とかじゃ
カレーライスの味に
成らないんです。
 
ご飯は、勿論、
冷凍ご飯!
 
ん~~~
撮影が続くと
冷凍ご飯がたまるんですョ
 
ハハハ
 
 
 
 
茹で卵も、
冷蔵庫にあったヤツ。

なんて便利な
冷蔵庫なんだ!!
・・・と、思われるかも
しれませんけど・・・

冷蔵庫ってのは、
あくまでも、
一時預かり所。

冷蔵してあっても、
冷凍してあっても、
ドンドン劣化します。

なので、ドンドン
喰わないと!!
 
劣化との競争ですから、
喰いたい物が喰えるとは
限らないし・・・
 
 
 
 
今回は、喰いたい物が
喰えましたけどねぇ~

ヒヒヒ
 
なんか・・・
夏の昼メシ!
・・・って感じで
MMU!
メチャメチャ美味い!

まぁ、二度と、
今回の味のカレーライスは
作れないですけどねぇ~
 
ハハハァ~

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

ジジィは、普段、
音楽を聴きません・・・
 
イヤフォンして
スマホで音楽聴きながら
歩いたり、電車やバスに
乗ったりすることは
無いんですョ。

家に居る時は、
音楽じゃなくて
テレビが、ずっと
ついてます。

ワイドショーと、
ニュースばっかり
ですけど・・・
 
人前で、何かを喋る!
・・・って仕事は、
世の中の出来事を
知らないと、
仕事にならないもんで・・・

ジジィが唯一
音楽を聴くのは、
車の中・・・
 
それも・・・
帰り道だけ!!
・・・です。

行きは・・・
色々、考え事してるので、
音楽は、聴かないんです。

車が、新しくなって、
CDが、聴けなくなって・・・
 
スマホをつないで
音楽を聴く作戦なんですけど・・・

やっと、この頃、
操作の仕方が、
何となく、解ってきました。
 
ハハハ

スイスイィ~~と
操作出来る様に成るには
まだ、しばらく
かかりそぉですけど・・・
 
ハハハァ~


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・