こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、25度。


さっきまで、
たまに、薄日がさしたり
してましたけど、
ガッツリ!曇ってきました。
午後には、雨マーク!
そのまま、明日の昼頃まで
雨の予報です。
最高気温は、25度。
・・・なんですけど・・・
明後日から、一週間
毎日、晴れマーク!
毎日、30度超えの
真夏日!って予報です。
ん????
梅雨開けか???
ここ何年も、
お天気については
例年!とか、平年!とかが
通用しなくなってますから、
もしかしたら、ホントに
これで梅雨開け!!
・・・かも、しれませんねぇ~
本気の暑さ対策を!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
昨日の続き・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・

今週のテーマは、
「セロリ」
・・・でした。

あ!
radiko!
・・・ってアプリなら
放送が無いエリアの方でも
お聴きいただけます!

ニッポン放送制作
「森野熊八!グルメタイム!」
・・・って番組です。

毎週、月曜日~金曜日!
・・・の、放送!!
※一部地域は、
週1回ですけど・・・
 
え~と・・・
昨日は、肉の下準備の
話しを書きました・・・
 
今日は、炒めて、
仕上げる話し!です。
 
ん~~~
主役は、セロリ!
・・・なんですけど・・・
 
セロリの話しが、
殆ど無い・・・
 
アハハ
 
まぁ、セロリは、
切る以外の仕込みが
無いもんで・・・
 
 
 
 
フライパン・・・
よりは、
中華鍋の方が
作りやすいですけど・・・
 
まぁ、どっちでもいぃので、
サラダ油をいれます。

炒め物をするには、
かなり多めの
サラダ油です。

今回の料理は、
中華料理!・・・では
無いですけど・・・
 
中華料理の技法を
取り入れました。
 
中華料理って、
炒めてて仕上げる前に、
材料を油通しするのが
一般的なんですョ。

でも・・・
家で、油通しの為に、
揚げ物する勢いの
油を用意するのは、
メンドクサイ!!
 
なので・・・
多めの油で、
揚げる!までは
いかないですけど、
揚げてるのに
近い感じで炒める作戦!
・・・です。

ヒヒヒ
 
 
 
 
ハイ!
お待たせしました!
今回の主役!
セロリ!の登場です!
 
セロリは、皮付きのまま
こんな感じに切って、
多めの油で炒める!
 
揚げ焼き!
・・・って、調理方法が
ありますけど・・・
 
まぁ、そんな感じです。

ん~~~~~
でも・・・
ジジィは、揚げ焼きって
あんまし、やらないんですョ。

特に、揚げ物・・・
カツとか、フライとか、
から揚げとかを
揚げ焼きで作ると、
揚げ焼きで作った仕上がりに
なるんです。

揚げたのとは、
違うんですよねぇ~
 
 
 
 
セロリに、
火が入ったら
一旦、取りだして・・・
 
セロリを炒めた油で
下味をつけた
豚肉を炒めます。

油には、セロリの
味が移ってますけど、
そこが、ポイント!
 
いぃ感じの旨味に
なります!
 
 
 

 

油の中で、
肉をほぐす感じ・・・

肉には、醤油とかで
下味をつけてあって
焦げやすいですから
ご注意ください。

火加減は、中火!
強火は、厳禁です!
 

低温で加熱することで

肉が、ビックラ

こいちまうくらい

軟らかく仕上がりますョ。

 
 

 
 

肉も一旦取りだして・・・
油を、ペーパータオルとかで

ザックリ拭き取って・・・

 

でも、大さじ1~2杯分

残しておきます。

そこに、長葱と生姜と

豆板醤!!

 

長葱と生姜の

香りが出るまで、

焦がさない様に

炒めます。

豆板醤は、

勿論、辛味を

出したいから!

・・・なんですけど・・・

 

豆板醤は、最初に

シッカリ!炒めておかないと

辛味は出ても、

旨味が充分に

引き出されないんです。

豆板醤ってのは、

唐辛子味噌!

発酵させて、熟成させて、

旨味タップリです。

 

その旨味は、

加熱しないと出て来ない・・・

 

豆板醤を、加熱しないで

使うってのも、厳禁です!

 
 

 
 

セロリと、肉をもどして

ザックリ、炒めたら

オイスターソース!を

入れて・・・

また、ザックリ炒めます。

 

醤油と味醂を
豚肉の下味に

使ってますから、

ここでは、

オイスターソースだけ!

全体が混ざったら

味見をして、

塩、コショウで

味を調えます。

 

盛りつけたら、

後は、モリモリ

喰うだけです!

 

MMU!

メチャメチャ美味い!
・・・ですョ!

 

 

ラジオメシ!

 

 

明日は、喰う話し!

お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
 

 

 

さて・・・
 

アメリカ、メジャーリーグ

連日、大谷選手の話題が

メディアで盛り上がって

ますけど・・・

シカゴカブス!の、

鈴木誠也選手!も、

大活躍ですねぇ~

 

もし、大谷選手が

居なかったら、

鈴木選手の活躍で

連日、盛り上がってる!

・・・と、思います。

コレは、日本の野球の

レベルが上がった!

・・・って、ことですかねぇ~

ジジィが子供の頃にゃぁ~

日本選手が、メジャーリーグで

活躍するなんてことは、

思いもしなかったですし・・・

それが、今では、

何人もの日本選手が、

メジャーリーグで活躍してて・・・

 

日本の野球には、

さほど興味は無い・・・

 

特に、ジャイアンツが嫌い!

・・・で・・・
 

ん~~~

選手が嫌いってワケでは

無いんですけど、

球団が嫌い!

 

なので・・・

日本の野球は、

ほぼ、観なくなりましたけど、

メジャーリーグの放送は、

観てますねぇ~
 

メジャーリーグ
面白い!!
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・
 

 

 
 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、24度。
 
 
空は、雲だらけ・・・
でも、雨が降り出しそぉな
雲ではなくて・・・
白い雲で、明るい曇り?
・・・って、感じです。
最高気温は、26度。
明日、明後日は、
雨マークが付いてますけど・・・
来週は、連日、晴れて
気温が、30度超え!!
日向は、猛暑日になる
気温です・・・
ん???
梅雨、明けるのか??
体調管理を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・
 
番組で話す料理を
実際、作って、
Instagramに
動画をアップする!
・・・ってコトに
なりまして・・・
 
動画だけじゃなくて
写真も撮ってるので、
ジジィのSNSで
チョイチョイ、
ご紹介してるんですけど・・・
 
だったら、
ラジオメシ!を
シリーズ!にして、
ラジオでは、
話せなかった
ポイントとか・・・
その料理にまつわる
話しを書いてみよぉぜ!
 
オーッ!!

・・・と、
盛り上がったんですョ。
まぁ、ジジィ一人で!
・・・ですけど・・・

今週のテーマは、
セロリ!
・・・です。

ん~~~
セロリって野菜は、
ダメ!って方も多い、
クセのある野菜。
 
まぁ、そのクセ!が、
美味さ!でもあるので、
クセの無いセロリ!
・・・なんてのは、
盛り上がりません!!
 
・・・なぁ~~んて
言ってますけど・・・
 
ジジィも、子供の頃は、
セロリ!大嫌い!!
・・・でした。
 
ハハハ
 
友達になったのは、
やっぱ、酒の味を
覚えてからですねぇ~

子供の頃、苦手だった
喰い物でも、
酒の味を覚えると、
味覚が変わる!
・・・と、思うんですョ。
 
ハハハァ~

今回は、そのセロリ!
・・・と、豚肉を、
一緒に炒める作戦!
 
料理名は・・・
特に無くて・・・
まぁ、豚とセロリの
いぃ感じ炒め!
・・・ですかねぇ~

アハハ
 
豚肉は、肩ロース!
・・・って部位の
ブロックを使いました。
 
 

 
 
煮豚とかを作る用に、
たいていのスーパーでは
肉売場にある!
・・・はずです。
 
薄切りにしてある
肉でも、いぃんですけど・・・
 
今回は、豚肉を
拍子木切り!に
したかったもんで・・・

ブロックの肉を、
先ず、2㎝くらいの
厚さにきrました。
 
このまま、棒状に切れば
拍子木切り!
・・・なんですけど・・・
 
それだと、肉が硬い!
・・・んですョ。
 
 

 
 
そこで・・・
まな板に、ラップを
しいて・・・
 
肉をのせて・・・
ラップをかぶせる!

で、コレを
肉叩きで、トントン
叩きます。

肉叩き!が無かったら、
ビンとか・・・
 
あ!
ラップの芯でも
何とかなります!
 
 

 
 
トントン叩いて
まぁ、2倍くらいに
広げます。

ポイントは、
絶対!ラップを
かぶせること!!
 
ラップかぶせないで
肉を叩くと、
肉がちぎれちゃいます!

あ・・・
肉を叩くと、
肉の線維が壊れて
軟らかくなるんですョ。
 
 

 
 
叩いた肉を
棒状に切って、
ボウルに入れて、
 
醤油、味醂、
おろし生姜で
下味をつけます。

ニンニクも入れたくなる
気持ちは、わかりますけど・・・
 
この料理では、
ニンニクは使いません。
 
 

 
 
片栗粉を少々入れて
よく、揉み込んで
下味、終了!

このまま焼いても
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・ですョ。

生姜焼き!
・・・って、コトですから!
 
ハハハ
 
でも、今回は、
セロリ!の話しなので、
このまま!
・・・って、ワケにゃぁ~
いきません!
 
ヒヒヒ
 
ラジオメシ!
 
続きは、明日!
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 

さて・・・
 
今日は、これから、
大試作祭り!
・・・を、開催します!

ハハハ
 
ジジィは、あんまし
試作しない派?
・・・の、料理芸人ですけど・・・
 
やってみないと
レシピが書けない料理は、
やってみるしか無い!
・・・ですからねぇ~

試作!
・・・ですから、
何度か作る可能性も
あります。

そぉなると・・・
昼メシの食卓に、
似た様な料理が
複数、列ぶことに
成っちゃいますから、
なるべく、一発OK!
・・・を、目指します!

ハハハァ~

試作が、サクサク
成功すれば、
昼メシの時間も
早くなるんですけど・・・
 
さて、どぉなることやら??
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。
 
気温、25度。
 
 
晴れ!と言っても
快晴!ではなくて・・・
そらの8割に
薄い雲がかかってて・・・
でも、薄い雲なので、
雲を通して、
日差しがありますし、
雲の隙間から、
青空が見えてます。
最高気温は、28度。
午後から、曇りマーク・・・
・・・なので、
真夏日には、成らない?
・・・ですかねえ~
明日から、しばらく、
天気予報に、晴れマーク!
・・・は、ありません・・・
まぁ、梅雨ですから、
仕方ないですねぇ~
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
え~と・・・
昨日は、大学の日で・・・
案の定!
帰ってきたら
ヘロヘロのヨボヨボで・・・
力尽きて、寝ちまったので、
本日、短編です・・・
 
スイマセン・・・
 
 
で・・・
また、
 
家メシ!シリーズ
 
今回は・・・
コレ・・・
 
ん~~
我が家では、
なんとなく
玉子麺!と、
呼んでますけど・・・

玉子麺!ってのは、
岩手県の名物!
・・・の、名前ですよねぇ~

じゃ、無くても・・・
卵を使ってる麺!
・・・的な意味になる・・・
 
この麺は、中国の麺で、
素麺くらい細い乾麺
なんですョ。

正式名は、知りません!
 
ハハハ
 
 

 
 

この日は、

他に、オカズが

あったもんで・・・

 

麺は、メチャメチャ

シンプルにしまして・・・

まぁ、かけ蕎麦!

かけうどん!的な・・・?

・・・感じ・・・

 

鶏の塩味スープに、

麺と、長葱・・・

・・・だけ!です。

あ・・・
トンガラシも

振りましたけど・・・

 

ハハハァ~

 

 

 
 

麺が細いので、

すぐ、茹だる!!
 

この麺・・・

何とも言えない

独特な風味が

ありまして・・・

香ばしい??

・・・と、言うか・・・

麺、そのものが

MMU!

メチャメチャ美味い!
・・・んですョ。

 

一般的な、中華麺とは

全然、味わいが違います。

 
 

 
 
我が家には、
かなりの確率で
在庫がありまして・・・
 
たまに、喰いたくなって
サクサク作って・・・
 
思い出したら、
また、買ってきて、
在庫にする!!!
・・・って、作戦です。
 
ん~~~
今度は、袋を捨てちゃう前に、
ちゃんと袋を見て、
正式名称を、メモします!
 
アハハ
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
本日、短編なので、
ここまでです。

コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 

 
 
こんにちゎ。

東京は、雨。
 
気温、21度。
 
 
雨ですから、
当然、空は雲だらけ・・・
傘無しでは、
ずぶ濡れになるくらいの
雨が、降ってます。
昨日、ジジィが、
SNSを投稿した直後に
気象庁が、関東地方の
梅雨入りを発表しました。
梅雨ですから、
雨は、当たり前ですねぇ~
最高気温は、24度。
雨の24度は、
ジメジメ、ムシムシ
ジトジト、ベタベタ・・・
ジジィの苦手な
季節がやってきました・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・

 
 
で・・・
 
先日、料理仲間と
自由が丘で、昼メシ!
・・・喰ってきました。

友達?の、イタリア人!
アンジェロの店で、
ランチコース??
 
メニューには無い
スペシャルコース!
なんですけど・・・
 
全部書くと、
長くなるので、
今回は、その中から
ピザ!の話しです。

アンジェロの店には、
ちゃんとピザ窯があって
勿論、生地から
手作りの、本格的な
イタリアのピザ!
 
ん~~
ピザって料理も、
スッカリ日本に根付いて
日本に居ても、
イタリアの味を
楽しめる様になりました・・・
 
まぁ・・・
ピザの消費量で言うなら、
世界で一番ピザ喰ってるのは、
イタリアじゃぁ~無くて
アメリカなんですけど・・・
 
ハハハ
 
 

 
 
え~と・・・
コレは、創作ピザ!
・・・なんですョ。

イタリアにゃぁ~
無いピザです。

先日、ジジィが
バナナのツボミを
お土産にあげたんですけど・・・
 
気に入ったらしくて、
コレは、バナナのツボミピザ?
 
ハハハ
 
初めて作った!
・・・って、言ってました。
 
ジジィで実験すんなョ!

MMU!
メチャメチャ美味い!
ピザでしたけどねぇ~
 
 

 
 
こっちは、
おなじみ!
マルゲリータ!
 
ん~~
ピザって料理は、
ジジィが小学生の頃には、
喫茶店とかで喰うか
スーパーで冷凍を
買って来るか・・・
 
それも、今、思えば
ピザと名乗っては
いるものの・・・
完全に別物の料理!

ん~~~
逆に、懐かしいので、
また、喰ってみたい気も
しますけどねぇ~

マルゲリータ!
MMU!
・・・です。
 
 

 
 
アンジェロの店は、
バッボアンジェロ・・・
・・・って、店で、
ジジィのSNSには、
何度も登場してます。

実は、この度、
バッボアンジェロで
14~15年???
ずっと働いてきた
スタッフ・・・横内君に、
お店を譲ることに
したそぉで・・・
 
応援も兼ねての
昼メシ!でした。
 
 
 
 
アンジェロは、
8月まで、
土日だけ、お店に
居るそぉです・・・
 
その後、何をするのか?
・・・は、
まだ、ナイショらしい・・・
 
ハハハ
 
他にも、色々
喰ってきましたから、
その話しは、
またいつか!
・・・六日・・・七日・・・

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
昨日は、ラジオの収録が
ありまして・・・
 
毎度おなじみ!
ニッポン放送!
・・・に、行ってきまして・・・
 
で、コレは、
関係者の特典??
・・・なんですけど・・・
 
ニッポン放送の
番組とか、イベントで作った
ノベルティや・・・
まぁ、Tシャツとか
バッグとかが
余っちゃうと・・・
 
段ボールごと、
置いてあって・・・
 
「ご自由にどうぞ」
ただし、転売などは、
しないでください・・・
・・・って書いてある!
 
昨日は、Tシャツと
タオルがあったので、
頂いてきました。
 
ナインディーナインさんの
オールナイトニッポン!
・・・Tシャツと、タオル!
 
イヒヒ
 
ん~~~
Tシャツは・・・
思いっきり!
似顔絵とかが
プリントされてるので、
どっかに着て行くのは、
勇気が要りますけど・・・
 
タオルは、夏に
大活躍しそぉです!
 
ヒヒヒ
 
ナイナイさん!
ありがとー!
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、雨。

気温、20度。


夜中から雨で、
夕方まで、雨・・・
いったん、
曇りマークですけど、
明日も、昼は雨・・・
関東地方は、
まだ、梅雨入りの
発表は無いですけど・・・
コリャ、梅雨!!
・・・ですよねぇ~
最高気温は、23度。
半袖Tシャツだと、
チト、肌寒い??
・・・かも、しれません・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
先日も、書きましたけど・・・
8月24日(日曜)
自由が丘 魚菜学園で
料理教室をやらかします!
 
 
企業とのコラボとか、
イベントでの、
料理デモは、
チョイチョイ
やらせて頂いてますけど・・・
 
コレは、普通ぅ~に
料理学校での、
料理教室!

ジジィのデモを
ご覧頂くんじゃぁ~なくて、
ガッツリ!
調理実習!です。

あんまし無んですョ。

なので、是非!
ご参加ください!!
 
 

 
 
今回は、普通ぅ~の
家庭料理を作ります。

あ・・・
デザートだけは、
かなり創作料理?
・・・ですけど・・・
 
ハハハ
 
たぶん、皆さんが、
当たり前の様に
やってる作り方を、
チョロッと変えるだけで
料理の仕上がりが
 
ガラッ!
 
・・・っと、変わる!

MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・って、
きっと、ビックラ
こいちまいます!
 
そんな教室にしたい!
・・・と、思ってます。
 
かなり自信もありますョ!
 
ヒヒヒ
 
 

 
 
魚菜学園があるのは、
東急東横線、大井町線の
自由が丘駅・・・から、
徒歩数分・・・
 
ハイ!
ジジィが住み着いてる
自由が丘です。
 
写真は、小さい方の改札・・・
 
全然、ヒトが
歩いて無い!!
・・・ワケじゃぁ~なくて
コリャ、ヒトが多すぎて
顔が写っちゃうので、
消しゴムマジック!
・・・で、消したからです。
 
 

 
 
まぁ、ジジィにとっては、
メチャメチャ地元!
 
ここは、しょっちゅう
通る道です。
 
自由が丘には、
メインストリート!
・・・的な道は無くて・・・
 
駅を中心に、
周辺が、グルッと
繁華街になってて・・・
 
でも・・・
それほど大きな街では
ありませんから、
まぁ、1時間もあれば、
グルッと一周??
出来ちゃいます。
 
 

 
 
ハイ!
ここが、魚菜学園!
 
三十数年前。
ここで仕事しいてました。
 
当時は、まだ、
横浜に住んでて・・・
 
電車が、ガタゴト
通ってました。
 
料理芸人?
・・・の道を進む
きっかけに成った・・・
 
コックじゃなくて、
料理を伝える
プロになりたい!
・・・って、思ったのは、
ここで仕事をしたからです。
 
 



自由が丘 お料理学校!
・・・って書いてある
窓のところが、
教室なんですョ。
 
ジジィは、
一番、下っ端でしたから、
まぁ、自分の机は
ありましたけど・・・
 
教室の空き時間に、
あの窓から、
外を眺めながら、
料理考えたり
レシピ書いたり
してました・・・

ハハハ
 
懐かしい・・・

と、言うワケで・・・
是非、一緒に
料理、作りましょ!
 
何も、喰ってないけど・・・
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 
 

さて・・・

昨日は、その
自由が丘に行って
雑用をいくつか
片付けてきたんですけど・・・
 
家から、自由が丘駅まで
行き!は、たいてい、
同じ道で行くんですョ。
 
で、帰り道は、
急いでなければ、
アッチコッチ、
違う道で帰る作戦・・・
 
しばらく、通ってなかった
道で帰ってみたら、
新しい、お店が
出来てたり・・・
 
何度かお邪魔した、お店が
閉店してたり・・・

半年も経って無いのに・・・
 
自由が丘は、
只今、駅前を
大規模再開発中で・・・
 
色々、入れ替わりが
多いみたいです。
 
まぁ・・・
諸事情あるんで
しょぉけど・・・
 
つまんない街並みに
ならない事を願います・・・


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・