こんにちゎ。

東京は、晴れ。
 
気温、30度。


モクモクの雲が
いくつも浮かんでて、
快晴!では無いですけど、
空の7割は青空。
ギンギラの日差しで、
いぃ天気です。
最高気温は、33度。
猛暑日では無い
予報ですけど、
日向は、もっと暑い!
40度!を、見慣れて
しまってますから、
33度は、かなり楽に
感じちゃいますけど、
33度は、充分暑い!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
で・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・
 
番組で話す料理を
実際、作って、
Instagramに
動画をアップする!
・・・ってコトに
なりまして・・・
 
動画だけじゃなくて
写真も撮ってるので、
ジジィのSNSで
チョイチョイ、
ご紹介してるんですけど・・・
 
だったら、
ラジオメシ!を
シリーズ!にして、
ラジオでは、
話せなかった
ポイントとか・・・
その料理にまつわる
話しを書いてみよぉぜ!
 
オーッ!!

・・・と、
盛り上がったんですョ。
まぁ、ジジィ一人で!
・・・ですけど・・・

今週のテーマは、
「豆腐」
・・・です。
 
豆腐って、
MMU!
メチャメチャ美味い!

ジジィの、
DKB!
大好物!
・・・です!!
 
ヒヒヒ
 
豆腐料理は、
もぉ~~物凄い種類が
ありますけど・・・
 
今回は
「豆腐のテリヤキ」
・・・の、話しです。

ん~~~
照り焼き!では無くて
テリヤキ!ってトコの
コダワリがあるんですョ。

ちなみに・・・
照り焼きの作り方は、
醤油ベースのつけ汁に
漬けて、焼く・・・
・・・では、ありません。

それは、照り焼き!
・・・じゃぁ~なくて
漬け焼き!です。

照り焼き!ってのは、
焼きながら、表面に
タレを塗って、照りを出す!
・・・って、調理方法です。

で、なんで、テリヤキ!
・・・なのか??
・・・八日・・・九日・・・??
・・・と、言いますと・・・

照り焼きってのは、
まぁ、一般的には、
グリルとかで
焼きながら、照りを出す
料理なんですけど・・・

そして、照りを出すのは
たいてい、味醂です。

でも、今回は。
フライパンで作りますし、
照りを出すのは、
バターなんですョ。

洋風なので、テリヤキ!
・・・です。

ハハハ
 
 

 
 
木綿豆腐!
シッカリ!
水気をきっておきます。

ん~~~
冷蔵庫で、半日くらい・・・
 
ここで、シッカリ
水気をきっておかないと
MMU!
メチャメチャ美味い!
仕上がりになりません。

絹ごし豆腐でも
ダメでは無いですけど・・・
 
この料理に限っては、
木綿豆腐を、オススメします。
 
 

 
 

で、こんな感じに

切ります。

豆腐が、倒れないのは

シッカリ水気を

きってるから!

 

これくらいに成るまで

水気をきっておきましょ!

 
 

 
 

で、さらに、

ペーパータオルで

水気をきる・・・

 

もぉ、ひたすら

水気をきってる!!

ハハハ

 

そしたら、軽く、

塩、コショウします。

小麦粉とか、片栗粉とかは

つけません。

 
 

 
 
フライパンで焼きます!
 
バター焼き!!
 
バターは、タップリ!
・・・じゃないと
盛り上がりません。

火加減は、弱めの
中火ですかねぇ~

豆腐ですから、
火が入ってるのか??
・・・の、心配は
無いですけど・・・

豆腐に厚みがあるので、
中まで温めるには、
強火じゃダメです。

強火で焼いたら、
中が温まる前に、
表面が焦げちゃいますから・・・
 
 

 
 
これくらいの
焼き色がつくまで
地味に焼きます・・・
 
勿論、両面!
・・・と、言うか・・・
豆腐は、直方体ですから
六面、全部、焼いて、
焼き色をつけます。
 
 

 
 

味醂を入れて・・・

ジュワァ~~

・・・って、して・・・

 

醤油を入れて、

全体に、からめます。

味醂と醤油だけ!

・・・ですけど、
テリヤキソース!

・・・って、コトです。

ソースをからめてると

バターが、勝手に

照りを出してくれます。

 

ヒヒヒ

 
 

 
 
盛りつけると
こんな感じ!
 
ご飯に、MMA!
メチャメチャ合う!!
 
冷蔵庫に、温泉卵が
あったもんで・・・
サービスで乗せて
おきました。

ハハハ
 
 
ラジオメシ!
 
 
明日は、喰う話し!
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!




さて・・・

昨日、近所のスーパー
2軒に買い物に行って・・・

ついでに、売場を
グルッと一周して・・・
 
魚売場に行ったら
サンマ!が、
売られてて・・・
 
大サイズ、1尾、
380円!でした。

中サイズは、
二尾で、490円。

二軒目のスーパーでは、
1尾、199円!!
 
今年は、去年より、
サンマが捕れてる!
・・・って、ニュースで
言ってましたけど・・・
 
コリャ、確かに、
去年よか、安い!!

冷凍技術が進歩して、
いろんな魚が、
一年中、喰えますけど・・・
 
サンマって、
やっぱ、夏~秋に
喰いたいですよねぇ~

勿論、塩焼き!で!!
 
ヒヒヒ

塩焼きなら・・・
個人的に、
サンマとアジが
DKB!の、
ツートップ!です。

子供の頃は、
それほど好きじゃ
無かったですけどねぇ~

ハハハ
 
我が家の場合、
冷蔵庫クリアランス!が
優先されますから・・・
 
いつ喰えるか???
・・・は、不明です。


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、30度。


台風一過の快晴!
・・・って、ほどでは
ありません・・・
モクモクの雲が
いくつも浮かんでは
いますけど・・・
空の7割は、青空!
いぃ天気です。
最高気温は、32度。
猛暑日では無いですが、
日向は、35度を
越えますねぇ~
日本の夏は、まだ続く!
・・・って、ことです。
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 

で・・・
 
家メシ!シリーズ!
 
今回は、
棒々鶏麺!
(バンバンジー)
・・・の、話し!
・・・なんですけど・・・
 
ホントは、棒々鶏!
・・・では、無いんですョ。

ハハハ
 
今回も、冷蔵庫クリアランス!
・・・なんですけど・・・
 
冷凍庫に、別の料理で
作った茹で鶏が
あったもんで・・・
 
その鶏肉を、
無理矢理、棒々鶏っぽい
味にして・・・
 
野菜と一緒に
冷たい麺の乗せて喰ぅ!
・・・って、作戦です。
 
さらに!
ゴマダレ作戦!!

濃い味のタレで、
棒々鶏じゃ無い味を
消しちゃいました!
 
ヒヒヒ
 
なので・・・
喰ったら、まぁ、
ほぼ棒々鶏!
 
ヒヒヒィ~

ん~~~~
でも、まぁ、
棒々鶏って料理は、
何で、棒!って字ぃなのか?
・・・八日・・・九日・・・??
・・・の、話しになると・・・
 
棒で叩いて、
軟らかくしたから!
・・・らしぃですから、
味を何とかしても、
棒々鶏では無いし・・・
 
棒で叩く棒々鶏は
作ったコト無い!!
・・・んですけどねぇ~~
 
 

 
 

ん~~

棒々鶏麺!
・・・と、言ったら、

乗ってるのは、
鶏肉と、キュウリと

まぁ、葱!

・・・くらいってのが、
一般的ですけど・・・

 

家メシ!ですから、

野菜も、喰わないと!!

・・・ってコトで、

野菜、モリモリ

乗せちゃいました!

 

ヒヒヒ

 
麺が見えない・・・
 
ハハハ

 

 

 
 
棒々鶏とキュウリは
相性、抜群ですねぇ~

麺じゃなくて
ご飯のオカズでも、
パンと合わせても
MMU!
メチャメチャ美味い!

パン???
・・・って、意外ですか?

中華饅頭的な感じです。
 
あ・・・
クレープ!
・・・って作戦も
アリですョ。

ヒヒヒ
 
 

 
 
卵は、茹でました。

職業柄?
卵は、10個くらい
常備してますからねぇ~

錦糸卵にしちゃうと
冷やし中華感が
強くなるので、
今回は、茹で卵作戦です。

ナスは、茹でて、
熱々のとこに、
酢、醤油、生姜汁と、
ゴマ油で、下味を
つけてから、
粗熱をとって、
冷やしてあります。
 
 

 
 

モヤシ!

メチャメチャ大事!!

 

モヤシは、ナムル!

・・・に、しました。

 

ん~~~

中華料理と、韓国料理・・・

鶏肉は、そもそも

西洋料理でした・・・

それを、日本で作って

喰ってる!!

 

ワールドワイドな料理!!

・・・ですねぇ~~

 

ハハハ

 
 

 
 
美味い!
MMU!
メチャメチャ美味い!

我が家は、
冷やし中華!が
DKB!
大好物!!
・・・だ、もんで・・・
 
真冬でも、
作ることがあるんですョ。

今回は、
THE 冷やし中華!
・・・では、無いですけど・・・
 
冷やし中華の仲間?
・・・ですからねぇ~
 
ん~~~
ただ・・・
また、作ろうと思っても
同じ味になるか??
・・・は、不明です。

 

 

 
 
酢醤油ベースの
タレも、美味いですけど・・・
 
コリャ、ゴマダレ!が
正解でした。

豚肉でも、美味いと
思いますョ。

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
9月になって、
大学が、動き始めました。
 
学生の、長い、長い、
夏休みも、
ソロソロ終わりで・・・
 
新学期の準備を
始めます。

今月中に、
履修する授業を
決めなければ成らないので、
ジジィの授業にも、
履修申し込みの
メールが何通もきます。
 
全員、受け入れたい!
・・・とこなんですけど・・・
 
そぉ言ぅワケには
いかなくて・・・
 
面接で、履修者を
決めるんですョ。
 
学生は、卒業の為の
単位を取らなければ
成らないので、
面接で、合格できないと
他の授業を選ばなきゃ
ならないもんで・・・
 
面接の結果は、
当日に、通知します。

で、翌週から
新学期の授業が始まる・・・
 
4月ほどじゃぁ~
ないですけど・・・
9月は、慌ただしいんです。

ジジィも、準備しないと・・・
 
ハハハ
 
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、雨。

気温、25度。


台風が近づいてて
夜中から、雨・・・
今のところ、まだ、
それほど大雨では
ありませんけど、
午後には、大雨になる!
・・・って、予報です。
最高気温は、26度。
気温は、涼しく???
・・・感じますけど・・・
湿度が、高いので、
ジメジメ、ベトベト・・・
梅雨みたいな感じ・・・
ん~~~~
これなら、暑い方が
まだ、ましな感じですけど・・・
大雨で、大きな被害が
出ないことを願います。
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
 
で・・・
 
スーパーシリーズ??

スーパーで売ってる
お弁当や、お惣菜・・・
スイーツとかの話しです!
 
ん~~~
何度も、書いてますから
ソロソロ、番号
付けますかねぇ~
 
ハハハ
 
職業柄?
・・・ってのも、
ありますけど、

スーパーマーケットが
大好きなんですョ。

今の家を選ぶ時も、
近所に、スーパーが
何軒あるか?
・・・が、大事でした。

勿論、仕事の為では
ありますけど・・・
 
まぁ、毎日!では
無いですけど、
週に、3~4回は
スーパーに行きます。

仕事の買い物じゃぁ無くて、
ただ、ウロウロするコトも
しょっちゅうある。

ん~~
ウロウロするだけ!
・・・の、つもりでも、
つい、何か、買ってしまう・・・
 
甘いもん買うことが
多いですけど・・・
 
おにぎりが喰いたくて
おにぎり弁当!
買っちゃいました!
 
ヒヒヒ
 
 

 
 
最近、おにぎり!
ブームですよねぇ~~

昔からの、老舗も
ありますけど、
おにぎり専門店!が
何軒もできて・・・

ん~~~
ナンダカンダ言って
おにぎり!好き!!
・・・って人が多い!!

チト、ホッとしたり
したりして・・・
 
ハハハ

でもぉ~~・・・
ブームに水を差す様で
気が引けるんですけど・・・
 
ジジィは、
海苔がパリパリ!で、
ご飯が、ホカホカ!で、
豪華が具材の、おにぎり!
あんまし、盛り上がらない
んですョ。

海苔は、シットリ!
ご飯にくっついてる方が
好きなんです。

おにぎりに限っては、
ご飯は、冷めてる方が
好きなんです。

具材は、シンプルに
梅干し!焼き鮭!
焼きたらこ!昆布!
おかか!筋子!
・・・が、好きなんです。
 
まぁ、コリャ。
好みの話しですから、
今、人気のおにぎりを
否定するつもりは
ありませんけどねぇ~
 
 

 
 

この、おにぎり弁当!

いぃ感じですねぇ~~

 

ヒヒヒ

赤いウインナー!

たまに、メチャメチャ

喰いたくなります!

 

ハハハ

赤いウインナーって

お弁当以外で

滅多に、お目にかかれない・・・

 

ん~~

でも、なんで、

赤いくしたのか??

 

赤いウインナーが

生まれたのは、

昭和の中頃・・・

 

当時は、まだ、

ウインナーソーセージの

色がイマイチで、

盛り上がらない色を

隠すために、赤くした!

・・・らしいです。

 

ハハハ

 
 

 
 
ほぼ、肉の入ってない
コロッケ!!
 
アハハ
 
もぉ、コロッケと言うか
ジャガイモフライじゃん!
・・・って、感じですけど、
そこがいぃんです!
 
こぉいうコロッケは
日本生まれ!
 
西洋料理のコロッケとは
完全に、別物です。

日本のコロッケは
海外で、ウケる!と
思うんですけどねぇ~
 
 

 
 

シュウマイも

入ってますねぇ~

 

なんか・・・

子供が好きな物

三種盛り!

・・・的な感じ!

 

良いお弁当です!

 

アハハ

 

ん~~~

MMU!

メチャメチャ美味い!

・・・って、ワケでは

無いんですけど・・・

 

そこも、また、良い!

 

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 

 


さて・・・

 
自転車に対する、
法規制が、厳しくなるそぉで・・・
 
信号無視
逆走などは、
反則金、6000円?
・・・だ、そぉです。

自転車も、車両ですから、
道路交通法は、
守らないといけない!
・・・のに・・・
とんでもない運転してる
自転車は、山盛りいます。
 
歩行者と同じ感覚で
自転車に乗ってる??

勿論、交通ルールを
ちゃんと守ってる方も
いらっしゃいますけど・・・

実際には、
信号無視!は、
当たり前!ですよねぇ~
 
歩道の走行も、
ルール違反ですけど・・・

車を運転してる側・・・
まぁ、ジジィの
個人的な意見ですけど・・・
 
子供を乗せてるなら、
逆に、歩道を走って欲しい。
 
まぁ、自転車には、
ヒヤッ!とさせられたり、
イラッ!とさせられたり
してますから、
感情的には、
ドンドン取り締まれ!!
・・・って、思いますけど・・・

先ずは、自転車に乗ってる人の
意識の問題ですかねぇ~
 
全然、悪気無く、
交通違反してる方が
メチャメチャ多いですから・・・
 
ん~~~
でも・・・
一番、取り締まって欲しいのは、
電動キックボード!です!!

あんなもん、禁止!廃止!!
・・・に、するべき!!
 
車、運転してて
一番、怖いのは、
電動キックボード!です。


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、雨。

気温、27度。


今のところ、
大雨ではないですけど・・・
台風が発生しましたし・・・
台風に向かって
湿った空気が流れ込むので、
大雨、ゲリラ豪雨、
線状降水帯・・・の
危険がありますねぇ・・・
最高気温は、28度。
一気に、10度くらい
気温が下がったので、
かなり涼しくは
感じますけど・・・
28度は、充分暑い!
・・・ってコトを
忘れない様にしないと・・・
そして・・・
ジメジメな空気・・・
雨で、暑くて、ジメジメ・・・
一番苦手な天気です・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
ドーナッツ!!
・・・です!
 
ジジィの、
DKB!
大好物!

ミスタードーナツさんの
チョコリング!
・・・では、ありません。
 
代官山に出店した
アメリカの、有名店!
・・・の、ドーナッツ!!
・・・を、お土産に
買ってきてもらいました。
 
ヒヒヒ
 
ちなみに・・・
ドーナッツ!!の発祥?
原型と言われてる菓子は、
オランダ生まれだそぉで・・・

♪ド♪は、
♪ドーナッツのド♪
・・・の、ド!ってのは、
 
ド(dough)ドゥ・・・
生地のことなんですョ。

ピザ生地なら、ピザド。
・・・って、いぃます。

で、その、ド!に
ナッツ(nut)木の実を入れた
菓子だから、
ドーナッツ!!
・・・ってコト・・・
 
ん~~~
ネーミングに、
何のヒネリも無い・・・
まんま!ですねぇ~

ハハハ
 
そもそもは、
生地に、クルミを
真ん中に押し込んで?
揚げてたそぉです。
17世紀頃の話し・・・

で、その、
ドーナッツ!!が、
アメリカに渡って、
穴が開いた!
 
何で、穴を開けたのか?
・・・に、ついては
諸説ありますけど・・・
 
今じゃ、ドーナッツ!!
・・・と、言えば、
真ん中に、穴ボコ!
 
ドーナツ形!
・・・って言う、言葉も
有るくらいですからねぇ~

なので・・・
ドーナッツ!!の
原型を作ったのは
オランダですけど・・・
 
ドーナッツ!!を
作ったのは、
アメリカだ!!
・・・ってのが、
ジジィの見解です。

ハハハ

 
 
 
この、シンボル?
見たこと無いですか?
 
アメリカの映画や
ドラマに、登場してたり
しますョ。

アメリカの警察官は、
毎日、ドーナツを喰ってる!
消防士も、喰ってる!
会社員も、喰ってる!

とにかく・・・
アメリカの映画やドラマでは
やたらと、ドーナッツ!!を
喰ってますよねぇ~
 
ハハハ
 
 
 
 
おぉ~~~
メチャメチャ
種類が豊富!!
 
コリャ、一度は
お店に行ってみないと!
 
まぁ、今は、
行列出来てるそぉなので、
少し、ほとぼりが冷めた頃
コソッと、お邪魔して
みますかねぇ~~
 
 

 
 

写真で見ると・・・

ミスドのチョコリング!

・・・と、

さほど変わらない?

・・・感じですけど・・・

 

実際には、

1.5倍くらいのサイズです!

 

ん~~

残念ながら・・・

地元、自由が丘駅周辺には

ミスタードーナツ!さん

無いんですョ。

ほぼ毎週行ってる

大久保、新大久保にも

ありません・・・

 

なので!

チャンスがあったら

ほぼ、必ずミスド!に

寄ります!!

 

アハハ

 

そして!

必ず!チョコリング!
・・・を、買います!!

 

それくらい、好きだもんで、

比較は、かなり正確!!

・・・な、はず・・・です・・・

 

ハハハ

 
 

 
 
おぉ~~~
MMU!
メチャメチャ美味い!

フワフワです!!
 
今、世の中
ドーナッツブーム!
・・・的な状況で・・・
 
自由が丘駅前にも、
最近、人気店が
新規オープンしました。

自由が丘駅周辺に
ドーナツ屋さんって
5~6軒、あるんですョ。

このまま、定着!
・・・しますかねぇ~~
 
正直、ジジィには
甘すぎてダメ!
・・・って、お店も
ありますからねぇ~~
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
バレーボール!女子!
勝ちましたねぇ~

ジジィは、
バレーボールファン!
・・・って、ワケでは
無いんですけど・・・
 
昨日、何となく
テレビを視てて・・・
 
結局、最後まで
視ちゃいました!
 
昔、昔の、
ソォ~~レ!
・・・って、サーブ打ってた
バレーボールとは、
スピードが違うし、
サーブも、スパイクも、
レシーブも、全然違う!
 
正直、視てるだけで
疲れちゃいましたけど、
カッコイィ!
 
なんか、試合視てて
ジィ~~~~ンと
来ちゃいました・・・
 
応援してる選手もいぃ!
 
まぁ、言うは易し!
・・・ですけど・・・
 
こぉなったら
もぉ、金メダル!
とっちゃえ!!
 
あ・・・
男子も、あるんですよねぇ~
 
ん~~~~
男子は・・・いっか・・・
 
ハハハ
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、34度。


午前中は、晴れて
ましたけど・・・
だんだん曇ってきました。
雨が降り出しそぉな
曇りでは無いですけど、
空は、雲だらけです。
最高気温は、35度。
東京は、猛暑日日数の
記録更新中です・・・
9月は、初秋じゃなくて
ガッツリ!夏!!
・・・ってコトですねぇ~
でも・・・
地球は、動いてる!
日が短くなってきました。
まぁ、日が落ちても
暑いんですけど・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
昨日、ザックリ料理教室!
・・・からの、
家メシ!シリーズ!

自家製トマトソースで
ベーコンのトマトソース
スパゲティー!
・・・を、作りました。

ハーブとか入れる
作戦もありますけど、
今回は、一番シンプル!
基本中の、基本!
・・・の、トマトソース!
・・・です。
 
で、具材も、
ベーコンだけ!
 
まぁ、トマトガッツリ!
使ってますし・・・
 
玉葱とニンニクも
使ってますから、
ベーコンだけ!
・・・って、ワケじゃぁ~
無いですけど・・・
 
 

 
 
あ!
そぉそぉ!
粉チーズじゃなくて
ピザ用のチーズ!
かけてみました。

賞味期限が、
迫ってたもんで・・・
 
ハハハ

ピザ用のチーズの方が
粉チーズより、
塩気が少ないので、
これくらい乗せても
ヘッチャラですけど・・・
 
香りと、味が、
全然、違います。

ん~~~
粉チーズの方が
盛り上がりますねぇ~

ハハハァ~
 
 

 
 

あ!
ピザ用チーズには、

そのまま喰っても

いぃタイプ!と、

 

そのまま喰っちゃ

ダメなタイプがあります。

加熱して喰え!
生食不可!!

・・・って書いてある物を

加熱無しで喰うのは、
止めておいた方がいぃ。

何が違うのか??
どれくらい加熱すれば

いぃのか??
・・・などなど、
ジジィではなく

専門家の見解を

確認してください。

ジジィが使ったのは、

勿論、そのまま喰っても

いぃタイプです!

 
 

 
 

ベーコンと一緒に

クリクリッ!と!
巻いて・・・

 

おぉ~~~!

MMU!

メチャメチャ美味い!

イヒヒ

 

ちなみに!

スパゲティー、

クリクリするの

得意ですか??

 

クリクリしてたら、

ドンドン、デカくなって

口の入らない大きさになって

やり直し!!

・・・ってコト、

ありませんか??

 

アハハ

 

ジジィは、コツを掴んだので

今は、もぉ、ダイジョビ!に

なりました!

 

ヒヒヒ

 
 

 
 
熱々のスパゲティーに
乗せてますから、
1分もすれば、
チーズが溶けてきます。

焼いて無いので
香ばしさは無いですし、
スパゲティーにからむと
ツルツル感は
無くなりますけど、
これは、コレでアリ!
・・・だと思います。

まぁ、料理として
お伝えしたかったのは、
チーズの話しじゃ無くて
トマトソース!の話し!
・・・ですから、
是非、作ってみてください!
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 
 
さて・・・
 
昨日は、ラジオの収録が
ありまして・・・
 
毎度おなじみ!
ニッポン放送に
行ってきたんですけど・・・
 
帰り道。

駒沢通りを、快調に
走行してたら、
前方に、赤色灯がクルクル・・・
 
消防車が、1台・・・
あ・・・2台・・・
救急車・・・
パトカー・・・
消防車、消防車、消防車、

消防車、消防車、消防車、

消防車、救急車、消防車、
消防車、消防車、パトカー、
消防車、消防車、消防車、
消防車、消防車、消防車、
電気工事車両、消防車、
消防車、救急車、パトカー
消防車、消防車、消防車・・・

えぇ~~~~っ!
何があったの???

駒沢通り、500mくらい
緊急車両がズラーッ!と
停まってて・・・
 
消防車だけで、50台?
・・・くらいは、
出動してたと思います。

何があったのか?
おそらく火事だと
思いますけど・・・
 
こんなに大量の
消防車、緊急車両が
出動してるのを
初めて見ました・・・
 
住宅が密集してる地域
ですから・・・
 
火事なのか?の
確認はして無いですけど、
気を付けてても
防げない火事も
ありますから・・・
 
出来る注意は、
ちゃんとして、
ちゃんと備えないと・・・


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・