こんにちゎ。

東京は、曇り。
 
気温、17度。


さっきまで、
雨が降ってまして・・・
今も、細かい雨が
降ってる?と言うか・・・
漂ってる??感じ??
・・・ですけど・・・
この後、雨の予報は
ありません。
最高気温は、21度。
日差しが無いので、
上着があった方がいぃ?
・・・ですかねぇ~~
明日は、17度。
明後日は、14度の予報です。
体調管理を、万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
昨日は、イベントで
愛知県、岡崎市に
お邪魔してきまして・・・
 
朝6時に家を出る!
 
まぁ、イベントで
何処かに行くって時は、
よくある時間ですし・・・
 
イベントじゃなくても、
朝の番組とかなら、
6時出動!ってのは、
当たり前なんですけど・・・
 
坐骨神経痛持ちには、
新幹線移動がキツイ・・・
 
広い品川駅とか、
名古屋駅とか・・・
イベント会場を
荷物持って移動する・・・
・・・ってのは、
 
変形性膝関節症には
キツイ・・・
 
ん~~~
経年劣化ってのは、
困ったもんですねぇ~
 
ハハハ
 
そんなワケで・・・
帰ってきて
力尽きて、
チョット休憩!
・・・の、つもりで
ゴロン・・・と寝たら
完全に寝ちまいまして・・・
 
毎度おなじみ!
・・・の、
諸々、後ろ倒し・・・
 
そんなワケで・・・
本日、短編です。
 
スイマセン・・・
 
 

 
 

イベント会場は、

岡崎の河川敷・・・

 

桜の季節には、

凄いコトになる場所で・・・

 

岡崎では、

よく、イベントが

開催される場所らしくて、

昔、何度か、別のイベントに

お招き頂いたことがある

懐かしい会場でした・・・

 

地面に、テント立てて

シートで囲った

控え室??

・・・ってのも、

久しぶり!!

 

キッチンカーが

山盛り来てて

いかにもイベント!!

・・・って感じが

楽しかったです。

 
その話しは、
近日中に、書かせて
頂きます!
 
ヒヒヒ

 

 

 
 

えぇ~と・・・

写真のケーキは、

先日、後生かした

老舗高級洋菓子店!

・・・の、ケーキ!

 

どんなお店なのか?

・・・八日・・・九日・・・??
・・・は、

10月15日の投稿で

ご確認ください。

 

このケーキ・・・

本名は、完全に

忘れちゃいましたけど・・・

 

ミルフィーユ?

・・・的なケーキ??

・・・ですねぇ~~

 
 

 
 
ミルフィーユ!
・・・ってケーキ。
 
薄いパイの層で
出来てるケーキ!
・・・って、
イメージがある・・・
・・・と、思いますけど・・・
 
実は、パイは
関係ありません。
 
ケーキ!って決まりも
ありません。
 
何層か、層を作ってれば、
ミルフィーユ!

どら焼き!も
2段重ねたら
ミルフィーユ!ですし・・・
 
白身魚のミルフィーユ仕立て!
・・・なんて料理も、定番です。

このミルフィーユ!
MMU!
メチャメチャ美味い!

ヒヒヒ
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
本日、短編なので、
ここまでです。

スミマセン・・・
 
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・
 
 
 
 

 
 
こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、20度。


今のところ・・・
雨が降り出しそぉな
曇りでは、無い・・・
・・・ですけど・・・
空は、雲だらけ・・・
夜には、ガッツリ!
雨になる予報です。
最高気温は、23度。
昨日より、3~4度、
気温が低い・・・
ドンドン、秋が深まり
ますねぇ~
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 


で・・・
 
昨日の、
ザックリ料理教室!
・・・からの、
家メシ!シリーズ!
 
トマトのファルシー!を
喰う話しです。

ファルシー!
・・・ってのは、
詰め物をする・・・
とか・・・
詰め物をした・・・
・・・とか言う意味!
・・・だ、そぉで・・・
 
別に、トマトに
限った料理ではなくて・・・
 
肉や、魚介類や、
他の野菜に詰め物をした
ファルシー!は、
山盛りあります。

詰める物も、色々・・・
決まりは、ありません。
 
今回は、たまたまトマト!
・・・に・・・
たまたま、ツナを
詰めたってコトです。
 
作り方も、色々で・・・
詰めてるのが、
解る様にするのも
ありますけど、
 
今回は、
一見、ただトマトが
丸っと皿に乗ってる?
・・・的な感じに
したかったので、
そんな感じに作りました。
 
ん~~~
一応、便宜上?
半分に切りましたけど・・・
ホントは、切らずに
そのまんま!
・・・に、したかった!!
・・・ですねぇ~~
 
ハハハ
 
 

 
 

今回は・・・

ツナを詰めました!

・・・けど・・・

 

詰められるもので、

味の相性が合うなら、

何でもアリ!

 

トマトに詰めるなら・・・

ポテトサラダ!とか、

ミートボール!とか、

カレー!とか・・・

 

まぁ、テキトーに

作っちゃって

大丈夫です。

 

ナスとか・・・

ズッキーニとかを

くり抜いて・・・

・・・って作戦もアリですし、

 

鶏肉を薄く広げる様に

開いて・・・

 

なんか、包んで焼く・・・

・・・ってのは、

定番ですねぇ~

 

 

 
 
詰め物をして・・・
さらに、チーズとか
乗せちゃって、
オーブンで焼く!
・・・って作戦も、定番。
 
西洋料理!とか、
西洋料理風?に
コダワル必要も
ありません。
 
おでん!の巾着!とか、
おにぎり!とか、
饅頭!とか、
餃子!や、春巻き!
・・・も、
ある意味、ファルシー!
 
ハハハ
 
 

 
 
ん~~~
今回作ったのは・・・
ご飯のオカズ!
・・・的な味では
無いですけど・・・
 
まぁ、サラダ!
・・・としてなら、
ご飯と喰うのも
アリですかねぇ~
 
ハハハ
 
 

 
 
ん~~~
色々、書きましたけど・・・
美味しさの、
最大のポイントは、
トマトの味!!
 
ナンダカンダで
トマト料理ですから、
トマトが、
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・と、
それだけで、ほぼ成功!
出来たも同然!!
・・・って、コトですねぇ~

トマトって、
昔に比べて
種類が増えました・・・
 
ん~~~
大きいトマトは、
ほぼ、1種類だけに
成っちゃいましたけど・・・
 
ミニトマト、
ミディアムトマトは、
種類が豊富!
 
色々やってみてください!
 

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 

さて・・・
 
アメリカメジャーリーグ
ロサンゼルス・ドジャース!
大谷選手!!
 
やっちゃいましたねぇ~

先発投手として
7回、途中まで無失点!
10奪三振!
 
それだけでも、
凄いのに・・・
 
なんと!
投手で、1回表
三者、三振のあと、
1回の裏、先頭打者で
ホームラン!
 
その後、2本打って、
ホームラン3本!!
その内、1本は、
場外ホームラン!

シリーズMVP!
・・・って・・・
もぉ、完全に
マンガの世界です。

佐々木投手も、
大活躍しましたし、
山本投手も、
大活躍ですけど・・・
 
完全に、霞んじゃう・・・
 
アハハ
 
凄い!!!
・・・としか
言いようが無い・・・
 
さぁ!
コリャもぉ、
ワールドシリーズ!
優勝!!!
・・・ですねぇ~~
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、21度。
 
 
晴れ!と言っても、
限りなく曇り!
・・・に、近い晴れ・・・
空の半分は雲ですけど、
ドンヨリした感じ・・・
・・・では、なくて、
明るい空です。
最高気温は、25度。
夏日!の予報です。
でも、たぶん、
今年最後の夏日?
明日以降は、
20度前後が続きます。
ん~~~~
それでも、気温は
高めですけどねぇ~
体調管理を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
また、やります!
分量を書かない
ザックリ料理教室!
 
今回は、
トマトのファルシー!
・・・の、話しです。

実は、この料理も、
ラジオでご紹介した
料理なんですけど・・・

諸事情ありまして、
ジジィのSNSでの
ご紹介は、まだでした。
 
もぉ、だいぶ前の話し
なので・・・
ラジオメシ!
・・・では無くて、
ザックリ料理教室!
・・・で、ご紹介する作戦!
・・・です。

そぉそぉ!
ファルシー!
・・・って、なに???
・・・・って、話しですよねぇ!
 
写真は、ただのトマト?
・・・だし・・・

ヒヒヒ
 
ファルシーってのは、
フランス料理で、
詰め物をした料理・・・

ん~~~
詰め物をする!とか、
詰め物をした!とか
言う意味・・・らしぃです。
 
つまり!
このトマト!
何かが詰まってる!!
・・・って、コトです。
 
イヒヒ
 
 

 
 
作り方!です。

先ず、トマト!
 
トマトって、
いろんなサイズが
ありますけど・・・
 
どのサイズでも
作れます。
 
ただし・・・
中に、詰め物を
しますから、
ミニトマトだと、
小さすぎて、
メンドクサイ!
 
デッカイトマト!
・・・で、作ると、
大量の詰め物を
作らないといけない・・・
 
なので!
中サイズ!
ミディアムサイズ!
・・・の、トマトが
オススメです。
 
 

 
 
先ず、トマトを
こんな感じに切ります。
 
ヘタの付いてる方を
切りましたけど・・・
 
盛りつける時に、
ヘタの付いてる方を
上にして盛る!
・・・って、作戦も
アリですから、
 
その場合は、
反対側を切って
ください。
 
 

 
 
コレ・・・
くりぬき!
芋くり!
・・・とも、呼びます。

コレで、トマトを
クリッ!と、丸っ!と
くりぬきます。
 
無ければ、
スプーンとか、
計量スプーンとかを
使ってください。
 
 

 
 
こんな感じに
くり抜きましょ!
 
トマトも喰う料理!
・・・なので、
くりぬき過ぎないコト!
 
まぁ、種の部分と
その周りを取る・・・
・・・って、感じです。

切った部分と、
くり抜いたトマトは、
他の料理に使ったり、
ソース作ったり、
色々使えますから、
捨てないコト!!
 
 

 
 
そしたら、中に
詰め物をします。

今回は、ツナ!
 
ツナサラダの
ツナみたいな感じに、
みじん切りにして、
塩もみして、
ガッツリ!
水にさらして
ギュゥ~~と
水気を絞った玉葱!
・・・と、ツナを
マヨネーズで和えました。

このツナが
美味くないと
この料理が
盛り上がらない!
 
塩もみ、と、
水、さらし!と、
水気きり!は、
メチャメチャ重要です!
 
MMU!
メチャメチャ美味い!
ツナ!を、作りましょ!
 
ヒヒヒ
 
明日は、喰う話し!
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!


 

さて・・・
 
今日は、これから、
試作と、撮影・・・
 
撮影!と言っても、
作った料理を
ジジィがスマホで撮る!
・・・だけなんですけど・・・
 
ん~~~
昔は、撮影!と言ったら
カメラマンが撮る!
・・・ってのが、
当たり前でしたけど・・・
 
今は、スマホのカメラが
高性能になって、
素人でも、なんとなく
ソレっぽい写真が
撮れる様になって・・・
 
料理家が、自分で撮影する!
・・・ってのも、
当たり前になりました・・・
 
便利になりましたけど・・・
お陰で、やるコトが増えた!!
 
アハハ
 
とは言っても、
やっぱ、素人は、素人。
プロのカメラマンとは
レベルが違います・・・
 
ハハハ
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、24度。


モクモクの雲が、
いくつか浮かんでは
いますけど・・・
空の7割は、青空!
なんか、久しぶりに
晴れた感じです。
天気がいぃと、
盛り上がりますねぇ~
最高気温は、24度。
明日の最高気温は、
25度の予報です。
10月、半分過ぎて
また夏日???
でも・・・
明日の夏日以降は、
もぉ夏日には、
成らないみたいです・・・
体調管理を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・
 
番組で話す料理を
実際、作って、
Instagramに
動画をアップする!
・・・ってコトに
なりまして・・・
 
動画だけじゃなくて
写真も撮ってるので、
ジジィのSNSで
チョイチョイ、
ご紹介してるんですけど・・・
 
だったら、
ラジオメシ!を
シリーズ!にして、
ラジオでは、
話せなかった
ポイントとか・・・
その料理にまつわる
話しを書いてみよぉぜ!
 
オーッ!!

・・・と、
盛り上がったんですョ。
まぁ、ジジィ一人で!
・・・ですけど・・・

今週のテーマは、
「カツオ」
・・・です。
 
ご紹介するのは・・・
カツオの刺身に
何つけて喰ぅ??
・・・って話しです。
 
カツオって魚は、
一年中、魚屋さんに
列んでますけど・・・

料理的に、旬!は
年に2回・・・
・・・と、言うか・・・
2シーズン!
 
春頃と、冬・・・
 
春頃・・・まぁ、5月?
・・・くらいですかねぇ~
 
その時期のカツオは、
初鰹!(はつカツオ)
・・・って、呼ばれて、
まだ、脂は乗ってないし、
小さめですけど、
今年のカツオ!!
・・・って感じで、
珍重されます。

で、もぉ1つの旬が
正に、これから!
秋から冬のカツオ!
 
戻り鰹!(もどりカツオ)
・・・って、呼ばれて・・・
大きく育って、
ガッツリ!脂が乗ってる!
 
ドッチにも、美味さが
ありますけど・・・
ジジィは、戻り鰹派!
・・・ですかねぇ~

ハハハ
 
写真のカツオは、
初鰹!でも、戻り鰹!でも
ありませんけどねぇ~
 
 

 
 
カツオって魚は、
独特のクセ?・・・
・・・と言うか・・・
かなり味の濃い
魚でして・・・
 
苦手!
・・・って方も
いらっしゃりますよねぇ~
 
なので・・・
刺身で喰う時は、
周りを焼いたり、
玉葱とか、ニンニクとか
味と香りの強い野菜と
一緒に喰ったりします・・・
 
ん~~~
ジジィは・・・
別に、気に成らないので、
玉葱とニンニクは
無しで喰いますけどねぇ~

ん~~~
玉葱、ニンニクじゃぁ~
無いならば・・・
 
カツオの刺身には、
ワサビじゃなくて、
おろし生姜!
・・・ってのが、
一般的ですけど・・・
 
それ以外でも、
いぃ感じに喰える
タレ?・・・と言うか・・・
味??・・・が、
あるんですョ。
 
 

 
 
右上から、時計回りに・・・
カラシ醤油
ラー油酢醤油
オイスターソースと小葱
青唐辛子と醤油
醤油マヨネーズ
キムチ
・・・です。
 
ヒヒヒ
 
醤油マヨネーズ!
・・・ってのは、
ワリと当たり前!
・・・ですかねぇ~
 
カラシ醤油と、
青唐辛子と醤油!
・・・ってのは、
八丈島で、教えてもらった
喰い方です。
 
 

 
 
青唐辛子・・・
赤唐辛子も、アリ!
・・・ですけど・・・
 
生の唐辛子に
切り込みをいれて、
そのまま小皿に・・・
で、醤油を適量!
 
箸で、唐辛子を
ツンツン突いて
辛味を出して、
好みの加減の
辛さにして、
カツオをつけて喰う!
 
コレ!
MMU!
メチャメチャ美味い!
 
イヒヒ
 
 

 
 

で、カラシ醤油!

 

八丈島の鮨は、

ワサビじゃなくて

カラシ!

 

喰う前は・・・

えぇ?カラシィ??

・・・って、

半信半疑だったんですけど・・・

 

喰って、ビックリ!
KMMMU!

コリャまたMMU!

スッカリDKB!

大好物!に

なりました!!

 

ハハハ

 
 

 
 
キムチと
醤油マヨネーズ!
 
キムチだけでも
いぃんですけど・・・
 
この組み合わせは、
かなりいぃ感じです!
 
今回は、
カツオを喰う!
・・・ってのが目的で
ご紹介しましたけど・・・
 
コレ、他の刺身でも
MMU!
・・・に、なります。
 
特に、マグロ!
 
ん~~~
高級なマグロ・・・
そもそもMMU!
・・・な、マグロは、
ワサビ醤油で喰った方が
盛り上がりますけど・・・
 
安価なマグロなら、
味変して、盛り上がってみて
ください!!
 
ジジィのラジオ・・・
radiko!
・・・ってアプリなら
放送が無いエリアの方でも
お聴きいただけます!

ニッポン放送制作
「森野熊八!グルメタイム!」
・・・って番組です。

毎週、月曜日~金曜日!
・・・の、放送!!
※一部地域は、
週1回ですけど・・・
 
ラジオメシ!
 
美味かった!
ラジオ聞いて!!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
今日は、
カラオケ文化の日!
・・・だ、そぉです。

一般社団法人
全国カラオケ事業者協会が、
カラオケを通じた
文化活動の支援や文化交流、
その普及を目的として
1994年10月17日に
設立されたことに
由来しているそぉです・・・
 
ん~~~
大変、失礼ながら、
一般社団法人
全国カラオケ事業者協会!
・・・っていう、
団体があるコトを
存知あげませんでした・・・
 
昔は、カラオケ!
・・・って、イマイチ
盛り上がらない
感じでしたけど・・・
 
最近のカラオケは、
音が、良くなって、
歌いやすくなりました・・・
 
コロナ禍前は、
毎月、料理仲間と
カラオケの日!
・・・ってのは、
やってたんですョ。

昼頃から、5~6時間
カラオケボックスで
歌って・・・

上手い!とか、
上手くない!!とか、
全然、関係ない!!!
 
あ・・・
歌わなくてもいぃ!
 
ハハハ
 
その後、みんなで
メシを喰って、解散!
 
ん~~~
普通・・・
カラオケは、
メシの後だろ!!
・・・って、
話しですけどねぇ~
 
ハハハァ~

楽しかったんですけど・・・
コロナ禍で、しばらく
中止してたら、
何となく、
再開出来ないままに
成っちゃってます・・・
 
あ・・・
あの頃は、よく、一人で
カラオケボックス
行ってましたねぇ~
 
歌うんじゃなくて、
仕事したり、
考え事したり・・・
 
個室だし・・・
飲み物もあるし・・・
夏は、涼しいし・・・
 
ハハハ
 
ん~~~
それも、しばらく
やって無いですねぇ~
 
ん~~~~~~~~~
カラオケの日!
再開しますかねぇ~~
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 

 
 

こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、


昨日は、大学の日で・・・

朝から、地味に

大学に行ってまして・・・

 

午前中・・・ 

30人分くらいの

鶏のトマト煮!と、

チーズソースのペンネ!と、

キャベツモリモリスープ!

・・・を、作りまして・・・

 

まぁ、一人で作りますから、

それなりに大変なんですけど・・・

 

学生は、昼メシ?を

喰った後、

食器は洗って、

拭いて、片付けることに

成ってまして・・・

 

鍋とか、まな板とかも、

まぁ、洗ってくれるんですが・・・

 

作業台の掃除とか、

残った食材や、

料理の片付けは、

ジジィがやるんですョ。

 

あ・・・

残った料理は、

学生がアッチコッチから

やってきて、

キレイに平らげて

くれますけどねぇ~

 

ハハハ

 

作業台は・・・

一般的に家庭用の

システムキッチン??

・・・的な設備は、2つ・・・

 

家の台所、2軒分!

・・・って感じで・・・

 

作業量からすると、

全然広くは無いんですけど、

掃除するとなると、

ソコソコ広い・・・

・・・デカイ??

 

家から持って行った

私物の鍋とかも、

洗って、梱包してると、

2時間くらいかかります・・・

 

その後、大学内を

ウロウロして・・・

 

ハハハ

 

夕方から、授業があって・・・

 

帰ってくると、

ヘロヘロ、ヨボヨボに

成ってまして・・・

 

布巾とか、エプロンとかを

洗濯して、干して・・・

力尽きる・・・

 

そんなワケで・・・
本日も、短編です!

・・・って言う、

言い訳・・・

まぁ、ジジィに成ったなぁ~

・・・と、つくづく思います・・・

 
ハハハァ~

 

 

 
 
で、近所のスーパーの、
お弁当・・・
 
名前は、忘れましたけど、
ローストポーク弁当!
・・・的な、お弁当です。

豚肉、モリモリですねぇ~

ん~~~
栄養学?的に言うと、
バランスが悪い・・・
野菜が足りない!!
・・・って、コトに
成っちゃうんですけど・・・
 
メシ!ってのは、
バランスが総てじゃぁ~
無い!!と、思うんですョ。
 
1回ごとの食事を、
毎回、バランス重視!
・・・に、してたら、
美味いもん喰えない!
 
鮨も、鰻丼も、蕎麦も、
焼肉も、ハンバーガーも、
ラーメンも、炒飯も・・・
みんなバランスは
悪いですからねぇ~
 
 

 
 

バランスは、

1週間くらいで

考えればいぃ!!

・・・ってのが、

ジジィの作戦です。

今日、野菜が足りなかった

ならば・・・

明日、モリモリ喰えばいぃ!

 

なので!

肉!モリモリ弁当!

いぃじゃないですか!

 

ん~~~

MMU!

メチャメチャ美味い!
・・・ってホドでは

無かったんですけど・・・

 

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

 

本日、短編なので、

ここまでです。
スイマセン・・・


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・