こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、27度。


雨が降り出しそぉな
曇りではなくて、
明るい曇り・・・
雲の隙間から、
薄日がさしてます。
今日は、一日、
ほぼ曇りマークです。
最高気温は、28度。
日差しが少ないので、
過ごしやすい・・・
・・・ですけど・・・
ほぼ、真夏日の気温!
・・・ですからねぇ~
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
昨日の続き・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・

先週のテーマは、
「サーモン」
・・・でした。

radiko!
・・・ってアプリなら
放送が無いエリアの方でも
お聴きいただけます!

ニッポン放送制作
「森野熊八!グルメタイム!」
・・・って番組です。

毎週、月曜日~金曜日!
・・・の、放送!!
※一部地域は、
週1回ですけど・・・
 
昨日は、作り方!
・・・を、書いたので、
今日は、喰う話し!
 
先週のテーマは、
サーモンで・・・
 
ご紹介してる料理は、
自家製塩鮭!!
・・・です。
見た感じは、
地味ですけど・・・
MMU!
メチャメチャ美味い!

ん~~~
塩鮭って・・・
なんか、軽く?
見られちゃいがちですけど
実は、物凄く美味い!
・・・と、思いませんか?
 
勿論、ピンキリが
ありますけどねぇ~

 

 

 
 

仕込みには、

半日、かかりますけど・・・

 

半日、ずっと

付きっきりで

何かするワケじゃぁ~

ありませんし・・・

 

塩、振って、

半日待って、

水気、拭き取って

焼くだけです。

 

味付けは、塩だけ!

なのに、MMU!

・・・です。

ヒヒヒ

 

あ・・・

一応、大根おろしと

レモンは、添えました

けどねぇ~~

 

 

 
 
生食用のサーモン!
・・・ですから、
焼き過ぎないのが
ポイントです。

丁度、火が入った!
・・・ってトコで
火を止める!!
・・・感じが、
個人的には、
盛り上がります。
 
焼き過ぎると、
ボソボソに
成っちゃいますから・・・
 
シットリ!
焼き上げたい!!
 
ヒヒヒ
 
万が一、
中まで火が
入ってなくても
大丈夫ですから、
思い切って、
早めに火を止めてみる!
・・・って、作戦も
ありですョ。
 

 

 

 

大根おろし!
メチャメチャ合う!!
 
イヒヒ
 
醤油かけても
いぃんですけど・・・
 
まぁ、無しでも
充分、美味いです。
 
コリャ、サーモン・・・
鮭!に限った
話しじゃなくて
 
焼き魚と、大根おろし!
・・・ってのは、
相性、抜群です。
 
 

 
 

当然!

OTR!

オンザライス!

 

塩鮭と、ご飯!

最強ですねぇ~~

 

勿論、おにぎり!

・・・にする作戦もアリ!

KMMMU!

コリャまたMMU!

・・・ですし・・・

 

ほぐして、そぼろ!

に、してもいぃ!!

 

ん~~~

塩鮭買うよか、

チト、高価ですけど・・・

その分、盛り上がる!

 

まぁ、やってみてください!



美味かった!

ラジオ聞いて!!

 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!


 

さて・・・
 
大相撲!
今日は、今場所の
千秋楽!
 
結びの一番!は、
横綱戦!!
 
昨日は、
大関、琴櫻関が、
まさかの休場で、
横綱、大の里関は、
不戦勝で、13勝1敗。

 

横綱、豊昇龍関は・・・
勝って、12勝2敗・・・
 
ん~~~~
ド素人ですけど・・・
昨日の、豊昇龍関の
勝ち方は・・・
納得がいきません・・・
 
横綱が・・・
立ち会いで、変化?
 
右に、サッと逃げたので、
対戦相手の、
関脇、若隆景関は、
そのまま、前へ
倒れ込んで・・・
 
テレビで視てましたけど・・・
勝ったのに、
会場の拍手は、まばら・・・
 
えぇ~~~~っ!
・・・って、感じで・・・
 
関脇、若隆景関は、
苦笑いしてました・・・
 
横綱が、ソレやっちゃ
ダメでしょ・・・
・・・って感じ・・・
 
ん~~~
絶対、勝ちたい!
・・・って気持ちは、
解りますし・・・
 
勝つことが、
簡単じゃ無いのも
解りますけど・・・
 
相撲は、武道!
・・・でも、あるワケで・・・
精神や、態度・・・
勝ち方、負け方も、
大事なんですョ。

なんか、残念です・・・
・・・と、言うか・・・
コレで、豊昇龍関、
完全に悪役に
成っちゃった感じです。
 
あ・・・
ジジィが、何で
ブツブツ言ってるのか?
・・・は、
豊昇龍 勝ち方・・・
・・・とかで、
検索してみてください。

今日の横綱戦!
勝ち星では、
大の里関は、
一つ、有利ですけど、
どぅなりますかねぇ・・・

 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・考え事中・・・
 
 
 
 
 
こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、27度。


雲だらけの空・・・
・・・ですけど、
ところどころ
チラッと青空が
見えていて・・・
午後には、晴れマーク!
・・・が、ついてます。
最高気温は、28度。
日差しが出れば
日向は、汗ばむ感じ?
・・・だと思いますけど
それでも、かなり
過ごしやすく成ったと
思います。
季節の変わり目・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
 
で・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・
 
番組で話す料理を
実際、作って、
Instagramに
動画をアップする!
・・・ってコトに
なりまして・・・
 
動画だけじゃなくて
写真も撮ってるので、
ジジィのSNSで
チョイチョイ、
ご紹介してるんですけど・・・
 
だったら、
ラジオメシ!を
シリーズ!にして、
ラジオでは、
話せなかった
ポイントとか・・・
その料理にまつわる
話しを書いてみよぉぜ!
 
オーッ!!

・・・と、
盛り上がったんですョ。
まぁ、ジジィ一人で!
・・・ですけど・・・

今週のテーマは、
「サーモン」
・・・でした。
サーモン!
大人気ですねぇ~

特に、鮨や、刺身で
人気急上昇!!
 
まぁ、クセの無い
味ですし・・・
色も、キレイだし・・・
 
サーモンってのは、
日本語では、鮭!
・・・ですよねぇ~

ならば、なんで
鮭!って呼ばないのか?
 
コリャ、ジジィの推測
ですけど・・・
 
鮭って魚は、
そもそも、生では
喰わない方が良い魚。

アニサキスって言う
寄生虫がいるんですョ。

なので、生で喰ったら
危険なんです。

でも・・・
アニサキスは、
加熱調理するか
マイナス20度くらいに
冷凍すれば、死滅します。

サーモンは、鮭ですけど、
輸入される時には、
冷凍で輸入されますから、
生で喰っても大丈夫!
 
あ・・・
国内の鮭でも、
養殖の鮭は、
管理されていますから、
アニサキスはいません。
 
でも・・・
両方、鮭!って呼ぶと、
混同して、誤食を招く
可能性があるので、
生食出来る物を
サーモン!と呼んで、
鮭と区別してる!!
・・・んじゃねぇ~の???
・・・ってのが、
ジジィの推測です。
 
ハハハ
 
 

 
 
で、そのサーモン!
いろんな料理が
出来ますし・・・
 
生食も出来るんですけど・・・
 
今回は、あえて
塩鮭!!
・・・を、作ってみました。

自家製塩鮭!
・・・って、コトです。

ヒヒヒ
 
買ってきたのは、
チリ産のサーモン!
生食用のサクです!
 
 

 
 
生食用の物は、
たいてい、皮が
取ってあって、
小骨も抜いてあります!
・・・けど・・・

小骨は、たまに
残ってるコトが
ありますから、
一応、確認してください。

まぁ、焼いて喰うので、
小骨があっても、
喰う時に、取れは
いぃんですけどねぇ~
 
こんな感じに切って、
塩を振ります。
 
表、裏・・・と
側面にも!
六面に、塩を振る!

塩加減は・・・
まぁ、お好みですけど・・・
 
焼いて喰う時よか、
少し、強めに振りましょ!
 
この塩加減で、
甘塩、辛塩が決まりますけど・・・
加減は、好みですから、
一度、作ってみて、
感じを、確かめてください。
 
 

 
 

ラップして・・・

冷蔵庫で、半日くらい

ねかせておきます。

この、ねかせる行程が

メチャメチャ大事!

 

塩振って、

すぐに焼いたら、

ソリャ、塩鮭じゃなくて

鮭の塩焼きです。

まぁ、塩焼きも

美味いですけど、

全然、味が違いますよねぇ~

 
 

 
 

半日、待つと・・・

塩の脱水効果で、

サーモンから

水分が抜けます・・・

塩の脱水効果の

凄いとこは・・・

 

旨味を残して、

水分だけが抜ける!

・・・って、とこ。

結果、濃厚な旨味の

サーモンが出来ます。

 

ん~~~

そのまま、刺身で喰っても

MMU!

メチャメチャ美味い!
・・・ですし・・・

 

寿司酢で、5分くらい〆ると

〆鯖ならぬ、〆サーモン!

・・・の、出来上がり!!

・・・ですけど・・・

 

ソコは、グッとこらえて

次の行程に進みます!

 
 

 
 

ペーパータオルで

表面の水分を

軽く拭き取りましょ。

その方が、

キレイに焼けます。

お好みですけど・・・

水分を拭き取ったあと、

軽く、塩を振り直してから

焼く!!

・・・って、作戦もあります。

その方が、当然、

塩味は、強くなります。

 
 

 
 
オーブンとか、
オーブントースターとか・・・
フライパンで焼く!
・・・って、作戦も
アリですけど・・・
 
王道!の、
魚焼きグリル!
・・・で、焼きます。

ジジィは、
魚焼きグリルに
アウトドアで、よく使う、
バーベキューネット!
・・・って言う、網??
・・・を、敷いてます。

コレ・・・
樹脂加工がしてあって、
材料が、くっつき難い!
・・・のに!
直火焼きしても、
ダイジョビ!
・・・って言う、優れ物!
 
ハサミで切れるので、
魚焼きグリルの
サイズに合わせて
切って、使えます。
 
有ると、便利ですョ。
 
 

 
 
焼いたら、
まぁ、こんな感じ・・・

どれくらい焼くか?
・・・も、お好みです。

そもそも、生食用!
・・・ですから、
レアでも、ダイジョビ!
 
まぁ、作りたいのは、
焼き塩鮭!
・・・ですから、
ジジィは、ちゃんと
火ぃを入れる派!
・・・ですけど・・・

さぁ!
盛りつけて、
モリモリいきましょ!
 
ラジオメシ!
 
明日は、喰う話し!
お楽しみにぃ~!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 

さて・・・

 

昨日は、撮影!

・・・だったんですけど・・・

 

地味に、仕込みを

してたら・・・

買い忘れた材料が

ありまして・・・

 

急いで、近所のスーパーに

買い物に行ったんですョ。

レタス2個と・・・

長葱と、クレソンを

カゴに入れて・・・

レジで、お会計!

 
そしたら、なんと!
代金が、ピッタシ!
1,000円
・・・でした!!
 
狙ったワケじゃ無いし、
1個買ったワケでも無い。
 
いくつか、カゴに入れた
だけなのに、
ピッタシ!1,000円
・・・ってのは、
なんか、チットだけ
盛り上がりました。
 
ハハハ
 
 
あ!
大相撲!!
 
横綱、豊昇龍関が、
大関、琴櫻関に負けで
まさかの、二敗!
 
横綱、大の里関が、
一敗で、単独トップ!
 
もしかすると、
今日、優勝が決まる?
・・・かも、しれません!!
 
ん~~~
まぁ、個人的には、
千秋楽、結びの一番!で、
優勝をかけた、横綱戦!!
・・・が、盛り上がりますけど・・・
 
どぉ成りますかねぇ~


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。
 
気温、29度。


何となく、白っぽい空?
・・・ですけど、
気持ち良く晴れ!
ん~~秋の空の色?
・・・では、無いですかねぇ~
秋の青空は、もっと
クッキリ!青い!!
・・・って、イメージ・・・
・・・なんですけど・・・
最高気温は、31度。
真夏日の予報です。
まだまだ、暑さ対策が
必要ですねぇ・・・
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
コレ・・・
大学で、学生に作った
冷やし豆乳ラーメン!!
・・・なんですけど・・・
 
作ったのは、
夏休み前・・・
 
猛暑日の真っ只中!
・・・だった頃です。
 
大学で
オープンキャンパス!
・・・って、イベントが
ありまして・・・
 
まぁ、受験生を対象にした
大学説明会?
・・・的なものなんですけど・・・
 
ジジィの授業からも
学生が10名くらい
参加して・・・
 
店の営業をしたんですョ。
 
一応、名物授業?
・・・だ、もんで・・・
 
受験生に、ガッツリ!
アピールしたい!!
・・・って、コトです。
 
ハハハ
 
イベント中は、
メシ喰ってる
場合じゃぁ~無いもんで、
イベント終了後
学生に、メシを作る!
・・・ってのが、
恒例になってまして・・・

で、まぁ、
ラーメン!
作ったワケです。
 
 

 
 

ん~~~

スープから作ってる

時間は、ありませんから

豆乳作戦!

 

豆乳って、

それ自体で、

かなりの旨味が

ありますから、

市販の鶏ガラスープと

割るだけで、

いぃ感じのスープに

成るんですョ。

ヒヒヒ

 

ただし!

豆乳の弱点?として・・・

加熱すると、分離する!

・・・コトがある・・・

 

絶対、分離する!

・・・ワケじゃ

無いんですけどねぇ~

 
 

 

ならば、温めなきゃいぃ!
暑いし・・・
冷たいラーメンに
しました!!
 
ハハハ
 
ハムと、ザーサイと
九条葱が乗ってます!
 
オレンジ色のは、
ラー油!
 
この麺料理、
ジジィの得意技だもんで、
家メシ!でも、
チョイチョイ
作ってるんですョ。

 
 
 
麺は、流水麺!
水で、ジャブジャブしれば
喰える麺です。

メチャメチャ便利!
 
ナンダカンダ
学生が集まってくるもんで、
結局、20人分くらいを
作るんですョ。
 
家庭用の台所の設備しか
無いもんで・・・
 
麺を茹でて、
冷水で〆てる
時間は、ありませんからねぇ~
 
 

 
 

サクサク作れて

MMU!
メチャメチャ美味い!


まだ、暑い日も
ありますから、
やってみてください!
 
トッピングは、自由!
好きな物、乗せて、
モリモリ喰いましょ!
 
ハハハ
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
今日は、これから
撮影がありまして・・・
 
仕込みをしないと・・・
 
あっ!

アメリカメジャーリーグ
ドジャース!優勝!!
おめでとうございます!!!

大谷選手!
54号のホームラン!
101打点!!
凄い!!

山本投手も、12勝!
コリャまた凄い!!

盛り上がりますねぇ~
 
 
あっ!!
大相撲!!
 
ついに、横綱、豊昇龍関
1敗しちゃいました・・・
 
小結、安青錦関!
先場所に続いて、
また、勝っちゃいました・・・
 
ん~~~
ずっと勝ち越し中!
コリャ、このまま、
一度も負け越さないで、
大関に成っちゃうかも
知れませんねぇ~

両横綱が、1敗で列んで
あと3日・・・
 
どぉなるのか??

あ・・・
仕込み、しないと・・・
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 

 

 

 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、27度。


シュワシュワの雲が
広がっては、いますけど・・・
薄い雲なので、
雲を通して、
ガッツリ!シッカリ!
日差しがあります。
気持ちいぃ青空!
最高気温は、28度。
日向は、真夏日?
・・・ですかねぇ~~
来週は、もぉ10月!
・・・って時期の気温では
無いですよねぇ~
まだまだ、暑い!
体調管理を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 

で・・・

また?
・・・ですけど・・・
スーパーシリーズ??
 
今回は、
スーパー!の、
おにぎり弁当!
・・・の、話しです。
 
おにぎり!って
美味いですよねぇ~

お米を喰う国は、
たくさんありますけど、
おにぎり!って
喰い物は、
日本生まれ!
 
おそらく・・・
世界で、日本だけ!
・・・の、お米の
喰い方だと思います。
 
あ!
でも、最近は、
日本のアニメが
海外でも大人気で
その影響もあってか、
外国でも、おにぎり!
・・・の、知名度と
人気が、上がってる!
・・・らしいです。

海外に、専門店が
出来たりしてるそぉです。
 
 
 
 
日本では、
お米は太る!
・・・なんて、
言われちゃって
ますけど・・・
 
海外で、お米は、
野菜だったりもして・・・
ヘルシーな喰い物
だったりも
するんですョ。

今、お米の価格高騰で
問題山積ですけど・・・
 
今回、お米が足りない!
・・・って、成ったら、
やっぱ、お米は好きだ!
・・・と、再認識
させられた感じですねぇ~
 

 

 

 

なんで、外国では

おにぎり!が

生まれなかったのか??

 

まぁ、ご飯を丸める!

・・・って、料理は

ありますけど・・・

 

ジジィの推理は・・・

・・・って、まぁ、

推理ってほどの

話しじゃ無いですけど・・・

 

日本のお米は、

炊くと、粘りが

出ますよねぇ~

あの粘りが無いと

おにぎり!を

にぎれないんですョ。

タイ米とか、

インディカ米とか、

パラパラのお米で

おにぎり作っても、

すぐに、バラバラに

成っちゃいます。


おにぎり!は、
日本の、お米!
じゃないと
作れない!!
・・・と、までは
言えませんけど・・・
 
日本の、粘りのあるお米!
だからこそ!の料理だ!!
・・・って、コトですねぇ~
 
 

 
 
具ぅ無し!
ケチャップ味の
スパゲティー!!
 
チクワの磯辺揚げ!

ジャガイモコロッケ!

玉子焼き!

ヒヒヒ
 
定番!オールスター!
・・・って、感じです。

どれも、THE!日本!!
・・・って、料理ですねぇ~

失礼ながら・・・
どの料理も、
MMU!
メチャメチャ美味い!
・・・って、ワケじゃぁ~
ありません・・・
 
でも、ソコがいぃんです。
全体で・・・トータルで・・・
なんか、安心、安定な
組み合わせ・・・
・・・的な・・・
 
ハハハ

 

 

 
 
チクワの磯辺揚げ!
・・・ってのは、
チクワに、青海苔入りの
衣をつけて揚げた
天ぷら・・・ですけど・・・
 
DKB!
大好物!!
・・・なんですョ。

我が家でも、作ります!
 
ん~~
まぁ、年に数回ですけど・・・

アハハ
 
家メシ!では
年に数回ですけど・・・
外・・・お弁当では、
年に10回?
・・・20回??
もっと喰ってるかも???
 
ハハハァ~

美味かった!
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 

さて・・・

昨日は、大学の日で・・・
今学期からの
新履修生も参加する
最初の授業でした。
 
今期の履修生は、
39名!!
 
過去、最高の人数に
なりました。
 
国籍も、多国籍!
個性も、色々!
 
まぁ、人数、多過ぎ?
・・・って、感じも
しますけどねぇ~~
 
どぉなるコトやら・・・
 
学園祭!って言う、
最大のイベントが
ありますから・・・
 
盛り上げないと・・・

で、明日は、撮影が
ありまして・・・
これから、買い物に
行ってきます・・・
 
地味に忙しいんです・・・
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 

 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、24度。


モコモコの雲と、
シュワシュワの雲が、
チラホラ浮かんでは
いますけど・・・
空の9割は、青空!
気持ちいぃ晴れ!!
最高気温は、27度。
日向は、もっと
暑くなると思いますけど
だいぶ過ごしやすい
気候になりましたねぇ~
とは、言うものの・・・
まだ、真夏日も
あるみたいです。
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
家メシ!シリーズ!

ん~~~
昨日も、家メシ!
・・・の話しでしたけど・・・
まぁ、そんな日もある!
・・・って、コトです。

ハハハ
 
今回は、
もやしナムル!
・・・の、話し!!
 
ナムルってのは、
皆さん、ご存じ!
韓国料理の・・・
・・・和え物??
・・・的な料理で・・・
 
焼肉に行ったら
必須アイテム!
・・・じゃないですか??
 
キムチの盛り合わせと
ナムルの盛り合わせ!
・・・ってのは、
焼肉とセット!
・・・みたいに
成ってませんか??
 
ジジィは、完全に
成ってます!!!
 
ハハハ
 
ん~~~
もやしナムル!
・・・の話しからは、
かなり脱線しますけど・・・
 
焼肉屋さんに行くと、
肉の横の、野菜が
付いてくることが
ありますよねぇ~

大きく切った、
長葱とか、シイタケとか
ナスとか、人参とか・・・
 
アレ!要らないんですョ。

だって、焼肉ですョ!
肉、喰いに来てるんです!
 
野菜が喰いたいなら、
肉とは別に、注文すればいぃ!
 
 

 
 

なんか・・・

飾り!的な扱いで

取り敢えず、添えてある

野菜が、もったいない!!

 

その野菜、

一応、焼きますけど・・・

たいてい、肉に夢中で

野菜、焦がしちゃって

無駄にしたこと

ありませんか???

 

同じ野菜でも

ナムルならダイジョビ!

だって、忘れても

焦げたりしないし・・・

そもそも、

肉とは別に注文してる

料理ですから、

忘れないし!!


喰うの忘れてても
ちゃんと美味い!

 

ハハハ

 
 

 
 

で、ナムルの話し・・・

 

ナムルって料理は、

和え物!

・・・的な意味らしぃ?

・・・ですけど・・・

 

種類が、メチャメチャ多い!

なので、作り方も

メチャメチャ多い!!

 

でも、ジジィのDKB!

大好物!!は、

もやしナムル!!

・・・って、

小学校の理科で

習いましたよねぇ~

ナムルの中で

もやしナムル!が

一番好き!!

・・・って言うか・・・

 

一番好きな

もやし料理!!

・・・かも、しれません。

 
もやしが主役の料理!
・・・って、
あんまし、無いですし・・・

 

 

 
 

もやし!って、

安いですよねぇ~

1袋、20円くらいから・・・

高くても、100円は

しないですし・・・

なのに!

MMU!

メチャメチャ美味い!

あ・・・

ジジィの、

もやしナムル!は、

 

もやしを茹でて、

熱々のうちに、

塩、コショウと

ゴマ油をからめる!

・・・だけ!です。

シンプルですけど、

バケツ3杯!

喰えますョ!

 

ヒヒヒ

 

 

美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

 

スマホの使用時間を

規制する条例が

可決されたそぉで・・・

ん~~~

まぁ、議会で審議の上、

決定したコトですから

ジジィが、とやかく

口をはさむ話しじゃ

無いですけど・・・

スマホって、便利だし・・・

新聞や、図書館より

速く、必要な情報を

手に入れられるし・・・

メールも出来て、

チャットもできて、

ネット配信が視られて、

ゲームも出来る!

 

そして!

なんと、電話も出来る!!

 

そんな便利な物、

昔は、無かったワケで・・・

 

そんな便利な物が

手に入ったら、

モリモリ使うのは

当然ですからねぇ~

今の若者、子供達は、

そんな便利な物が

もぉ、当たり前に有る!

・・・って時代に、

生まれたワケで・・・

 

もし、ジジィが子供の頃

そんな便利な物があったら

モリモリ使ったに

決まってるます・・・

ハハハ

 

最近の若いヤツは・・・

・・・って、言いたくなる

お年頃に成ってますけど・・・

 

自分も、

最近の若いヤツは・・・

・・・って、言われて

育ったワケで・・・

ジジィの場合は、

それが、ギターで、

一日、何時間も

ギター弾いてましたし・・・

ダメ!って言っても、

ダメなんだと思います。

 

勿論、弊害は

山盛りありますけど・・・

何でも、そぉだと

思いますし・・・

良いところも、

山盛りありますからねぇ・・・

 

若者、子供達が

どぉ使うか???は、

教育!に、かかってる!

・・・と、思います。

ちゃんと、自分で

判断出来る様に

教育をする・・・

コリャ、親も、

保護者も、学校も

みんなでやること!
・・・だと、思うんですョ。

ん~~~

ただ・・・

困ったことに・・・

オマエに言われたく

ねぇ~~ョ!!!

・・・って、大人が多い・・・

 

ハハハ

 

と、言うことは、

そぉいう大人に

成らない様にする

教育が必要なんですよねぇ~


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・