こんにちゎ。
東京は、晴れ。
気温、24度。
モクモクの雲が、
いくつか浮かんでは
いますけど・・・
空の7割は、青空!
なんか、久しぶりに
晴れた感じです。
天気がいぃと、
盛り上がりますねぇ~
最高気温は、24度。
明日の最高気温は、
25度の予報です。
10月、半分過ぎて
また夏日???
でも・・・
明日の夏日以降は、
もぉ夏日には、
成らないみたいです・・・
体調管理を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・
で・・・
ラジオメシ!
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・
番組で話す料理を
実際、作って、
Instagramに
動画をアップする!
・・・ってコトに
なりまして・・・
動画だけじゃなくて
写真も撮ってるので、
ジジィのSNSで
チョイチョイ、
ご紹介してるんですけど・・・
だったら、
ラジオメシ!を
シリーズ!にして、
ラジオでは、
話せなかった
ポイントとか・・・
その料理にまつわる
話しを書いてみよぉぜ!
オーッ!!
・・・と、
盛り上がったんですョ。
まぁ、ジジィ一人で!
・・・ですけど・・・
今週のテーマは、
「カツオ」
・・・です。
ご紹介するのは・・・
カツオの刺身に
何つけて喰ぅ??
・・・って話しです。
カツオって魚は、
一年中、魚屋さんに
列んでますけど・・・
料理的に、旬!は
年に2回・・・
・・・と、言うか・・・
2シーズン!
春頃と、冬・・・
春頃・・・まぁ、5月?
・・・くらいですかねぇ~
その時期のカツオは、
初鰹!(はつカツオ)
・・・って、呼ばれて、
まだ、脂は乗ってないし、
小さめですけど、
今年のカツオ!!
・・・って感じで、
珍重されます。
で、もぉ1つの旬が
正に、これから!
秋から冬のカツオ!
戻り鰹!(もどりカツオ)
・・・って、呼ばれて・・・
大きく育って、
ガッツリ!脂が乗ってる!
ドッチにも、美味さが
ありますけど・・・
ジジィは、戻り鰹派!
・・・ですかねぇ~
ハハハ
写真のカツオは、
初鰹!でも、戻り鰹!でも
ありませんけどねぇ~

カツオって魚は、
独特のクセ?・・・
・・・と言うか・・・
かなり味の濃い
魚でして・・・
苦手!
・・・って方も
いらっしゃりますよねぇ~
なので・・・
刺身で喰う時は、
周りを焼いたり、
玉葱とか、ニンニクとか
味と香りの強い野菜と
一緒に喰ったりします・・・
ん~~~
ジジィは・・・
別に、気に成らないので、
玉葱とニンニクは
無しで喰いますけどねぇ~
ん~~~
玉葱、ニンニクじゃぁ~
無いならば・・・
カツオの刺身には、
ワサビじゃなくて、
おろし生姜!
・・・ってのが、
一般的ですけど・・・
それ以外でも、
いぃ感じに喰える
タレ?・・・と言うか・・・
味??・・・が、
あるんですョ。

右上から、時計回りに・・・
カラシ醤油
ラー油酢醤油
オイスターソースと小葱
青唐辛子と醤油
醤油マヨネーズ
キムチ
・・・です。
ヒヒヒ
醤油マヨネーズ!
・・・ってのは、
ワリと当たり前!
・・・ですかねぇ~
カラシ醤油と、
青唐辛子と醤油!
・・・ってのは、
八丈島で、教えてもらった
喰い方です。

青唐辛子・・・
赤唐辛子も、アリ!
・・・ですけど・・・
生の唐辛子に
切り込みをいれて、
そのまま小皿に・・・
で、醤油を適量!
箸で、唐辛子を
ツンツン突いて
辛味を出して、
好みの加減の
辛さにして、
カツオをつけて喰う!
コレ!
MMU!
メチャメチャ美味い!
イヒヒ

で、カラシ醤油!
八丈島の鮨は、
ワサビじゃなくて
カラシ!
喰う前は・・・
えぇ?カラシィ??
・・・って、
半信半疑だったんですけど・・・
喰って、ビックリ!
KMMMU!
コリャまたMMU!
スッカリDKB!
大好物!に
なりました!!
ハハハ

キムチと
醤油マヨネーズ!
キムチだけでも
いぃんですけど・・・
この組み合わせは、
かなりいぃ感じです!
今回は、
カツオを喰う!
・・・ってのが目的で
ご紹介しましたけど・・・
コレ、他の刺身でも
MMU!
・・・に、なります。
特に、マグロ!
ん~~~
高級なマグロ・・・
そもそもMMU!
・・・な、マグロは、
ワサビ醤油で喰った方が
盛り上がりますけど・・・
安価なマグロなら、
味変して、盛り上がってみて
ください!!
ジジィのラジオ・・・
radiko!
・・・ってアプリなら
放送が無いエリアの方でも
お聴きいただけます!
ニッポン放送制作
「森野熊八!グルメタイム!」
・・・って番組です。
毎週、月曜日~金曜日!
・・・の、放送!!
※一部地域は、
週1回ですけど・・・
ラジオメシ!
美味かった!
ラジオ聞いて!!
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
さて・・・
今日は、
カラオケ文化の日!
・・・だ、そぉです。
一般社団法人
全国カラオケ事業者協会が、
カラオケを通じた
文化活動の支援や文化交流、
その普及を目的として
1994年10月17日に
設立されたことに
由来しているそぉです・・・
ん~~~
大変、失礼ながら、
一般社団法人
全国カラオケ事業者協会!
・・・っていう、
団体があるコトを
存知あげませんでした・・・
昔は、カラオケ!
・・・って、イマイチ
盛り上がらない
感じでしたけど・・・
最近のカラオケは、
音が、良くなって、
歌いやすくなりました・・・
コロナ禍前は、
毎月、料理仲間と
カラオケの日!
・・・ってのは、
やってたんですョ。
昼頃から、5~6時間
カラオケボックスで
歌って・・・
上手い!とか、
上手くない!!とか、
全然、関係ない!!!
あ・・・
歌わなくてもいぃ!
ハハハ
その後、みんなで
メシを喰って、解散!
ん~~~
普通・・・
カラオケは、
メシの後だろ!!
・・・って、
話しですけどねぇ~
ハハハァ~
楽しかったんですけど・・・
コロナ禍で、しばらく
中止してたら、
何となく、
再開出来ないままに
成っちゃってます・・・
あ・・・
あの頃は、よく、一人で
カラオケボックス
行ってましたねぇ~
歌うんじゃなくて、
仕事したり、
考え事したり・・・
個室だし・・・
飲み物もあるし・・・
夏は、涼しいし・・・
ハハハ
ん~~~
それも、しばらく
やって無いですねぇ~
ん~~~~~~~~~
カラオケの日!
再開しますかねぇ~~
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。
ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために
ジジィ・・・諸々準備中・・・