くまパパのブログ -11ページ目

くまパパのブログ

ブログの説明を入力します。

いつも二階の一室に雛壇を飾ってそこでちらし寿司を食べるの。
photo:01
震災で被災した子供達への就学援助をするための募金活動に参加してきました。
子供効果抜群!
photo:01
多賀城市にある東北歴史博物館へ行って来ました。

あいにくの吹雪の中でしたが、なかなかおもしろいところでしたよ。
photo:01


photo:02


中の展示室はかなり広く展示物も歴史的に広範囲のもので、縄文時代から昭和までざっくりとしたものでした。
でもそれぞれしっかりとし説明と資料だった。

竪穴式住居
photo:03


江戸の町並み
photo:04


2階の体験コーナーでは火おこしをやりました。
photo:05


photo:06


昔の衣装を着たそうちゃん。
photo:07


帰りは途中のまるまつで食事。
多分この時に車のキーをどこかに落としたらしい。
photo:08


あ、落としたのは会社の車の鍵です。
月曜日の朝、気づきました(;・∀・)
市民広場で「伊達な鍋・うまいもん広場」というイベントがやっていて、お昼に子供を連れて行って来ました。

お昼は別に食べる予定だったので小さいのを3種類食べました。
photo:01


帰る時にアンケートに答えて福引をしたらしゅうくんがお米を見事当てました!
photo:02

久しぶりに朝市に行ってきました。
場所はまだ名取イオンモールエアリ内の駐車場。
photo:01

終わり頃の時間に行ったのでけっこう品薄だったけど、物色中。
photo:02

買ったものは刺身用のマグロ、ボッケ、たらこ、海苔、豆腐や野菜など。

すごく残念なことに赤貝はもうありませんでした。
先週赤貝祭りをやったからなくなっちゃったのかな⁈
とにかく残念‼あったら山田さんに贈ったのに…。

ひととおり買い物を済ませ、いざ水餃子へ!
これを食べないとここに来た意味がないというくらい必ず食べる。
photo:03


photo:04


photo:05


photo:06


そのあとは閖上の元市場があった場所を見に行きました。
全く様子は変わっていて、今年中に市場を再建するというが、全くそんな感じではなかった。
photo:07


photo:08


あとは仙台空港によって飛行機を見てきました。
photo:09




家に帰ってきてからは魚の捌き方。
ボッケは鍋にします。

photo:10

ちなみに胃袋の中に入っていた穴子とイカの子供。Σ(゚д゚lll)
photo:12



あとお刺身
photo:13


小学校卒業も もう間近、
ということは中学入学ももうすぐ。

進学の準備をしなければならないのに家族順番に体調を崩しなかなか出かけられずこんな時期になってしまいました。

今週中に購入しないと入学式まで間に合わないということで平日の夕方に行ってまいりました。
休みの日は大変混むそうで、平日でよかった。

みうとゆうたが帰ってきてすぐ出掛け、パパは仕事終わってからそうたの保育園に迎えに行ってから合流。

藤崎で二人が試着してる間そうちゃんは採寸のおばさんにずっと話しかけていました(笑)
photo:01


photo:02

三越と藤崎の二ヶ所を見て藤崎で購入しました。
なぜ二ヶ所を見たかというと、それぞれ指定校の制服を取り扱っているのだけども、メーカーが異なり微妙に作りが違うそうです。(オラにはさっぱりわからんが)両方試着して気に入った方を選べばよいということで藤崎に決定。ちなみにゆうたはワイシャツは三越の方がよかったと言っていた。
購入後はまるまつで食事しました。
photo:03




合流する前ママに電話したら藤崎の4階にいるというから、藤崎に着いてインフォメーションで制服売場はどこかと聞いたら、本館ではなく一番町館の4階だと言われた。
いそいそと一番町館の4階へ向かった。


…が、よくよく考えてみるとママは電話で「藤崎の4階」としか言っていなかった。
ママに聞いてみたら、三越からまっすぐ歩いてきて、ゆうたが藤崎という文字を見つけたからそこへ入ったと。

仙台を知っている人なら藤崎と言えば何も考えず本館にまず向かうはず。
なのに、ママはまっすぐ制服売場に辿り着いた。あの方向音痴なママが…。
あの方向音痴なママが…。

たまたまとは言え、これは奇跡としか言いようがない!
奇跡だ!奇跡だ!奇跡だ!
本来なら絶対辿り着けるはずがない!
1時間以上は彷徨っていただろう。
庭の片隅にほっぽいておいた椎茸の原木をお風呂場に置いてみました。

すると小さかった椎茸がみるみる大きくなるではありませんか!
photo:01


photo:02


photo:03

インフルエンザの予防接種を受けていたせいか、陰性で軽めには済んだんですけども、
ゆうたが熱を出してしまいました。

病院で検査してもらうまでしばらく寝るところを別にして、他の子供達とパパは居間で寝るとことに。
photo:01

2~3日で治ったけど翌週末もまたダウン。
翌週末はみうがダウン。

そのまた翌週末はそうたがダウン。
そうして、そうたが治ったら今度はママがダウン。
で、なんだかんだで長引いてます。

早く治って欲しいです!

卒業式、入学準備もあるので頑張らなくちゃ!
でもママは無理しないで!
日曜日
子供達を連れ、青葉城へ久しぶりに行ってきました。

最近新設された無料資料館を見学したり(いい施設ですね)、有料の資料展示館も初めて入りました。
大人700円ですが、市内の小学生は無料。受付で「割引券はお持ちでしょうか?」と尋ねられたので「いいえ」と答えた。あとで気がついたことだが駐車場の入口で駐車券と一緒に割引券ももらっていたのだー!(´Д` )

でもかなりいい勉強になりました!
また行きたいです。

今度は暖かい時にまたゆっくりと見たいです。

photo:01


photo:02


photo:03


photo:04
ベルメゾンで商品をいくつか注文しました。
今回のメインは三つ。
ソファのカバーと滑り止め、
ちゃぶ台です。

ソファは今まで適当な布を掛けていましたが、今回キチンとフィットするカバーを。
photo:01

そして滑り止め。
photo:02

これはソファへ床に座ったままよりかかると床がフローリングだから滑って後ろにずれてしまう。
今回購入したものはスグレモノで全くズレません!

そしてそして、ちゃぶ台。
photo:03


photo:04

一代目はかれこれ10年近く使用して、かなり年季が入っている。

ついに購入しました!若干大きいちゃぶ台!

いつでも庶民派です(^ ^)