家の屋根裏の電気が地震の後から着かなくなった。
落ちた物とか整理しようにも暗くてできなかった。
今回やっと電気屋さんに来てもらってみてもらいました。
どこで線がおかしくなっているのかいろいろみてもらった。
そして結局なんでもなくて2階の廊下のスイッチが押されていただけだったのです!
どういうことかと言うと、
今までは屋根裏部屋の(スイッチ)紐を引っ張って明かりを着けていた。そのやり方しか知らなかった。
まさか元のスイッチが下の廊下にあるとは知らなかった。
2階はあまり行くことがなくそのスイッチは触ったことがなくなんのスイッチかも知らなかった。
それが何かの拍子でOFFになってたという結末(笑)
桜も散りかけているというのに、突然の雪。
重いぼた雪が降る中、仙台市博物館へ特別展「若冲が来てくれました」を見に行きました。
こんな天気の中でもさすが博物館は混んでいました。
入場料は大人800円、高校生以下無料。
展示物は若冲のも以外もプライス夫妻のコレクションもあり、まさにプライスレス。
でもなんで美術館ではなく博物館なんでしょうね。この展示は岩手と福島でも行われるそう。
展示物を順に見ていると、なかなか若冲に辿り着かない。
やっと若冲だと思ったらもう終わり。
目玉のタイル調の絵はしっかり見て来た。
ゆうたの美術の教科書にも載っていたが、これが若冲のスタイルだというのは誤解です。このようなスタイルの作品はこれらを含めて3点、弟子たちと一緒に作成したとか。
まぁ、とにかく大きさと緻密さという矛盾したもので成り立っている。
今でいうモザイクアート、たくさんの写真を使って一つの絵を構成する、それに似ている。
もう少しゆっくり見ていたかったのだけど、そうたの馬鹿が変なことをしたので帰らざるを得なかった。
なぜか唾を飲み込むことを拒み、ずっと口に貯め漏れそうになってはトイレに出しに行った。なにを考えてあるのかわからんが迷惑なことだ。
そう、桜の時期のぼた雪のようにね。
毎年撮っている桜の下での家族写真はさすがに今年は無理そうだ。
重いぼた雪が降る中、仙台市博物館へ特別展「若冲が来てくれました」を見に行きました。
こんな天気の中でもさすが博物館は混んでいました。
入場料は大人800円、高校生以下無料。
展示物は若冲のも以外もプライス夫妻のコレクションもあり、まさにプライスレス。
でもなんで美術館ではなく博物館なんでしょうね。この展示は岩手と福島でも行われるそう。
展示物を順に見ていると、なかなか若冲に辿り着かない。
やっと若冲だと思ったらもう終わり。
目玉のタイル調の絵はしっかり見て来た。
ゆうたの美術の教科書にも載っていたが、これが若冲のスタイルだというのは誤解です。このようなスタイルの作品はこれらを含めて3点、弟子たちと一緒に作成したとか。
まぁ、とにかく大きさと緻密さという矛盾したもので成り立っている。
今でいうモザイクアート、たくさんの写真を使って一つの絵を構成する、それに似ている。
もう少しゆっくり見ていたかったのだけど、そうたの馬鹿が変なことをしたので帰らざるを得なかった。
なぜか唾を飲み込むことを拒み、ずっと口に貯め漏れそうになってはトイレに出しに行った。なにを考えてあるのかわからんが迷惑なことだ。
そう、桜の時期のぼた雪のようにね。
毎年撮っている桜の下での家族写真はさすがに今年は無理そうだ。
3月15日(金)小学校の卒業式
天気は晴れ
ママとみうとゆうたは朝の6時すぎに美容院に行きました。
パパとそうたは、しゅうたを一人留守番させ保育園へ。
そのまま自分の子供の卒業式のため小学校へ紅白まんじゅうを納品し、あらためて学校へ向かった。
時間が早かったせいか保護者控室にはまだ一人しか来ていなかった。
当の本人たちはママと美容院で着付けをしていたので始まるギリギリに到着してなんとか間に合いました。
受付で卒業生から親への手紙をもらいました。ゆうたの手紙には…
「…お世話が大変だった時もあったのになげださずにそだててくれてありがとうございました。…弱音をはかずにいつも子育てを休まずしてくれて本当にありがとうございました。…」
だって、笑わせるじゃないか!(笑)
式が始まり、保護者席に着いたのですが前に座ったハゲ頭のせいで全く集中できませんでした。というのも、カメラを構えた時にフレームの下方にわずかにそのピンク色のハゲ頭が映り込み、なんとか必死にカメラ位置を微調整してました。そのせいかわからないけどステージにピントがなかなか合わなかったりして苦労しました。
そんなこんなで式も無事?終わり、保育園のさおり先生に晴れ姿を見せに行ったあと、写真館で記念写真を撮りました。卒業記念写真を
家族で撮りましたがどうしてもバランス的にそうちゃんが真ん中で主役のような形に…。
あとついでに、そうちゃんの七五三の写真も(笑)
天気は晴れ
ママとみうとゆうたは朝の6時すぎに美容院に行きました。
パパとそうたは、しゅうたを一人留守番させ保育園へ。
そのまま自分の子供の卒業式のため小学校へ紅白まんじゅうを納品し、あらためて学校へ向かった。
時間が早かったせいか保護者控室にはまだ一人しか来ていなかった。
当の本人たちはママと美容院で着付けをしていたので始まるギリギリに到着してなんとか間に合いました。
受付で卒業生から親への手紙をもらいました。ゆうたの手紙には…
「…お世話が大変だった時もあったのになげださずにそだててくれてありがとうございました。…弱音をはかずにいつも子育てを休まずしてくれて本当にありがとうございました。…」
だって、笑わせるじゃないか!(笑)
式が始まり、保護者席に着いたのですが前に座ったハゲ頭のせいで全く集中できませんでした。というのも、カメラを構えた時にフレームの下方にわずかにそのピンク色のハゲ頭が映り込み、なんとか必死にカメラ位置を微調整してました。そのせいかわからないけどステージにピントがなかなか合わなかったりして苦労しました。
そんなこんなで式も無事?終わり、保育園のさおり先生に晴れ姿を見せに行ったあと、写真館で記念写真を撮りました。卒業記念写真を
家族で撮りましたがどうしてもバランス的にそうちゃんが真ん中で主役のような形に…。
あとついでに、そうちゃんの七五三の写真も(笑)