5月1日の火星と土星 | 久万高原天体観測館の星と自然日記

久万高原天体観測館の星と自然日記

四国の公開天文台・星と自然が大好き!
TEL 0892-41-0110

観望会の合間をぬって火星と土星を撮影しました。
今回はNEXIMAGE5を10cmF10屈折に付けました。理由はシーイング対策です。
火星は2倍バローレンズを使いました。やはり小口径はシーイングの影響が少ないようです。

ともに2分ビデオ撮影後にResitax6.1で画像処理をしました。
おいおい、本当に10cmかと思うような画像ができました。

21時14分撮影の火星

火星


22時53分撮影の火星

火星

火星の自転で模様が変わっています。

土星も撮りました。10cmF10屈折でバローレンズは使用していません。
23時5分撮影

土星

土星は初めての撮影です。ノウハウが無いのにこれだけ写れば上等でしょう。
ビデオによる惑星写真がおもしろくなってきました。
しかも10cmでこれだけ写ると感激です!
Neximage5はなかなかの実力のようです。

帰り道ではうさぴょんに遭遇しました。跳ねてる姿がおもしろかった。

うさぎ

読者登録してね