観望会で木星と火星の観測 | 久万高原天体観測館の星と自然日記

久万高原天体観測館の星と自然日記

四国の公開天文台・星と自然が大好き!
TEL 0892-41-0110

昨晩24日は快晴になり星が良く見えました。
久しぶりにKさんがご来館です。なんと11年ぶりなのです。
なぜ11年と分かったかですが、前回は2003年の火星大接近
に来館されました。今年は2014年ですから、引き算で11年です。
次回は2018年の火星の大接近にいらっしゃることでしょう。(^^)

今回は東京から久万高原町へお越しのAさんを連れて来館されました。
Aさんは大喜びです。初めて望遠鏡で見る木星、火星、星雲・星団、1等星たち
に驚かれていました。

この日は午後8時30分過ぎに国際宇宙ステーションが見えました。ちょうど
木星のそばを通過しました。全員で若田さんを地上から応援したのです。
がんばって!若田さん。

その後木星と火星の撮影です。
今日もシーイングが悪く撮影には不向きだったのですが、テストを兼ねて
撮影しました。習うより慣れろです。かなりコツがつかめてきました。
しかしまだ下手くそです。そのうちじっくりと勉強したいと思います。


火星を11年ぶりに見るKさん。背中にはえひめ国体のロゴが入っています。

Aさん


東京から来館されたAさんも大喜びです。
Aさんのブログはクリック

Kさん


この日の木星。露出不足だったのでサイズを半分にしてごまかしました。

木星


なかなか強敵の火星。シーイングが良い日に撮影したいものです。

火星

シーイングが悪くてもそこそこ写ってくれるので助かります。
早く大気が安定してくれますように!

ところで午後9時30分には土星が観察できました。
ゴールデンウィークは約40分早く昇ってくるので午後9時以降に
観測ができます。土星の観望会と撮影が楽しみです。