なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -9ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

 

PC88でプレイした、

Seed Softwareのアドベンチャーゲーム

「ラスト・ターゲット(LAST TARGET)」☆

このゲームは、いつもの友人達で協力して、

レンタルして手に入れました!

 

 

早速始めると、

多少は良さそうな感じの印象を

個人的に持ちました。

有名ではないメーカーの作品で、

さすがに「ジーザス」や

「スナッチャー」よりは、

見劣りしてしまうのは仕方の無い事でした。

でも、頑張って作っている感じがあり、

興味を無くさずにプレイしましたね(笑)☆

 

 

確か登場人物が驚くほど少なくて、

途中まで「大丈夫かな?」と、

少し心配になった記憶があります。

でも、ゲームが進むにつれて、

そんな心配も不要だったと思いました。

そんなに面倒なフラグ立ても無く、

割とスムーズにクリアした覚えがあります!

 

 

いつも誰よりも早くクリアする友人に、

ゲームをクリアした後に電話すると、

やはり既に彼もクリアしていて、

「Cとは言わないけど、

 ギリギリBランクかな」と

彼なりの評価をしていましたね~(笑)

この「ラスト・ターゲット」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

 

 

FM-7の5インチDISK版でプレイした、

アスキーのアドベンチャーゲーム

「アリオン」☆

このゲームは、

レンタルして手に入れました!

原作も映画も全然見ておらず、

TVのCMで映画告知で流れる

音楽くらいしか知らなかったですね。

 

 

それでも当時はまだまだ少なかった、

スキャナーを使用して

画像を取り込んだものの、

その綺麗さに驚いたものでした!

当時、一般的にもスキャナーは、

まだまだ高嶺の花の様な存在でした。

FM音源でのタイトル音楽も良くて、

個人的にも気に入っていましたね☆

 

 

ゲームはコマンド選択式で、

総当りしなくても正常に進められたので、

面倒だった記憶はありません。

原作を知らなくても、

困る事もありませんでした。

コマンドを選択後、

同じ画面で考えていると、

勝手に何か発見があった等の

表示が出てきて、

進展する場面が何回かあり

助かりました。

割と親切な作りのゲームでしたね☆

 

 

戦闘シーンも時々ありましたが、

これも余り苦労した記憶がありません。

勝ち負けは結構ランダムでしたが、

勝つ方が多かったし、

負けてもLOADし直して再挑戦すれば、

勝てましたね。

最後の敵も同じ感じで、

苦労せずにクリアした記憶があります!!

ゲーム中は音楽はありませんでしたが、

タイトル画面とクリアした時に、

同じ音楽が流れて、

クリア後はエンドレスで流れ続けました。

そのお陰で「隠し画像」も見る事が出来て、

後日パソコン雑誌のヒントコーナーにも、

この事が掲載されていました。

この「アリオン」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

EGGさんで復刻・発売して欲しいですね☆

 

 

 

 

PC98でプレイした、

ディスカバリーのアドベンチャーゲーム

「RED」☆

このゲームは、

いつも誰よりも早くクリアする友人が、

中古ソフトで手に入れたのを貸してもらい、

プレイしました!

探偵が主人公のゲームで、

取っ付きは個人的に悪くはなかったです。

 

 

ゲームを貸してもらう時に、彼曰く、

「まあまあ面白かった!

 射撃モードもあるけど、

 お前でも何とかなるからいいと思う。」

と余裕な顔で言ってましたね(笑)

「彼のツボにハマッたゲームだな」と、

その表情から思った記憶があります!

 

 

確かに射撃モードは何回かありましたが、

数が多くて「早く終わってくれ!!」と、

思いながら射撃してた覚えがあります。

でも、彼が言う様に面白さを、

所々で感じられましたね~☆

 

 

今でもその時のメモが残っていますが、

パスワードの数字入力等が2箇所あり、

1つは多少時間と手間をかけてクリアして、

もう1つがすぐに分かりませんでした。。。

彼に電話して聞くと、

「何で分からんの?簡単じゃん!

 よく最初の方を思い出してみん!!」と、

笑われました(苦笑)。。。

クリアすれば「なぁーんだ!」って感じで、

ちょっと悔しかったですね。

 

 

最初に思っていたよりも展開が長くて、

必要以上にフラグを立てさせる為の

無駄な移動も無かったのも幸いして、

楽しんでクリアした記憶があります☆

彼が「まあまあ面白い」と言うのも、

クリアしてから分かった気がしました!!

この「RED」は、割と印象に残っている、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

 

 

PC88でプレイしたCREST(クレスト)の

アドベンチャーゲーム

DERRINGER(デリンジャー)☆

このゲームは、いつも頼りになる友人が

レンタルしてくれたものを貸してもらい、

手に入れました!!

 

 

ゲームを立ち上げて気が付いたのですが、

JASTの「天使たちの午後」の

キャラクターデザインや、

文字のデザイン表示によく似ていました。

それを言うと彼は、

「だからレンタルしてきたんじゃん!」と、

何故か当たり前の様に言いましたね(笑)

 

 

ゲームは特に難しくはなかったのですが、

ゲームオーバーになる事もあり、

エンディングも

マルチエンディングになっていて、

思ったよりも時間を掛けてプレイしました。

簡単そうでも、どこで分岐するのかが

分かるまで試行錯誤した覚えがあります。

 

 

二人で苦労した甲斐があって、

多分全部のエンディングを

見る事は出来たと思いますが、

ラストシーンは全然記憶にありません。

それでも、この「デリンジャー」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

EGGさんでの復刻・発売は、厳しいかな。

 

FM-7のTAPE版でプレイした、

リバーヒルソフトのアドベンチャーゲーム、

「ZODIAC(ゾーディアック)」☆

このゲームは、いつも頼りになる友人が、

レンタルしてきて、彼の家でプレイしました!

 

 

当時主流のTAPE版のゲームでしたが、

お世辞にも綺麗な画像とは言えませんでした。

しかも、よくゲームオーバーになったり、

詰まりやハマリになった記憶があります。。。

 

 

それでも、あれこれ悩んでプレイして、

結構時間をかけてプレイしたのを覚えています。

割と難しかったのですが、

いつも頼りになる友人のお陰で、

何とかクリア出来ましたね~!!

 

 

エンディングは全く覚えていませんが、

話の続きがあり、続編が発売されました。

この「ゾーディアック」は、

とても懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんで、PC88版が復刻・発売中です☆