なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -8ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

 

FM-7の5インチDISK版でプレイした、

スタークラフトのアドベンチャーゲーム

「ランギスタンからの脱出」☆

このゲームは、いつも頼りになる友人が

レンタルしたのを持って、

遊びに来たのがキッカケでした!

この手のアドベンチャーゲームは、

彼好みでしたね(笑)☆

 

 

このゲームは、

しょっちゅうゲームオーバーなり、

その多さは今までゲームをした中で、

3本の指に入ります!

「もう嫌っ!」を通り越して、

「無感情」に二人共なっていました。

今思えば、脱獄して逃げまわるので、

常に危険と隣り合わせの

状況だったという事ですね。。。

 

 

今思うに、絵のタッチが

「照魔鏡の伝説」とよく似ていて、

優しい感じを個人的にしますね。

時間制限のある場面だったり、

スキーゲームの場面になったり、

色々な仕掛けが散りばめられていて、

それを乗り切らないと即GAME OVER!

 

 

もうね、数え切れない程、

GAME OVERを味わうので、

1つ場面が進むごとにデータを

セーブしていました。

だからクリアするのに、

二人で協力して多分1ヶ月以上は、

時間がかかったと思います。

時間制限のあるエリアでは、

MAPを書くのは二人でも大変でした!!

 

 

一筋縄ではいかない場面も多々あり、

「さすがスタークラフトさんの

ゲームだけある」とクリアしてみて、

しみじみ感じたものでしたね~。

この「ランギスタンからの脱出」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

余りにもシンドイ思いをした

ゲームだけあって、

EGGさんで復刻・発売されたとしても、

多分やらないと思います(苦笑)。

 

PC88でプレイした、

リバーヒルソフトのアドベンチャーゲーム

「琥珀色の遺言」☆

このゲームは、いつもの友人達で協力して、

レンタルして手に入れました!

 

 

リバーヒルソフトさんの作品だけあって、

画像も音楽も一流の出来栄えで、

とても感激した記憶があります!!

サウンドボードⅡ対応の音楽が、

ゲームの世界観を広げていましたね~☆

 

 

必要以上に聞きまわってフラグを立てる

無駄な手間も無かったので、

個人的にはストレス無くプレイしました。

物語の世界観を良く表現しながら、

スムーズに展開していく作品でしたね。

 

 

登場人物は増えてはいきますが、

退場していく人達もいるので、

「マンハッタンレクイエム」を

プレイした時のような、

登場人物が非常に多すぎる印象は、

個人的には感じられず、

プレイしやすかった覚えがありますね。

 

 

色々な人の思惑が交差しながら、

テンポ良く展開していくのは良かったです☆

私も含めて友人達全員がクリアして、

皆良い評価をしていましたね~。

この「琥珀色の遺言」は、

懐かしい思い出の名作ゲームの1本です☆☆

現在、EGGさんで復刻・発売中です☆

 

 

 

 

FM-7の5インチDISK版でプレイした、

リバーヒルソフトのアドベンチャーゲーム

「AGGRES(アグレス)」☆

このゲームはレンタルして手に入れました!

 

 

前作「ZODIAC」の続編で、

ガラッとゲームの雰囲気が変わったのが、

印象に残っています。

いつも頼りになる友人とプレイしましたが、

簡単そうで、簡単ではなかったですね。

 

 

ゲームオーバーや、ハマリもあり、

スンナリとはクリア出来なかったですね。

ただ、世界観が独特だったのもあり、

正直、あまり面白さは感じなかったです。

いつも頼りになる友人にとっては、

私とは違って熱心だったものです(笑い)。

 

 

彼のお陰でクリアはしましたが、

ラストは全然覚えていません。

この「AGGRES(アグレス)」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆

現在EGGさんで、

PC88版が復刻・発売中です☆☆☆

 

PC88でプレイした、

NCSのシュミレーションゲーム

「ガイフレーム」☆

このゲームは、いつもの友人達で協力して、

レンタルして手に入れました!!

個人的に前作の「ガイアの紋章」が、

とても面白かったので、

「ガイフレーム」にも期待していましたね!

オープニングも個人的に気に入りました。

マニュアルと睨めっこしながら、

ユニット選びと部隊編成をしたものです☆

 

 

最初から思った様に上手く進められなくて、

何度かやり直していた時に、

丁度、当時のパソコン雑誌に攻略記事が

載っているのを見つけました!!!

3パターンある中の1つで、

トライしてみようと思いました。

1,2回やり直しましたが、

たまたま上手く良い感じの展開になり、

喜んでいた所に思わぬ事が起こりました!

敵のターンになり、

敵の旗艦ユニットが動く所で、

ずっと止まったままになりました。。。

何度リセットしてやり直しても、

同じ軍団の旗艦ユニットで止まる現象が

続いて非常に困りました・・・・・。

多分、プロテクトに引っかかったか、

コピーミスかのどちらかだと思いましたね。

 

 

友人達に聞いても、

そんな現象には遭遇しておらず、

そのままお蔵入りなってしまいました。。。

EGGさんで復刻・発売された時には、

嬉しくて早速購入してプレイしましたね~☆

でも参考にしたパターン通りには

なかなか行かなくて、

厳しい展開を強いられました!

今でもクリアは出来ていないです。

この「ガイフレーム」は、

懐かしい手強いゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんで復刻・発売中です☆

 

 

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

天津堂のアドベンチャーゲーム、

「MARTIAL AGE(マーシャルエイジ)」☆

このゲームは、

いつも誰よりも早くクリアする友人が

新品購入したものを貸してもらいました!

 

 

このゲームは、

彼のツボにかなりハマッたらしく、

彼がクリアしてから私へ

情報提供されたのでした。。。

ゲームを始めると、私個人としては、

「これ、面白いかぁ?」という感じでした。

しかし、ゲームを進めていくうちに、

彼がハマッた理由が

段々と理解出来てきました(笑)。

 

 

ゲームの流れ自体は一本調子で、

色々と分岐する事は無かったですね。

ただ、色々な理由で女の子達と

否応なしに対戦する事になり、

その対戦が特徴的でした!!

某アニメの秘孔モードという感じで、

「なるほどね~」と、

少しニヤリとしてしまいましたね☆

 

 

それぞれ女の子によって、

突くツボの場所と順番があり、

これが彼を熱中させた大きな要素でした!

最初の方は、私でも何とかやり直しながら、

女の子との戦闘に勝ち進めました。

しかし、ゲームが進むにつれて、

倒す為のツボの数が増えるので、

正解を探す手間が非常に増えてきました。

こういう所は彼の探究心により苦にならず、

熱中出来たのだと思い、感心しました。

 

 

画像は良く仕上げられており、

非常に綺麗で、

これも彼のやる気に拍車を掛けた要因だと、

推察したものです(大笑)☆

さすがに終盤になると、

「えっ、まだ突かないといかんのっ?」、

という感じの多さになってきました。。。

彼に電話をして聞くと、

全部は教えてくれないまでも、

分からない部分の半分くらいは

教えてくれました。

持つべきものは、やはり友ですね☆

彼のお陰でなんとかクリア出来た、

この「マーシャルエイジ」は、

とても印象に残っていてる、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆