いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。怒りと眠りのアドバイザー、矢野です。初めましての方、ようこそ。私の自己紹介はこちらです

 

 「私大丈夫かって聞いたよね、なんで早く言わなかったの?」

 

 トラブルやミスが起こった時に、怒りの感情に任せて言いがちな言葉です。どうも人は、「大丈夫?」と聞かれると相手を心配させまいとして、もしくは『私に迷惑が掛かるようなトラブルは、起きていないよね』という圧のあるメッセージを受け取ってしまったり、プライドが邪魔をして「大丈夫です」と答えてしまう事があるようです。こういった悲しい行き違いを無くす為に、「ダメそう?」「困ってる?」という聞き方を試してみるのはいかがでしょうか。

 

 少し話は変わりますが、アンガーマネジメント診断で、数値として確認できる「怒りタイプ」は6種類あります。6種類の中で強く出る特徴が自分の怒りタイプなのですが、それぞれ優先度の高い価値観が違う為、普段から使う言葉の傾向も個性が出ます。

 

 相手とスムーズなコミュニケーションを取るには、相手が返しやすいボールを投げる事が大事です。見てわかる程大丈夫ではない様子なのに、「大丈夫?」と聞いて「大丈夫」としか返ってこない時は、相手が使いやすい言葉で聞くことで、状況に変化を起こせる可能性があります。それが「ダメそう?」や「困ってる?」です。

 

「がんばれ」という言葉を励みにする人がいれば、重荷に感じる人もいます。かと思えば空気のごとくさらりと流す人もいます。それと同じく、SOSの出し方も、相手に合わせると良いようです。つい大丈夫、と答えてしまいがちな人には、「困ってる?」「ダメそう?」という聞き方も試してみて頂きたいです。

 

「困っている事があれば、気軽に声をかけてね」

日ごろからそう伝えておくなど、SOSが出しやすい環境を作ることも大事です。話しかけられやすい存在になれるよう、常に感情のコントロールが出来るといいですね。

 

 

講座募集再開しました!会場定員数は半分なので、十分に距離を開けられます。また、窓を開け、手指消毒剤完備で開催致します(エアコン完備)。参加される方には、マスク持参の上、着用をお願いしております。

↓ ↓ ↓

少人数制!参加者の自己紹介なし!

ニコニコアンガーマネジメント各種講座受講者募集中ニコニコ

講座のテキストはほぼ毎年改定されているので、以前

受講したことがあり、この機会に再受講してみたい方も歓迎です。

 

会場最寄り駅は新大阪徒歩圏内です口笛

9月・10月講座 使用会場は十分広いです。

アンガーマネジメント入門講座

アンガーマネジメント叱り方入門講座

アンガーマネジメントハラスメント防止入門講座

 

 

■表示以外の日程・時間はプルダウンメニューから選べますので、ご都合の良い日時を選んでいただければと思います。もしくは「アンガーマネジメント」で検索をしてみて下さい。

皆様の受講をお待ち致しておりますおねがい

 

■希望者には別料金になりますが、怒り方の傾向がわかる「アンガーマネジメント診断」も受けられます。なかなか自覚が難しい怒りの傾向や、「あなたが何に怒りやすいか」を数値化して確認できます。この機会に診断してみませんか?

爆  笑診断サンプル爆  笑

アンガーマネジメント診断 無料診断はこちら※メルマガ登録が必要

 

■アンガーマネジメント各講座は、社内研修も承ります。費用・内容についてはお気軽にお問合せ下さい。

 

■女性限定ですが、アンガーマネジメントに関して個別相談も承ります。プロフィールメニューにあるアドレスからお問合せ下さい。

フォローしてね!ペタしてね