6月8日 序盤に追記あり・・・

 

  皆さん、こんにちは、あるいは、こんばんは・・・

 

 

このブログが初見の方は、以下の記事から入られることをお勧め致します。

 

 

 

 

 


 

関東屈指のパワースポットをご存じでしょうか?

それは、群馬県中央部に位置する「 榛名神社 」です。

 

 

ここからは、Kさんの記事から抜粋して掲載いたします。

 

 

2012年02月02日

 

「 榛名神社の秘密 」

 

 

  序盤省略・・・

 

「 榛 名 神 社 」については、

以前に、私がこの地に訪れたことについて、

お話ししたことがありましたが、

今回は、この神社に隠されてある暗号についてを、

お伝えさせて頂きたいと想います。

 

* 榛 名 神 社 ( はるな じんじゃ ) 

 所在地:群馬県高崎市榛名山 849

 

 

榛名神社の主祭神は、以下の二柱の神。


火産霊神( ほむすびのかみ )
     火の神、男性、シリウス神人。

 

 火産霊神は、別名、火之迦具土神( ひのかぐつちのかみ )
 または、火之夜芸速男神( ひのやぎはやおのかみ )と言います。


埴山毘売神( はにやまひめのかみ )
     水の神、女性、シリウス神人。

 

 

  以下の情報を挿入します。



水分神(みくまりのかみ)

闇靇神(くらおかみのかみ)エジプト神 ソティス

高靇神(たかおかみのかみ)エジプト神 サティス

​​​​

​​​大山祇神(おおやまつみのかみ)

大物主神(おおものぬしのかみ)

木花開耶姫神(このはなさくやひめ) を合わせ祀る。

 

シリウス経由の、ネガティヴ系の闇から降りてきた、

裏の3人の女神 が存在します。

 

それが、ソティス、サティス、アヌキスの3人であり、

これらの女神は、三位一体です。

 

ソティスさんは、以前からお伝えしてありますように、

瀬織津姫さんです。


他の2人は、闇靇神 (くらおかみのかみ) さん、 
高靇神 (たかおかみのかみ) さんです。

 これって、どう文字に当てて読めばいいんだろう?・・・・

 

※ 3人とも、水の女神です。
  この3人を表すエネルギーの色は、濃いブルーです。
 
闇靇神さんと、高靇神さんも、

裏で暴れまくるように浄化を行なっているという観じですが、 

この裏の3女神は、表に出て来る女神とは比較にならないぐらい、

太古からの強大なエネルギーを宿しているのです。 

 

この浄化の過激さは、日本列島よりも、

主に、海外の国々に現れています。

 


 

 

 

 以上の記事参照

 

 

 ここも、Kさんの記事から一部抜粋・・・

 

プレアデス星系の「7人の女神の姉妹たち、セヴン・シスターズ」

 

「セヴン・シスターズ」は、日本の神々たちと、

その中の女神たちに置き換えることが出来ます。

 

★ 第1惑星 アルシオーネ = 木花咲耶姫( このはなさくやひめ

 

★ 第2惑星 アトーラス = 磐長姫( いわながひめ )

★ 第3惑星 ケラエノ = 奇稲田姫( くしなだひめ )

★ 第4惑星 エレクトーラ = 豊玉姫( とよたまひめ )

★ 第5惑星 プレイオーネ = 玉依姫( たまよりひめ )

★ 第6惑星 メローペ = 竜田姫( たつたひめ )

★ 第7惑星 マイアー = 佐保姫( さほひめ )

 

「セヴン・シスターズ」を産んだご両親は、

お父さん = 大山祇神( おおやまつみのかみ )

お母さん = 鹿屋野比売神( かやのひめのかみ )

 
 

わたくし・・・榛名神社は、シリウスと、

プレアデスの神が祀られているということになりますね。
 

 

  Kさんの記事の続き・・・

 

* 榛 名 神 社 ( はるな じんじゃ ) 

 所在地:群馬県高崎市榛名山 849

 

 

数霊「 849 」ー 『 日の本の幕開け 』

 

「 日の本 」は、単に、日本列島と、

そこに住む日本人のことを告げているのではない、ということです。

 

日本列島 = シリウス・システムが降ろされている領域

 

これが、完全に起動することで、

これに対する人々が目覚める、という意味です。

そして、これはすでに、完全起動を開始しています。

 

シリウス・システムとはなんなのか?という、

その奥の部分については、このブログ上では非公開です。

 

「 日の本の人 」とは、

 

『 真なる太陽信仰である太陽意識、

 すなわちキリスト( サナンダ )意識のもとに生きる人 』 

 

このことを云います。

 

ですから、「 日の本 」に生きる人々であれば、

日本列島に住んでいなくても、

それ自体は関係がないのであり、老若男女国籍問わずである、

ということです。

 

日本に住んでいる多くの人々は、少数の人々を除いては、

「 灯台下暗し 」であり、どうしようもなく、

盲目的なままでした・・・

 

天上界、友好的な宇宙種族たち、地球内部世界「 アガルタ 」の人々は、

そのような一致した見解で、『 愛想を尽かしている 』状態です。

 

主祭神のように、火の神、土の神といった位置付けにある神人たちは、

自然霊たちを取りまとめている存在たちです。

 

「 榛名神社 」は、シリウス系の気高い聖地です。

 

  以降省略・・・

 

 

そりゃあ、世界と日本人の堕落しきった状況に辟易しているのは、

同じ人間だけではないというものです。

 

地球表層上の自然界と人間界を管理されている、

多くの神々や御先祖の皆さんは、人間とは違い、

見たくもない醜態を見ざるを得ず、

失望しておられるのではないでしょうか・・・

申し訳ない限りです。

 


 

わたくしは、令和6年。6月6日、

奇しくも 666、弥勒、ミロクの良き日に、

榛名神社を参拝させて頂くことができました。

 

この日は、曇り空ではありましたが、穏やかでいいお天気でした。

 

路線バスを降りると、さっそくウスバアゲハに遭遇。

一年ぶりの再会です。

 

さて、「博士ちゃん」でおなじみ「昆虫エクスプローラ」です。

 

 

  

  ウスバアゲハ  ひらひらゆっくり飛ぶ感じです。

  • 大きさ (前翅長)26-38mm
  • 見られる時期 4-5月
  • 越冬態 卵
  • 分布 北海道・本州・四国

 

 

そして道沿いを流れる榛名川を、双眼鏡で観察しました。

 

私は、かなり以前、渓流釣りにはまり、綺麗な川を見ると、

どんな魚がいるのかすごく気になるのです。

 

それで、川幅が広い深みのある流れを覗くと、

かなりの数のヤマメの魚影を確認。

 

少なくとも、十数匹は泳いでいました。

 

ただ以前から気になっていたのは、

ある程度高地(この川の標高は、約850m)である川には、

ほとんどイワナの方が多くなるはずなのですが、

魚の側面に見えるパーマークという斑点は、

ヤマメにしか見えません。

 

双眼鏡とは言っても、見間違えなのかもしれませんが・・・

 

そして参道に入ると、

これまた蝶のお出迎えが・・・とてもうれしい気分になりました。

 

 

 オナガアゲハ 

  • 大きさ (前翅長)47-68mm
  • 見られる時期 4-9月
  • 越冬態 蛹
  • 分布 北海道・本州・四国・九州

動画と写真撮影をしましたが、容量が大き過ぎてアップできず!

残念です・・・昆虫エクスプローラーさん、ありがとう!

 

そして、微動だにしないキジトラ猫が無言でお出迎え・・・

 

 

しぶいですね。完璧な香箱座り。まるで隙が無い。

 

堂々たる貫禄で、ここまで接近を許してくれました。

しかし、声を掛ければ耳だけ動かします。

 

分かりました。許容範囲はここまでですね! 了解です!

 

てな感じです。

 

いつも、触らせてくれません。

他に3匹はいるのですが、今日は出会えず残念!

 

バステト様、次回は出会えますように・・・

 

 

神社の周辺は、

神気に満ち溢れておりました。

 

あちこち撮影しましたが、例の如く、写真はアップできません。

そこは、以下の過去記事を御覧ください。

 

 

 

残念ながら榛名神社は、令和5年から令和7年12月まで改修工事となります。

 

 

 

現在改修中なので、拝殿の邪魔にならない場所で、

シリウス神に感謝とお詫びの祈りをお捧げし、

マントラの暗唱、そして暫しの瞑想・・・

 

おみくじは、四十七番、大吉、縁起物は銭亀でした。

めでたしめでたし・・・

 

七福神に御挨拶させて頂きながら帰路につきましたが、

随神門を過ぎた先で、待ち焦がれた極彩色の蝶が現れたのです。

思わず見入ってしまいました。

 

 

この画像は、アップが可能でした。良かった。

飛び回った後、珍しく、地面で休憩していました。

サンキュー・・・!

 

この蝶は、私が一番好きな蝶です。

高地でしか生息できないので、ここでしか見られないのです。

 ミヤマカラスアゲハ

  • 大きさ (前翅長)38-75mm
  • 見られる時期 4-9月
  • 越冬態 蛹
  • 分布 北海道・本州・四国・九州

 

 ということで、榛名神社参拝日記でした。

 

 今日中にアップできて良かったです。

 

 


 

  今日も、宇宙旅行へご招待です。

 

  では、ごゆっくりどうぞ・・・