むーたんにドックドク!改!

むーたんにドックドク!改!

ミヤピンにっき。写メニッキよりいっぱい画像載せたり長い文をダラダラ書く用。                 NARUTOを愛しているのでアレやコレな発言は全て笑って許してください

Amebaでブログを始めよう!
聞いて下さい

もう約10年間も愛用してきたalfooの写メニッキが消滅するという事態に見舞われました

alfooの機械が故障したらしく、復旧するまでにどれくらいかかるのか、復旧したとしてもどこまで元通りになるのかも不明だそうな(5月18日現在)

とりあえず有料ユーザーの日記からなんとかしてくれるらしいけど、どこまで元通りになるのやら


そう

わたしの約10年間にも渡るオモシロオカシイオタク生活の一部始終が消えた

消 え て し ま っ た 


何に驚いたって、消えた事にじゃない

そこまでショックを受けていない自分に驚いている

たぶん…ショックすぎて心がバタンと扉を閉めているのね…
可哀相なわたし…!!!!!




ほれみたことか!

これだから「データ」でしか存在しないモノは嫌いなんだ!

音楽はMP3データじゃなくちゃんとCDとして持ってたいんだ!

漫画だってちゃんと印刷されたものを読みたいんだ!

わーん現代社会のバカヤローー!!!!!!!!!!!!!!!



もういっその事ココで日記書こうかとも思ったけど、やっぱりわたしはあのalfooが大好きなのよね…
一刻も早く元通りになる事を祈るばかり…


まぁなんしか色々あるけどわたしは元気です

NARUTOの映画が楽しみで仕方がありません

だって飛段ちゃんが出るんだよ!?

飛段ちゃんが!!!!!!!



という訳で、とりあえず報告でした

飛段ちゃん銀幕デビューおめでとう

でも最近坂道のアポロンの薫さんが可愛すぎて…くっ…


飛段の鎌フゥー!制作レポフワフゥー!一度消えて書き直しフゥー!


有り難い事に制作レポを待ち望んで下さる方がいらっしゃるようなので、わたし自身こういうの書くの大好きなので、頑張って書くってばよ!


何をどう書けばいいのか手探り状態だけどとりあえずどうぞ!




【材料】

・アクリルの棒

・テーピング

・スタイロフォーム(水色のやつ)

・ライオンボード

・デコパネ的なもの(デコパネの両面に紙が貼り付けてある)

※めんどくさいから以下デコパネ

・ゴムのヒモ

・ラッカー

・ボンド各種

・グルーガン


【費用】

約8000円


【制作期間

約1ヶ月半。2月中旬~3月末までの写メニッキで実況してました。

序盤かなりダラダラしてたので、ガッツリ集中すれば2週間もあれば作れるはず。




むーたんにドックドク!改!





・まずは3枚の刃の形を決める所から。

コマによって形が微妙に違うので、これにどえらい時間がかかった。

なんせ飛段だし。なんせかわいい愛しい飛段の為だし。

で、結局原作で一番正面から鎌をとらえているであろう画像を使って自分の切った形と重ねあわせながら調整する事に。

たぶん6回くらい作り直した。^^  だって飛段の事が大好きだから!!!!!!

マジで愛がなければやってられない。




むーたんにドックドク!改!










画像左上から順に、


・絵で描いてうんうん考え中。頭かゆくなるけど楽しい一時。

・考えるの中断してとりあえずアクリルの棒を赤く変身させる。

・ラッカー達。赤い棒や刃はブリックレッドの上からマイカレッドをのせてます。くすんだ暗い赤やと勝手に思ってたけど、アニメ見たらなかなかどうして明るい赤でびっくりした。

・ざくざくとカッターでスタイロフォームを切り出した所。

・電熱カッターでキレイに切り出した所。とっても楽しい作業^^

・なんとなくカタチが見えてきた所。後ろに写りこんでるのはガガの頭。




むーたんにドックドク!改!










・せっかく苦労して切り出したスタイロフォームを"ヤスリで削ったんじゃキレイな先細り状態に出来ない"という理由でボツにするという決死の覚悟を決め、デコパネで再度切り出す。

・デコパネならこうやっていとも簡単にキレイな先細り状態が再現可能に…!!!!!!!

・丸い筒部分を書いてなんとなく見えてきた画像。

・かなり形が見えてきてテンションあがる画像。

・アクリルの棒を通す部分の貫通工事が完了した所。

・貫通工事中の画像。電熱カッターの扱いがすっかりプロ級。

※貫通といっても3層にわかれてるので、正確には貫通はさせてないけど…。




むーたんにドックドク!改!











・作業机の様子。ハサミや定規やボンドをたてておける穴が欲しいと5、6回思った。

・先細り状態にした際の上と下の隙間を埋める作業中。

最初スタイロでやってたのに、途中からライオンボードに変えたせいでボンドを使い分けるハメに。

(スタイロは発泡スチロール用ボンド、ライオンボードはG10ボンド。)

・キレイに切り出せた先細り状のライオンボード。

ライオンボードをカッターでスィーと切ってる瞬間が大好きで大好きでたまらない。

実費で出張してでもわたしが代わりにやりたい。是非呼んで下さい。

・無事に刃の原型が完成!ウットリする先細り具合を下から。

・上から。

・微妙に空いてる隙間に粘土を詰めた所。




むーたんにドックドク!改!











・3層にわかれてる部分を隠す為にドーナツ状のデコパネを切り出す事に。

・こんな感じで使用。

・たまたま乾かす為に下に敷いていたチラシのドーナツと大きさが同じ。ミラクル。

デコパネは両面が紙なのでわざわざジェッソ(下地)を塗らずに色つけたんやけど、それがやっぱりダメで、おかげで若干他の部分と比べてマットな感じになってしまった。 まぁわからんか!

・筒部分にジェッソを塗って乾かし中。ジェッソ塗る作業も大好き!!!!!!

・更に上から灰色のラッカーを。

・刃にもジェッソ。これは筒からハミ出してる方の刃。




むーたんにドックドク!改!











・今更断面図の形が違うんじゃ…と思ってる所。でも設定資料など見る限り間違ってなかった。作ってる形で正解だった(^v^)

・刃にジェッソ塗って乾かし中。ドーナツ部分はやってなかったけど、刃は表面が紙といえどしっかりジェッソ塗りました。

ジェッソは本当にいい仕事をする素晴らしいアイテム。

・ジェッソのおかげでこんなにもキレイな赤に!!!!!

・赤具合も灰色具合も忠実すぎてニヤニヤ。

・刃の刃(意味わからんけどわかっていただきたい)の部分を後で灰色にするので、更にジェッソ。

・灰色に。




むーたんにドックドク!改!
















・準備が出来たのでいよいよ組み立て…!!!

赤い棒にティッシュが付着してるのは接着の強度を増す為にやってみたんやけど、果たして効果があったのかどうかは不明。ここはグルーガンでひっつけてます。

・棒より左側の刃、棒より右側の刃で棒を左右にサンドしてから、更に灰色の半円柱を上下からサンドしています。その作業を先にしてしまうと場所によってはドーナツが付けられないので、先にドーナツを棒にはめておかないといけないのに、1箇所だけ手順をミスって泣く泣くドーナツを半分に切って付ける事に。。(意味わからんけどわかっていただきt)

・棒にテーピングを巻いていきます。

・これだけでもうテンションあがる。




むーたんにドックドク!改!




















そんなこんなで完成!!!!!!


飛段が実際持ってるものは170センチくらいあるっぽいけど、自分の身長にあわせてだいたい全長150センチくらい。




むーたんにドックドク!改!





・上から。

・下から。(この角度が一番燃える。かっこいい。たまらん。さいこう。)

・分解された所。

武器制作の難しい所は、持ち運びを考えないといけない所だと思う。

骸の武器の時と同じように、アクリル棒の直径が24ミリ(テーピングの所)・21ミリ(一番長い棒)・24ミリ(刃のついてる所)なので、それぞれはめ込む事が出来ます。




【苦労した所】

・上にも書いたけど鎌の形。

・上手い具合にはめ込める棒がなかなかなくて困った。同じ種類だと上手くはまらなかったので泣く泣く違う種類に。ハンズで色んな棒をコレでもないアレでもないと小一時間はめ込みまくってる女の姿が監視カメラにうつってる事でしょう。

・3層にわけるという発想にいたるまで。これ以外にあの形状を上手く作る方法があるならホント教えていただきたい…。
出来るならば刃も取り外し可能にしたかったんやけどなぁ。。



【作り終えて一言】

我ながら素晴らしい出来!!!!!! 頑張ったし自分で言う!

飛段は知ってるけど武器まで注目して見てねぇよという方、是非注目して下さい。35・36・37巻見返してみて下さい。一緒やから…!!!!!

特に35巻317話の扉絵の先細り具合に注目して下さい。一 緒 や か ら … !!!!

ひーーんがんばったよぉおお。゚(゚´Д`゚)゚。

キッシー見てぇえええ!!!!

褒めてぇえええ! あ、褒めていらんからわたしと飛段描いてぇえええ!!!!!


飛段好き好き!こねこね!ちゅっちゅ!スコップ持って助けに行くから待ってて!




~終~

   \NARUTO最高!!/

むーたんにドックドク!改!


ジャンプで読んでその度写メニッキの方にちょこまか書いてたけど改めて。



-----------------------------------------------


【表紙】


サソリはあれやね

お風呂入ってないね

ペタッとしているね



【本編】


トクマ祭が地味に開催されている
日向家の中でもネジはかなりの美形に位置しているに違いないが、トクマっつぁんもなかなかの美形であるに違
いない
伊達に早速人気投票で6票入ってへんでぇトクマっつぁん
60ページ1コマ目の痛々しいトクマっつぁんがイケ忍
なによ…ちょっと…かっこいいじゃない…ネ、ネジには負けるけど…!!陣の書で年齢があかされるの楽しみにし
てるんだからっ!!希望としては24あたりなんだからっ! 分家かな? 本家かな?
日向一族の裸は滅多に見られない大変貴重なものなので(着込む上に強いのでダメージによる衣服の破れが無い)、キリとやらに治療して貰ってる上半身裸のトクマをここぞとばかりに視姦させてもらいました。


15ページ6コマ目のナルト可愛すぎる
ココココンも可愛すぎる
きっつ…もエロ河合すぐる
河合すぐる(16)愛知県出身野球部所属


ミフネ「それがしがデザインした…"忍"である!」どーん!→ただ"忍"の1文字がそこに刻まれているだけの額あて
みんなもううすうす気付いてると思うけど、金輪際ミフネのじっちゃんにデザイン担当させへんほうがいいで


第2部隊のネジの周りにいる女子(カルイと黒ツチ)が、どうかネジに惚れませんようにと願っている


えどてん角都のフードコートの似合わなさが軍法会議レベル


我愛羅のスピーチはまぁ普通に泣くよな


サイ「ん!」
サイ「ん!」かわいい
ん!?じゃないねん。ん!
サイは"ん!"かわいくて、"やってみろ"かっこいいという事がよくわかった55巻。
空中からバッと降りてきたかっこいいシーンがページのど真ん中すぎて顔見えてへんけど。


しかしシンもサソリもあっさりすぎる。
シンなんかそれこそ34巻で特に回想とか無かったんやし、3週くらいはサイとシンの過去編に使ってくれて良かっ
たのに。
コミックとじた時に一目で「あ、回想シーンあるな」ってわかるくらい(ページ黒くなるから)回想してくれて良かった
のに。
25巻みてみ。半分以上黒いで。
"根"って未だに謎が多いから回想で色々明かされるんやろなーって楽しみにしてたのに。
ナルトって登場人物の過去の描写少なくない?…まぁやたら回想されてもアレやけど…とりあえず飛段のおい
たちは今からでも描いてくれていいねんで?
戦場のボーイズライフの飛段編やってくれていいねんで?
おはようからおやすみまで見つめてくれていいねんで?>キッシー


デイダラのセリフのフォントがいちいちポップ体でかわいい

ゾンビになっても夫婦漫才繰り広げやがってからに…


湯の大名ぉー!あんたんとこの飛段がー!鹿なんぞに見張られて地中にー!助けてあげてー!
実は飛段ったら大名の息子だったりしないのかなー!ぼんぼん育ちだったりしないのかなー!まっあるわけ無い

もしそうならば隠しきれない気品があるはず。飛段から気品を感じた事など1ミリたりとも無い。下品で野蛮でう
るさくてちょいおバカで若干中二病で変態でゲハハで愛されエロカワガチムチボディ&ハーフフェイスなあんたが好きや!!!!!


本誌でも見てられへんかったけど、やっぱりトルネが見てられない
アスマや自来也みたいなのは"忍の最期"って事で真っ直ぐ見届けられるんやけど、あんなんひどいやん;;
術の説明の為だけに…そんな…とショックを受けつつ、ウホいい身体と思っている自分がいますごめんなさい


「オレは違うがな」と冷静に訂正(オレは違うと冷静に訂正♪ byラッパーM・ZABUZA)する再不斬腸紳士
「道具だなんて思っちゃいなかったと」とカカシせんせに目の前でバラされてもキレない再不斬腸紳士
「お前と同じ所に行きてェなぁ」のシーンを今のキッシーの画で見られて腸嬉しい
なのに「小僧…それ以上は何も言うな…」は描き直して貰えなくて腸残念


グパ ガバ! ネジィ!!!
わたしもグパ ガバ!するぅー!
グパ ガバ! で チュッチュで脇練乳ペロペロでスリスリすぅ!チャクラ以外も色々吸い取るぅ!ハァーー!!!


本誌で見てもコミックで見直してもやっぱりダサい"コピー忍者"の異名
千の術をコピーしたって所が、千の姿と千の技を持つ美しい魔闘家鈴木を思い出すねん
いうとっけど鈴木はな!千もあるのにレインボーサイクロンくらいしか披露できひんかってんからな!アニメでは魔
界統一トーナメント時にレインボーサイクロンエクストラフラッシュってちょっとバージョンアップしてたけど!でもあの人アイテム作るのだけは天才的に上手いんやから!それは蔵馬も認めてるんやから!わたし鈴木×若様大好きなんやから!鈴木と若様のカードダス未だに大事に持ってるんやから!未だにピクシブ等で検索してはニヤニヤしてるんやから!



【人気投票結果発表】


確か


・ナルトが絶対1位

・イタチは過去最高に上位にくる

・ネジは15位以内

・飛段は20位以内


って予想してたんやけど、見事に的中!

おめでとう!

という訳で的中記念としてご褒美に買ったクリスピークリーム○ーナツを食べながら今これを書いている。

うまままっ


逆に予想外だったのは自来也の順位な。

あんなにペイン相手に活躍して回想シーンまであったのに16位とは。

アスマも低すぎる気がする。


コテツも一瞬「再不斬に勝ってる!凄い!」と思ったけど、あんなに角都相手に活躍したのに(足手まといとも言う)、トルネに倍以上差ついて負けとるがな^^

アニメのOPにも登場したのに…ね…

OPでのコテツの動きがカッコイイ!ってキッシーにも絶賛されたのに…ね…

ダッサイ大きいだけの武器ふりまわして、もらえてないのにもらったぁああ!!って叫んでたのに…ね…



ちなみにわたしは


ネジ

飛段

カカシせんせ

デイダラ

イタチ

サイ

コテツ

ナルト

リーくん(ひにゃたろうの代理)


に1票づつ投票したよ(^o^)


ネジの1794票の中の1票がっ…飛段の1635票の中の1票がっ…わたしの愛ある1票なんだと思うとっ… き…きもちイイ…




-----------------------------------------------



いざ感想を書こうとするとどうしてもただのキャラ萌えクソヲタ女な感想になってしまうので、真面目な感想が書きたいと思いつつも、ムラムラするこの気持ちを抑えられない。


昔の強者達が再び召喚されるという展開にちょっとウンザリしてる人多いみたいやし、実際わたしもキレイに終わった再不斬・白やイタチやらをまたのこのこと出されるのはあんまり嬉しい展開じゃないんやけど、(しかも飛段だけ仲間はずれ)こんな展開にしたキッシーに怒るんじゃなく、こんな事をしたカブチ丸に怒っている。


そういう思考回路。^^




テムブログから右クリしたサッソ・リー↓


むーたんにドックドク!改!



ウィッグやカラコン、衣装についての質問のまとめ!




■ウィッグ一覧■(覚えてるかぎり)

シペラス
骸(30cm/ブルーブラック
シリウス(60cm/ミルキー
カイル(60か70cm/ミルキー+ダイロン
バスマシ7号(60か70cm/ホワイト+ダイロン
セリス(忘れた・・)
夜一(90cm/ブラック
サクラ(55か60cmのMIXピンク
リナリーの前髪(ハーフウィッグ/ブラック
ビアンキ(60か70cm/ダークシルバー+ダイロン茶色+毛先にスプレー)
ペク(忘れた・・/+ダイロン茶色
シエラ(55か60cm/ダークシルバー
綱手(60か70cm/白人のような金髪
モリガン(60か70cm/ホワイト+ダイロン
トォニィ(60か70cm/ピーチブラウン

※シペラスにはフルカールウィッグとフルストレートウィッグがありますが、トォニィ以外はストレートです。トォニィはゆるくカールがついてるタイプを購入。

くるくる
ディーノ(ミディアム変幻自在/MIXゴールド
ノノ(耐熱ストレート/渋めのピンク+ダイロンピンク系色々ブレンド)
タルホ(前髪かき上げ/ブラック
仲沢利央(ミディアム変幻自在/MIXゴールド+全体にコピック茶色

アシストウィッグ
キース(ミディアム/ブラック

カカシ(クラシックレイヤー/ハーフシルバー

ララ(ロングI型/ピンク系のどれか+ダイロン)

ガガ(ロングI型/イエローシャーン+ダイロン)

紬(ロングI型/イエローシャーン

飛段(クラシックレイヤー&ウィッグパーツ/ハーフシルバー


ゼファー
リナリーのツインテール・時音のポニーテール(スーパーロングバンス/ブラック


※店名クリックでサイトに飛べます。
※"+ダイロン"と書いてあるのはダイロンで色を追加してます。
※シペラスはモドロンではなく全て耐熱の方です。



以前はシペラス、今はもっぱらアシストウィッグを愛用してます(`・ω・´)




■カラコン一覧■(覚えてるかぎり)

骸(左眼)・シリウス・ノノ&バスマシ7号(ビッグアイ/ブルー
骸(右目)・シエラ(ワイルドアイズ/レッドホット
ディーノ(ビッグアイ/ヘーゼル
ビアンキ(フレッシュルックカラーブレンズ/グリーン
時音(スーパーサイズ/ビッグブラウン
キース・カカシ(BTツーカラー/グレー
トィニィ(クリアリーカラー/アンバー

ガガとムギちゃんはキースと同じ。

飛段はいいのが見つかったのに装着してみたら激痛だったので、全て加工で色つけてます^^


購入先は
HITOMI2.com
コンタクトショップ24
カラコンインポート
などです。

どこのサイトでも色んなメーカーを取り扱ってるんで、コレはココで買う!みたいなのは特に無いです。
ただ、気をつけてるのが、外人さんではなくちゃんと瞳の黒い日本人モデルが装着してる画像を見てからじゃなきゃ買わないようにしてます( ´`ω´)
ディーノとビアンキのカラコンは、わたしの目では全然色が出ませんでした;; チェー

参考までに以前写メニッキに貼ったキース用カラコンレポ画像でも置いておきます。



bt2.jpg


~画像説明~
①ちょっと赤っぽいライトの下で。
②青っぽいライトの下で。
③薄暗いとこで。
④ドアップで。化粧落とす寸前で撮ったからマスカラぼろぼろ


このBTツーカラーとやら、発色具合も好きなんやけど何より好きなのが装着感。

今まで付けたカラコンの中で一番装着感が良い。まるで何もつけてないよう。カーブ具合がわたしにあってるんかなぁ


ちなみにクリアリーのアンバーは写真で見るとトォニィにぴったりそうだけど、実際装着すると赤っていうより茶色に近かったです。なので載せてるトォニィの写真は加工で目を赤くしてます。
利央も加工で目の色明るくしてます。




■衣装一覧■覚えてるかぎり

骸(霧守護者Ver.)/合皮の黒、シルバーのエンブレムデザインボタン
骸(黒曜制服Ver.)/ギャバ系のカーキ、中学生ボタン(中って書いてある実際の学生ボタン)
バスマシ7号/スパンテックス、2ウェイトリコット、エナメルなど
カイル/サンシャットの黒、エナメル2色(鎧の色と▲模様の色)など
ペク/ラメ入り白デニム、サンシャット、ポリギャバなど
タルホ/ジャージ素材の白と紺、合皮の紫など
リナリー/別珍の黒など
キース/サンシャットの水色など
トォニィ/名前忘れたけど微妙にストレッチ素材なしっとりとした高級感のある(実際高かった)紫色の布
カカシ/ハードオックスのカーキ、エステルスムースの紺など

ララ/ほとんどレオタード生地

ガガ/ラバーのようなビニールのようななんとも不思議なやつ(ネット通販)

ムギちゃん/ボーダーカットソーは天竺、スカートはシフォン

飛段/サンシャットのようでサンシャットではないなんとかサテン、雲は合皮



愛してやまないサンシャット様ですが、店舗によって名前が違ったりするみたいです。
こっちではサンシャットとして売られてるのに、同じものが新宿では全然違う名前で売ってたっけ。。
というかサンシャットは本来カーテン用の布なんですけど、とにかく質感と厚みが程よくシワにもなりにくいので重宝します。

一にサンシャット、ニにサンシャット、三四がなくて五にサンシャット。
カイルはサンシャットで作って大正解でしたヽ(´v`)ノ
女王騎士バンザイ!!!!!!!!!


ただし激重。重量感がハンパない。しかしそれすら愛せる。

布の質感は写真では伝わりにくい部分があるのですが、やっぱり生で目にした時に「おお!」っとなる衣装を作りたいので、質感は毎回大事にしています。




■骸の武器はどんな材料使ってるんですか?やっぱりパイナッポですか?■

そうそうパイナップルをこうやって絞って乾かして削って磨いて・・
ってなんでやねん


主な材料は、、
・アクリルかなんかの棒2本(基本名前を覚えません)
・オーブンで焼くと硬化する粘土のシルバー(基本名前を覚えまs)
・ライオンボード
・スタイロフォーム(キメの細かい青い発砲スチロールみたいな)
・銀色のカッティングシート
・メタルスプレー
とかを使用してます(ノ∀`) 全てハンズでそろえました。
コマによってデザインが若干違ったりするんですが、色々研究して自分的にベストなデザインで作りました。原作と同じ位置で取り外し可能です。

もう一回キレイに作り直したいんですが、気力がありません・・



mkrbuki.jpg

刃(?)の部分をスタイロフォームで削り出しました。手作業なので若干角度がいがんでたり。。





■ライオンボードを衣装のどの部分にいつもお使いですか?■

・リナリーのローズクロス
・カイルのブーツの模様
・カイルの鎧
・バスマシの手袋の模様
・バスマシの足のV字模様
・ベルトの土台など
・武器の装飾など
だいたいこんな感じですかね!(´・∀・`)他にもあると思いますが、、。
切り出しやすいし形状記憶出来るし何よりあの適度な柔らかさが、、、最高ぉおおお!!!
でもまだわたしはライオンボードを40%も使いこなせてないと思うので、、精進したいと思います。。






■バスマシの緑の丸いクリスタルっぽいものは何で作られてるんですか?■

bmgr.jpgあれは簡単に作ったわりにはキレイなんで自分でも満足してます・・!!
もともと緑の丸いプラ石か、もしくは透明なプラ石の底を緑に塗るか緑のシートを貼ろうとも思ったんですけど、緑のも透明なのも見つからなくってですね、、、(´-ω-`)
途方に暮れながらハンズをウロウロしてたらサイッコーーーーに理想通りなものを見つけまして、、
あれ、家具の滑り止めなんです^^エヘヘ
素材系じゃなく生活用品系の方が案外使えそうなのがあったりするんですよね、、!
適度な柔らかさで適度な分厚さで適度な丸さで適度な半円具合で、、あの時のわたしはハンズ内一輝いた顔をしていたに違いない。

で、その透明な滑り止めの底に緑のシートを貼るんですけど、普通の緑のシートじゃなく左の画像のような特殊な加工のしてあるシートを貼り、更にその下に鏡のような銀色のシートを貼って光が反射してキレイに見えるようにしてます(‘∀‘ ,,)

こういうアイデアも良いですけど、クリスタルレジンでプラ石を作れるようになりたい。。




■バスマシノノのアホ毛はどうやってついてるんですか?■

バスマシのアホ毛っつーかアンテナはマジックテープでつけてます(ノ∀`)
マジテの片方をつむじに縫い付け、もう片方をアンテナの底にボンドで貼ってます。
若干ポコポコ浮いちゃうのが気に入らないんですけど、、着脱可能じゃなきゃ不便ですしね、、!
ノノはアホ毛命です!!




■骸用メイクには何を使ってるんですか?■

紺色のコピック(コピックで眉毛かいてます^^;)と青コン&赤コンとノーズシャドー用の茶色のファンデーションくらい・・です・・!
後は普段から使ってるリキッドアイライナーと・・。
骸の為に何か特別なモノを使ってるとかは無いです(`v´;) あ、コピックは十分特別か・・・。
コピック良いですよー! どんな奇抜な色のヅラでもコピックなら絶対合う眉毛の色ありますし!
でもわたしが骸コスで一番気にかけてるのはメイクより表情です・・!!! 常にニヤニヤクフクフ困り笑い、みたいな。。キモーィ!ステキーィ!




■骸のジグザグ分け目ってどのように作ってるのでしょうか?■

わたしがヅラをかぶってナマリがセットしてたんでアレですけど、、実際にジグザグ分け目にするのは難しい上にキレイに出来るか不安だったので、交互に髪の束を重ねてジグザグに見えるようにしてる・・・って感じです!
地毛ならいくらでもキレイに分けられるんでしょうけど、ヅラって毛の生え方とか人口頭皮部分の位置とか色々厄介ですし・・やむを得ず上のようにしてます(´v`;)




●眉毛は全部剃っているんですか?男装やキャラによって眉毛の位置を変えたりするみたいですが・・

全剃り派の人って居はりますよね、、!
確かに全剃りしちゃって元の眉毛の位置は気にせずに、男装の時は目と眉毛の幅を狭くする為にも下の方にかいて、幼い女の子コスの時は上の方にかく方がコスプレの見栄え的には良いと思います(´0`*)

ただ、わたしは眉頭から眉尻までキッチリ生えてます・・・!(`v´;)




■男装の時はどうやって胸潰してるんですか?■

前までガムテープぐるぐるにしてたんですけど、時間かかる上に大変なので、、市販のガードルのお腹部分だけをハサミで切って腹巻状にしたのを使ってますヽ(´ー`)ノ
流石ガードルだけあってガムテよりしっかり潰れるんですが、息がヒーヒーいうくらい苦しいですorz
でもって使用後は汗くさいったらありゃしないです。
しっかり潰してくれるかわりに胸のカタチがゆがみそうでコワイ




■ディーノの腕の刺青はどうなさってるのですか?■

あれは衣装サークルさんで売られてるタトゥーシールです、、!
衣装サークルさんを利用するのは初めてでちょっと不安だったんですけどデザインもサイズも忠実で良かったです(‘∀‘ ,,)




■オススメの付け睫毛などありますか?■

普段使いとしてはアストレアヴィルゴの6番が好きです!なんか色々とほど良い感じ。
コスプレ用は100均を色々と重ね付けが多いです。





■ディーノのムチとメイク方法について■

ムチはネットで購入しました・・!!

扉絵のカラーのムチをよく見るとなんとなくベージュ色で、ムチ部分も革を編み込んだモノではなく、ツルっとしたムチなんですよね、、!
出来るだけ似たようなものが欲しくってSMショップやSMサイトで色々探したんですけどどうしても無くって。。。
わたしはただディーノ用のムチが欲しかっただけなのに、結果的にSMに詳しくなっただけでした。

SMの事ならなんでも聞いて下さい。

メイクはとにかくタレ目!!!!下マツゲ!!!!!って感じで・・す・・・。。(なんてアバウト)下マツゲには普通の付け睫毛を短くカットしたものを。
あとディーノって他の男性キャラの中でも黒目部分が大きいので、コンタクトも黒目が大きくなるフチ有りコンタクトを付けてます(‘v‘ ,,)
ディーノだけに限らずコスのメイクって黒目の大きさがカナリ重要だと思うんですよね、!
三白眼なのに黒目がちだったり、黒目がちなのに三白眼だったりしちゃうともうそれだけでガラッと全然イメージが変わってしまうので気をつけてます。




■バスターマシン7号の足には何を入れてあのシルエットをだしているのですか?■

あれは綿をつめてます!足だけじゃなく手袋の中も綿です。
両手両足を綿に包まれ全身タイツ、首にはマフラー、グラサンのせいで視界はオレンジ、耳のヘンな突起のせいで音がよく聞こえない、足についた突起のせいでしゃがめない、歩きにくい、階段の登り降りが出来ない、一人じゃ脱ぎ着出来ない、、、
と、実はなんの罰ゲームだよってくらいしんどい衣装です・・
全て愛と楽しさでカバーしてますが、、!!!(;`v´)

本来バスターマシンはカッチカチの硬いロボットなので、柔らかくなるのは嫌だったんですけど、、今の技術では無理っぽいのでしょうがなく綿を・・・;;
もっともっと忠実に再現したい部分がまだまだあるんですけど、、己の未熟さにゲンナリです、、、orz




■骸迷彩Tシャツは作ったんですか?■

Tシャツはネットで購入しました!

迷彩っていっても色んな迷彩があるので、、必死で単行本と見比べながら出来るだけ近いものを探しました。。 良いの見つからなかったけど・・
布屋さんに行っても迷彩の布って数が少ないんで、、ネットで探す方が良いと思います!ヤフオク活用しまくり!



■メイクのコツとかありますか?■

コツ、、コツ。。。
男装の時は眉毛をいつもより長く近く書くような感じですかね、、うーん、、
アイラインは黒目強調じゃなく、横幅を強調してキレ長に見えるような・・。
あとはノーズシャドウと鼻筋のハイライトとかでしょうか。。
でも基本的に濃くなりすぎないように気をつけてます!
実際男キャラは化粧してませんしね、、;



■骸の武器の取り外しはどういう仕掛けになってるんですか?■

東急ハンズに売ってる太さの微妙に違うアクリルの棒を2本使ってまして、(何ミリの買ったか忘れましたけど、、)例えば直径11ミリの棒の中に9ミリの棒をつっこむ(棒をつっこむとか卑猥だなぁー)と、いい感じにフィットするんですよ(´v`)
無理に引っ張らない限り抜けませんし、ピッタリはまっていい感じです!
なので写真ではわかりませんけど、間近でよく見ると途中から太さが違います・・!
そんな感じであの骸の武器は3つに分解できるようになってます。



■ノノのトップレス衣装の足の部分は何で作ってるんですか?■

足の部分・・ノノの太ももの赤いワッカ部分の事ですかね?
あれは厚さ1センチくらいのウレタンマットのようなものを細長く切って、赤いエナメルを巻いてワッカ状にしてます(´ー`)
そしてそれをホックやらマジックテープでとめてますね、。だからアレは取り外しが出来るんです! 取り外した事ないですが・・・



■共同リンクの皆さんでアワセをやる時は、素材について話し合いしたりするんですか?■

モチです!!!!!
私達のアワセっていつもフラーっと決まるんですけど、決まったら決まったでそこからはネッチョリ話し合ってミーティングしまくりです(`・ω・´)
黒曜アワセは4人全員同じ素材、同じ作り方で統一しましたし、幻水アワセも女王騎士メンバーは同じ素材使ってます!
統一感を出すと士気がグイっと高まってイイです・・!!!



■ミヤピンさんは垂れ目なんですか?垂れ目メイクなんですか?■
eye1.jpg
メイクのせい 80%
元のカタチのせい 20%
・・・って感じ・・ですかね・・
昔からタレ目メイクが好きなので、目じりにはアイラインゴリゴリ引いてます!
最近はキャラによって二重の幅を変える事を覚えました^^





■ウィッグの加工にオススメのモノとかありますか?■

オススメのモノをお教え出来る程凝ったヅラ作った事ないんですが、、、ダイエースプレーである程度カタチを作り、そこから更にガチガチに固めたい場合は洗濯のりでコーティングしてます(゚∀゚)
なかなか乾きませんが、乾くと本当にガッチガッチンになります。
ダイエースプレーは乾くと粉ふいてフケみたいになるのがちょっとイヤ嫌ですね・・。
ウィッグ加工についてはまだまだペーペーです。。



■靴なども精巧に作られてますがどうやって作ってるのですか?■

クツはコス衣装の中でもかなり重要だと思ってますので試行錯誤し毎回作ってます・・!
どうやって作るのかと聞かれると、、どう答えたらいいんだろうって感じなのですが、、
土台にするクツを安く(4000円以上は出しません!)見つけてき、それにスプレーふったりカバーをかけたり、、ですかね、、(`・ω・´) うわーアバウトー
ちなみにトプねらの衣装のクツは、土台のクツにブーツカバーをかぶせ、靴底部分に赤く塗ったライオンボードを貼ってるだけです。。単純。。
色を塗り替える場合はダイロンのシューカラーや染めQがおすすめです!



■型紙は自分で作ってらっしゃるんですか?■

一番最初に作ったNARUTOのサクラちゃんは、市販のチャイナドレスの型紙をアレンジして作ってましたが、3、4回も作るとだいたいわかってくるので、今は一から自分で作れるようになりました(ノ∀`)
わからない部分などはアパレル系の専門学校に行ってたナマソに相談してます。心強い!!

一度自分にピッタリのサイズの型紙を作ってしまえば、その型紙を応用して全てのキャラの服が作れるので、基礎となる型紙が1つあればカナリ楽になりますよ!!

最近では各ウィッグメーカーのブログにて染め方の詳細などが掲載されているので、正直需要が無いかもしれない運転。

正直そっちを参考にしてほしいです^^

ココはレポートってことでひとつ。



■ウィッグのダイロン染めについて■

※ダイロン染めをかれこれ5回ほどやってるので手順に間違いは無いと思いますが、ムラになったり思い通りの色にならない覚悟は必要です(`~´;;)
多少の火傷と、ダイロン液が手につく(しばらく落ちない)覚悟も必要。




06-11-29_22-24.jpg

~必要なモノ~

・耐熱ウィッグ
・ダイロン1缶~2缶(真っ白なウィッグを濃い色にしたい時は2缶あった方が安心)
・塩(大さじ10杯分くらいあれば安心)
・ゴム手袋
・ウィッグがすっぽり入るくらいの大きいお鍋
・ポリエステル染色補助剤(コレがある方がより濃く染まる)



←バスマシ7号のヅラを染めるトキに使ったもの達。
シペラスの耐熱ウィッグの白、ダイロン2缶、ポリエステル染色補助剤。




06-12-01_01-07.jpg



いつもこのくらいのお鍋を使ってます→


食べ物を入れるお鍋でダイロン液をグツグツするのは抵抗があるかもしれませんが、、ちゃんと洗えばキレイになるのでおk。














~なんとなくの手順~

①大きいお鍋にウィッグがちゃんと浸かるくらいの量の水を入れ、手を入れても熱くない程度にわかす

②①とは別のお鍋で300ccくらいのお湯をわかす(ダイロンの粉を溶かす為の熱湯)

③お湯をわかしてる間にウィッグをシャンプー(人間用)で洗い、お湯がなじむようにしておく
(新品のウィッグは水をはじきやすくダイロンが染み込みにくいので)

④沸騰した300ccのお湯にダイロン1~2缶と塩大さじ1~10杯(アバウトすぎる)とポリステル染色補助剤適量を加え、よくかき混ぜて 完 全 に溶かす

⑤ダイロンと塩とポリ補助剤を溶かした④の液体を、大きいお鍋のお湯に加える

⑥シャンプー後ある程度水気をきったウィッグを⑤で作った液体の入ったお鍋に入れる
※ウィッグをそのまま入れるとお鍋でグツグツしてる間に毛がからまってしまうので、わたしは購入時にウィッグが入ってる薄いネットに入れたままお鍋に入れてます。それでも若干からまる。
※もしくは、毛先をゴムでしばってお鍋に入れる。ただしゴムでしばった部分は染まらないので、後でカット。

⑦ゴム手袋でダイロン液に浸けたウィッグをよーーーく揉み、髪全体に液がいき渡るようにする

⑧十分に揉んだらコンロに火をつけ、途中わりばしでウィッグをひっくり返したりしながら沸騰させる

⑨うすーく色をいれたいだけならグツグツ煮込まなくとも沸騰後すぐにお鍋をコンロからおろせばだいたいOK
濃く色をいれたいなら弱火にかけ2時間~時間が許す限りグツグツ煮たり(この時も定期的にウィッグをひっくり返したりと目が離せない)、コンロからおろした後10時間放置したりする

⑩いい感じに色が入れば(乾かしてみると若干色が薄くなるので気持ち濃い目が目安)色が出なくなるまで水洗いし、指通りを良くする為にも再度シャンプーとリンス
※後でまた必要になる場合があるので、ダイロン液は捨てない!

⑪ベランダ、浴室乾燥に放置して乾かす。(乾燥後、色が薄い場合は再度⑦⑧を繰り返す)

⑫乾燥後、若干ウィッグがウネってしまうので、アイロンでもどす。 


完了!



06-12-01_01-06.jpg


※グツグツ煮込まないトキは、お鍋じゃなくこんなでっかいタライで染めたりもします。
結構液が飛び散るので(わたしが雑なだけ)下には新聞紙を敷き詰めとくと安心。
隣のコップは特に意味はなし。









~うまく染まらない、ムラになる主な原因~

・ダイロン、塩が足りない
・最初のシャンプーがキチンと出来てない
・ダイロンがダマになっていてキレイに溶けていない
・ダイロン液に浸してからちゃんと揉んでない、ひっくり返してない



濃く染めるにはとにかく塩です!ダイロンの説明書に「塩大さじ1杯」と書いてますが、いつも大さじ10杯近く入れてます。
このやり方でモリガンとノノは凄くキレイに染まりましたが、バスマシ7号は結構ムラムラです。。 何が違うっていうんだ!!


そんなワケで、仕上がり画像。

07-08-31_23-34.jpg

ちなみに左がモリガン、右がバスマシ7号です。元はどちらも真っ白。
多少ムラになっても写真に写すと案外キレイだったりします。

赤いヅラをピンクに、黒いヅラを青に、、って事は出来ないけれど、薄い色のヅラを濃くしたり他の色を入れたりは可能なので、別に元のヅラの色は白じゃなくても大丈夫です(゜∀゜)
ビアンキはシルバーウィッグに茶色ダイロンを入れてるんですが、キレイに染まって大満足!



てな感じで少しでも参考になれば幸いです!!