薩摩川内市の市民力 | こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

ブログの説明を入力します。

 
 随分と久しぶりになりました。
 
 
 さて、
 
 薩摩川内市の「川内原発」の稼動を
 
 市議会がOKだして、市長もOK出すことが濃厚です。
 
 
 もちろん、市議さんも市長さんも、民意によって選出されました。
 
 だけど、当選したら勝手が通るはずないですよね。
 
 
 昔の手法です。
 
 議会や首長がOKなら市民の総意...という考え。
 
 
 福島第一の件は、収束を見せない。
 
 その中で原発を動かすってことは、電力会社は自己の利益のみ図って、反省も検証もしていないということです。
 
 もちろん、長年に亘って原発立地で交付金をもらって、原発の職員相手に商売をされていた方。そんな方には、動いてくれないと困る...もっともらしい道理です。
 
 
 でも、市民や周辺市町村の人に罪はないと思っています。
 
 政府とのズブズブだった自治体が、新産業を作ろうとしなかったわけですから。
 
 
 だったら、創りませんか?地元にしかできない産業を!
 
 
 地元には、柏崎刈羽原発があり、柏崎にも住んでいたからこそ、言いたいのです。
 
 
 日本の新しい産業革命は、原発立地地域から始まると。