NA☆GO☆YA ダンストゥナイト
作詞:八十亀ちゃんソングプロジェクト
作曲:近藤 昭雄
NA☆GO☆YA ダンストゥナイト
な・な・なごや味噌カツ
な・な・なごやひつまぶし
な・な・なごやダンストゥナイト
テバサキ
しゃちほこ❗️
「えびふりゃー」なんて言いません
日本中大誤解(言わにゃあ!)
「メーエキ」が通じません どうなってるのよ(通じにゃあ…)
第三の都市来てごらん愛を知る
ナナくぐり広がるトルネードスカイ
バカにしんといて(しんといて)
これほかっといて
私NA☆GO☆YA嬢ダンストゥナイト
他の街と一緒にしんで
日本のセンター支えてる
まっぺん言っといて
待っとる金時計(金時計?)
尾張名古屋にねカモントゥナイト
他の街と一緒にしんでよ だもんでcome onねNA☆GO☆YAでダンストゥナイト
岐阜っ子のオシャレは 名古屋に頼りがち(スミマセン…)
三重グルメ・おみやげは 名古屋に取られがち(どうなっとんねん!)
この街は他にないものだらけ
でも観光地ないって言われてる(そんなことにゃあ ~!
バカにしんといて(しんといて)
これほかっといて(ほかっといて)
私NA☆GO☆YA 嬢ダンストゥナイト
他の街と一緒にしんで
三英傑も生まれてる
机つっといて
鍵もかっといて
岐阜にも三重にもカモントゥナイト
キミの居場所地元(ここ)にあるのさ
今宵2人NA☆GO☆YA でダンストゥナイト
バカにしんといて(しんといて)
これほかっといて
私NA☆GO☆YA嬢ダンストゥナイト
他の街と一緒にしんで
日本のセンター支えてる
まっぺん言っといて
待っとる金時計(金時計?)
尾張名古屋にねカモントゥナイト
他の街と一緒にしんでよ だもんでcome onねNA☆GO☆YAでダンストゥナイト
➡️「八十亀ちゃんかんさつにっき(やとがめちゃんかんさつにっき)」のエンディングテーマで、名古屋の盆踊りでも使用されている優れものです。
この漫画は、安藤正基さんによる一迅社の「月刊ComicREX」に2016(平成28)年7月号から連載されており、単行本は11巻を数えます。
東京都から愛知県に越してきた主人公・陣界斗の視点を通じて、ヒロイン・八十亀最中の話す名古屋弁や愛知県における現代の習俗を描くご当地漫画の「決定版(かもしれない)」地元愛溢れる漫画ですが、良いところのみではなく、地元民が思っているイマイチなところや悪いところも描かれているのが特徴で、著者の安藤さんは「おかしなことはおかしいと正直に」を作品の指針の一つとして一貫させているそう。
また建物や商品など地元のもの多数が正式に許可を得た上で実名で登場しているが、この指針のため「関係先の許諾を得る際に苦い顔をされることもある」といいます。
ある意味名古屋のヘタなガイドブックより詳しく載っています。
同じ愛知県漫画では、佐野妙さんの「だもんで豊橋がいいっていっとるじゃん」(舞台は純粋に東三河)と双璧をなす存在です。
陣界斗君は東京出身
八十亀最中ちゃんは名古屋っ娘
只草舞ちゃんは岐阜っ娘
笹津やん菜ちゃんは三重っ娘
写真部顧問の初内ララ先生は静岡(しぞーか)出身
メインキャラの出身地がバラバラと言うのが、この漫画の最大の魅力と感じます。
CVは基本的に出身地から選ばれた様で、私は只草ちゃんの多少腹黒い所が大好きです。
私の車には、飛騨の「さるぼぼ」が飾ってありますが、これは私が愛知県にいた時からずっと飾っています。
別に只草ちゃんの帽子が「さるぼぼ風」だからではありません。
ナナくぐりは、一種の罰ゲーみたいなものでした。
ナナちゃんにはミナちゃんという妹がいます。
私が愛知県にいた頃は、まだ大須の金玉ころがしはやっていました。
盆踊りはJポップ。
浴衣を着た女の子が、名城公園で踊るのは壮観でしたし、この曲も名古屋で踊られる事になって嬉しいですね。
YouTubeでめアップされていますので、非常に簡単な振り付けですので、是非踊ってみて下さい。
https://youtu.be/WZv8ABcLEqw