作詞・作曲:マイク真木
気楽に行こうよ おれたちは
仕事もなければ 金もない
寝るとこなくても 心配するな
なんとかなるぜ 世の中は
気楽に行こう 気楽に行こう
のんびり生きよう おれたちは
あせってみたって 同じこと
馬鹿と呼ばれても くよくよするな
助け合おうぜ 世の中は
のんびり行こう のんびり行こう
なにをたよりに 生きるのか
月日が勝手にすぎてゆく
雨が降ったら びしょぬれさ
だけどなんとなく 幸せさ
友達になろうよ 今すぐに
君は学生で あなたは社長さん
あいつはサラリーマン あなたはおまわりさん
そんなことどうでも いいじゃないか
友達になろう 友達になろう
気楽に行こう 気楽に行こう
のんびり行こう

B面曲は「オー・ダーリン」
「車はガソリンで動くのです」のナレーションで有名な、モービル石油のCM曲ですが、ガス欠の車を押しているのは鈴木ヒロミツさんで、ナレーションは加藤和彦さんでした。
この時期のCMは、凝った作りのCMが多かった様に感じます。
CM曲に起用されてヒットするのではなく、ヒット曲をCM曲に起用している方が多かった様な…
当時私は小学生でしたから、当然詳しいことはわかりませんが、今でもあの頃のCM曲は、大体歌えますので、あながち間違ってもいないとは思います。
車って遠い遠い夢の話だと思っていました。
今でこそ、車と電話は最低限ある家庭が殆どでしょうが、あの頃は、自家用車は高嶺の花。電話はなくて当たり前でした。
同じ貧乏でも、現代とは質が違います。
ですから大人は懸命に働き、購買意欲をそそるために、CMも力が入った出来になっていたのでしょうね。
私やC,Kちゃんは、養護施設に入りましたから、CMを見ても、手に入るものなんか有りません。
しかし、小学校の時に殆どの児童がつけていた「ニコニコバッジ」は欲しかったな…
ところで鈴木ヒロミツさんは、2007(平成19)年3月14日に、61才の若さで亡くなられました。
どんどん昭和が遠くなって行きます。
たまには「たどりついたらいつも雨ふり」でも、ギターで弾いてみようかな…