忘れ得ぬ歌ぱーと309「夢去りし街角」 | 遊遊のブログ

遊遊のブログ

思い出の曲を、思い出と共に、気ままにアップしたブログです。


夢去りし街角

作詞:谷村新司
作曲:堀内孝雄

もう泣かないで 悲しまないで
折れるほど抱きしめていても
もうもどらない あの日あの時
かけがえのない季節だった
街には家路を急ぐ人が
足ばやに眼をふせて やすらぎ求めて
もう行かなくちゃ つらくなるから
最後の言葉だ ありがとう

愛の喜び 夢に描いて
傷ついて涙も枯れて
気がついた時 笑う事さえ
忘れてた自分に気づいた
街には夕暮れがしのびおりる
肩寄せ歩いても 心は寂しい
もう行かなくちゃ つらくなるから
最後の言葉だ ありがとう

出逢いと別れの中で人は
さだめに立ち向う 勇気を見つける
もう行かなくちゃ つらくなるから
最後の言葉だ ありがとう
最後の言葉だ ありがとう
最後の言葉だ ありがとう


soon1979(昭和54)年4月5日にリリースされた、アリス7枚目のシングルで、B面は矢沢透(キンちゃん)さん作曲の「逃亡者」

前年の「チャンピオン」大ヒットのあと(オリコンチャート1位)でしたが、オリコンチャートで6位まで上りました。

この年の出来事と言えば
インベーダーゲームが大流行し、第2次石油ショック(あまり覚えていない)に見舞われました。

シカト(仲間はずれのことで「シカトする」などと用いる 花札の図柄で鹿がそっぽを向いているのが語源)
ナウい(「現代風」「今っぽい」の意味。「ナウ」から変化し、若者の間で使われ始めた)
ニャンニャン(若い女の子がうれしいことを意味する一種の感動詞、のち性行為の意味に変化する)
なんて「隠語」も流行りましたが、私達に最も関係ある出来事と言えば国公立大学共通一次試験」が導入された年でもありました。

この曲がリリースされた年、私は高校3年でしたが、この曲を聴いて発奮した覚えはありません。

相変わらず、ポプコンを目指して、曲を作っていましたが、里親もひと頃の様に、厳しく意見する事は無くなっていました。
それを良いことに、Nちゃんと毎日遊びまくっていまして、二人とも成績急降下。

里親の仏の顔が、まさしく鬼になりましたね…

この曲を聴くと、Nちゃんと毎日遊びまくっていた日々が、懐かしく思い出されます。

とは言え、青春時代の真っ只中でしたから、誰に怒られようと、悔いは無かったですね。