忘れ得ぬ歌ぱーと307「太陽がくれた季節」 | 遊遊のブログ

遊遊のブログ

思い出の曲を、思い出と共に、気ままにアップしたブログです。


太陽がくれた季節

作詞:山川啓介 
作曲:いずみたく

君は何を今 見つめているの
若い悲しみに 濡れたひとみで
逃げてゆく白い鳩 それとも愛
君も今日からは ぼくらの仲間
とびだそう 青空の下へ

君は何を今 待ちつづけるの
街の片すみで ひざをかかえて
とどかないあの手紙 別れた夢
君も今日からは ぼくらの仲間
とび込もう 青春の海へ

青春は太陽が くれた季節
君も今日からは ぼくらの仲間
燃やそうよ 二度とない日々を…


soon1972(昭和47)年2月25日にリリースされた「青い三角定規」のセカンドシングルで、B面は」 青春の旅」です。

青い三角定規は、1971(昭和46)年に結成され、西口久美子さん、岩久茂さん、高田真理さんのトリオで、作曲家のいずみたくさんが深く関わったグループでした。

この曲で青い三角定規は、第14回日本レコード大賞の新人賞を受賞しています。

しかし、この曲をメジャーに押し上げたのは、日本テレビ系列で、日曜20時から放送されていた「飛び出せ青春」の主題歌としてではないでしょうか。

河野武(英語)村野武範
本倉明子(国語)酒井和歌子
杉田良策(校長)有島一郎江川俊介(教頭)穂積隆信塚本信二(世界史)柳生博
生徒役には
高木勇作:石橋正次
片桐次郎:剛達人
柴田良吉:頭師佳孝
山本大作:保積ぺぺ
木次祐一:沖正夫
中尾洋一:武岡淳一
谷岡次郎:谷岡行二
等々、今でも懐かしく思い出されます。

第1話のタイトルでもある「Let's begin!」がこのドラマを通しての合言葉で、テーマでもあります。
まぁ、現代から見れば、多分に「臭い」かも知れませんが、当時の私達は、こうしたドラマやスポーツで、友情やチームワークを覚えて行きました。

またこの曲は、キャンプファイアの集いなんかでも、ギターを真ん中に歌われていました。

やたらと「青春」や「根性」「汗と涙」が流行った時代でしたが、子供達も自然に受け入れていました。

札幌オリンピックが終わり、夏にはミュンヘンオリンピックが控え、北海道の片田舎のガキ共も、雪の上でサッカーをしたり、暖かくなると、鉄棒に夢中になったりしていた時代でした。

この曲は今でもギターを弾きながら歌いますが、Nちゃんや従姉も、一緒に歌ってくれます。

流石に姪っ子は「??」ですが(笑)