忘れ得ぬ歌ぱーと261「夜汽車のブルース」 | 遊遊のブログ

遊遊のブログ

思い出の曲を、思い出と共に、気ままにアップしたブログです。


夜汽車のブルース

作詞・作曲:遠藤賢司

あ~なんか なんかいい事
なんかおもしろい事ないかと
夜汽車は 夜汽車は走るのです
この窓ガラスの向うのこのくらやみに
そうこの窓ガラスの向うのくらやみに
なんかがひそんでいると
僕はいつでも 思ってしまうのです

だからこのくらやみを抜ければ
そうこのくらやみを抜ければと
夜汽車は 夜汽車は急ぐのです
あ~なんか いい事なんか
なんかなんか おもしろい事ないかと
夜汽車は 夜汽車は走るのです


soon1970(昭和45)年6月にリリースされた、遠藤賢司さんのセカンドシングルで、B面は「 君がほしい」です。

遠藤賢司さんは、あの中津川フォークジャンボリーに、昭和44年、昭和45年、昭和46年の3回出場してる実力派シンガーで、好きなものは「カレー」と「猫」らしく、昭和47年にヒットした「カレーライス」という曲を含め、カレーと猫がよく歌詞に出てきます。

この曲は、昭和45年4月にリリースされたセカンドアルバム「niyago」のA面一曲目にも収録されていました。

夜汽車と言えば、はしだのりひことクライマックスの「花嫁」が直ぐに思い出されますが、この曲もなかなかの曲ですが、知っている人が、今では少なくなりました…

夜汽車…夜行列車は、私が住む北海道にも、ずいぶん走っていました。
急行まりも(のちに狩勝)
急行大雪
急行利尻
急行すずらん
普通列車からまつ

近年では
特急北斗星
特急カシオペア
特急トワイライトエクスプレス
特急日本海
急行はまなす

北斗星やトワイライト等は、28年前に開通した、青函トンネルと共に誕生した列車で、私も何度も乗っています。

しかし、北海道にも鉄道高速化の波が及び、道内夜行列車が全廃。

そして今日、北海道新幹線開業準備の為に、急行はまなすが廃止され、道内外を結ぶ夜行列車が無くなりました。

最近の列車は、かつての特急並みのシートですが、あの頃の夜行列車は、堅い四人掛けのボックス席で、タバコの煙と、酒の臭いが充満していました。

奥さんのNちゃんと、二人で初めて小樽に行ったのは、もう40年も前になりますが「からまつ」号のボックス席で、寄り添いながら眠ったのを、懐かしく思い出します。

北海道新幹線開業まで、あと4日になりました…