神々のご指導をいただきながら | いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

未来を創る為に活動する『久我つかさ』の人生を綴ります。
『いすみの未来』一緒に創りましょう!

志士 久我つかさです。

先日は国防シンポジウムに参加いたしましたが、終了後の懇親会は欠席し、地元に戻ってきました。

先日の夜は、ちょうどいくつかの行事が重なってしまい、私が住む太東地区の若者の集い「九十九会」の飲み会と、消防団の太東分団役員会議、そしてお祭りを盛り上げるために発足した「玉崎会」の祭り歌練習会が同時にありました。

地元に帰ってきた頃には、残念ながら九十九会と消防団会議は終了している時間でしたので、遅ればせながら玉崎会に参加させていただきました。

私が住むいすみ市岬町の太東(中原区)には玉崎神社という豊玉姫をご祭神とする神社があり、9月13日は一年に一度のお祭り「上総十二社祭り」です。

このお祭りは、大同2年(807)創始と伝えられており、上総国一ノ宮・玉前神社の玉依姫命と、姉の豊玉姫はじめ神々の一族が、神々上陸の地とされる釣ヶ崎にて年に一度の再開をするという壮大なお祭りです。

房総半島の浜降り神事の中でも最古の歴史と伝統を誇る「上総十二社祭り」別名「はだか祭り」

一宮町で生まれた私は、子供の頃からこのお祭りに慣れ親しんできました。

結婚を期に太東に移り住みましたが、今は太東にある玉崎神社のお神輿を担がせてもらっています。

今年、ある若者の呼びかけにより、祭りを盛り上げる若手担ぎ手の養成と、お祭りの伝統を残していくために、「玉崎会」は設立されました。

私も、その若者の呼びかけに応じ、参加をさせていただく事にいたしました。

今回は、祭唄の練習をいたしました。
$志士 久我つかさのブログ

地域の伝統を守り、地域の神々を尊び、神々のご指導をいただきながら、素晴らしき国・日本を守り抜いてまいります。

日本再建!
やんべさぁ!日本!


押していただけると元気がでます!
    ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉県情報へ
にほんブログ村