「気づいたら選手ブログまで数日!?」/ 山口紗弥 | 全員サッカーへの、挑戦

全員サッカーへの、挑戦

関西大学サッカー部は
「全員サッカーで日本一」になるために
熱い毎日を送っています。





Hi guys! じゃ無くて、

こんばんは。



今回ブログを担当します。


チームで1番顔が丸いという自覚あり。

人間健康学部3回生の山口紗弥です。






先日21歳になったらしいです。

この顔で。

実感は1ミリもありません。

時が過ぎるのが早すぎます。

みなさん気をつけてください。



1日1日を大切に過ごしたいと思います。




自分にしか書けないブログってなんだろう。

と考えながら、



日本にいる時に書くのか

渡航してから書くのか悩み、

優柔不断が出て決める間もなく

渡航してしまいました。笑







期待せず、暇な時に読んでいただければと思います。













私が入部してもう3年。

そして3回目のブログがやってきました。

3回目のブログにして、休部中です。







現在、日本ではなく時差+3時間の国、

ニュージーランドにいます。


私が留学するにあたって、

たくさんの迷いと葛藤とワクワクがありました。


ずっと留学に行きたいと言っていたものの

いくだけじゃ意味なくて


何のためにとか何をとかなんでとか


そういうのを考えているとなかなか踏み出せず

毎年募集期日までに決めきれずにいました。



留学にいついくべきか、今なのか卒業後なのか、何をしたいのか、就活はどうするか、ゼミはどうするか、お金は?親は?チームメイトは?他にもいろいろ。。。



もー頭がパンクしそうなくらい考えることいっぱいで

いや、パンクしてたかもしれません笑




いろんな人に意見を聞いて考えた上で

チームメイトに話した時、

自分が行きたかったのを知っているからか、

応援してると言ってくれました。


そしていくことを決めました。








まずは、感謝の気持ちが1番大きいです。


下級生が入ってきて後輩ができて2年目

上回生に入り半年後にはチームを引っ張っていく存在にならないといけない私が(なれるかわからないですけど頑張ります)

渡航したいと伝えた時にはみんな応援してくれました。




だからこそ春季リーグは4回生のために、みんなのために、1部に昇格させる必要がありました。



でも、できませんでした。






今年は1回生がたくさん入ってきてくれて、

みんなうますぎて、

勝てる自信があった。




スタメンは下級生が多く、

自分は試合出場させてもらっても

なかなかうまくいかない状態でしたが

このチームならこのメンバーなら

勝てると思っていました。





でも現実はそんな上手くいきませんでした。






今思えば、もっとできることはあったんじゃないか。

あれが自分の最大限の努力だったのか。






渡航して感じるのは



   自分からどれだけ動けるか。



ということ。


どこにいても一緒。




時間が無いと思っててもどこかに絶対あるし、

それを見つけることも、時間を作ることも必要。




どれだけシャイでも

スキルアップしたければ

どんどん話しかけることが大事。




きたからにはやらないと。


やるからには全力で。




そう思ってても動ける人と動けない人がいるのは当然だけどそこにエネルギーを使えるのかどうか。


そこで努力できるかどうか。





そう思うと、もっと時間を作れたんじゃないかと思います。




後悔はしたくない

と言っても

どうせ自分は後悔するし

それならしなかったという後悔をなくすためにも

どんどん“する”ということにエネルギーを使っていく必要があります。







すぐ理由をつけて

しゃーないで済ませるんじゃ無くて

なんでもやってみたらいい

小さい1歩でもいいから踏み出してみる





今までみたいに羨ましいなー

って感じてるだけじゃ無くて

そう感じたなら行動すればいい

頑張って1歩踏み出してみればいいやん






その一歩が明日を変えると信じて


自分の成長につながると信じて






それをやって何か減るものじゃないし、

大丈夫、しねへんから、

死ぬこと以外かすり傷ってあゆさんがブログで言ってて

親が気に入ってずーっと使ってるんですけど笑



まじでその通りだと感じています。







帰った時には


みんなを巻き込めるように

良い影響を与えられるように


別の場所にはなりますが頑張ります。









まとまりのない文章を読んでいただきありがとうございました。