「常に問え」/ 若尾直哉 | 全員サッカーへの、挑戦

全員サッカーへの、挑戦

関西大学サッカー部は
「全員サッカーで日本一」になるために
熱い毎日を送っています。




こんにちは。

今回ブログを担当させていただきます。

社会安全学部1回生の若尾直哉です。



さっそく本題に入らせてもらいます。



サッカーは体格差が能力差になって出るスポーツ。小柄で、技術がない選手はそれをどういう方向、特徴にもっていけばいいのか、常に考えないといけない。



だから、「常に自分に問う」習慣が大切。



この習慣、技術は高校の時に考えさせられた。この言葉があって、成長していると実感している。



開誠館はカテゴリーが常に固定されない。カテゴリー間の移動が激しい。どうしたら試合に出れるか。その競争を勝ち抜くために「常に問え」と自分に言い聞かせていた。



監督やスタッフ、チームメイトが選手に望んでいることはなにか?自分はどういう壁に、なぜぶつかっているのか?乗り越えるためには?



「常に問う」ことにより必ずすべき事が見つかる。



自分に問い、チャレンジをする。

その結果が成功か、失敗に限らず、起こったプレーに対して自分と向き合って考える。



ミスは起きる。



でも同じミスを何回も繰り返していないか?



ミスから学ぶこと。

チャレンジしたとしても、また、同じことを繰り返すということは自分が頭の悪い選手ということをさらけ出しているようなもの。


学力が低い。それは知識がない、自分を知らない、そういう無知な事によりミスを起こす。案外、無知な事が自分のプレーを追い込んでいたりもする。学ぶこと。



本当にそんなことをしていて自分が成長するのか?自分に問わなくても分かること。成長するはずがないならやるべきではない。変化のない人は成長する見込みもなく、強くなることもない。それは本気でない証拠でもある。



もっと本気に。



サッカーは本気になるから面白い。

本気でやるから面白いし、悔しいし、楽しいし、嬉しい。




本気な自分に「常に問え」




1日1日を積み重ねていくことが、何か大きなチャンスを掴むための準備になる。常に準備をする。



高校で成し遂げれなかった、全員サッカーで日本一。大学でこそ成し遂げる。





拙い文章になりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。




次回のブログは、エアフォースに長い靴下、そしてハーフパンツの服装が印象的なあの人です!