大河ドラマ名作集からその3 草燃える 春の波濤 おんな太閤記 利家とまつ 功名が辻 | 気になる映画とドラマノート

気になる映画とドラマノート

厳選名作映画とドラマを中心に、映画、テレビ番組について、思いついたこと、美麗な場面、ちょっと気になる場面に注目していきたいと思います。

1979年 17作 草燃える

頼朝   石坂浩二

北条政子 岩下志麻

 $気になる映画と韓国ドラマと日本の大河ドラマノート

1985年 23作 春の波濤

川上貞奴  松坂慶子

福沢桃介  風間杜夫
1982年に映画「鎌田行進曲」主演男優主演女優で競演した二人は、85年にふたたび共演したことになる。
風間杜生も松坂慶子と同じように、「月光仮面」シリーズなど、多くのテレビドラマに出演して、青年期は5年もの間、日活ロマンポルノ(とは言っても、当時の日活ロマンポルノには、世界に通用する映画監督が5人以上輩出しているが。当時映画不況で、才能ある若手監督がロマンポルノで映画の修練をしながら、生き延びていたらしい)

$気になる映画と韓国ドラマと日本の大河ドラマノート

1981年 19作 「おんな太閤記」

ねね 佐久間良子 

この頃から、大河ドラマは国民歴史教養ドラマの性格が抜けて、ホームドラマの様相が色濃くなってくる。

その流れを汲むのが、
2002年 41作の「利家とまつ」

2006年 「功名が辻」だ。


$気になる映画と韓国ドラマと日本の大河ドラマノート

$気になる映画と韓国ドラマと日本の大河ドラマノート