12月2日釣り | 離島発〜口太の釣日記〜

離島発〜口太の釣日記〜

2021年より釣士道フィールドテスターになりました!
ウキやフカセ釣り情報の他、隠岐の旬や釣果情報、釣行内容など発信します。

遅くなりましたがネタがたまっているので書いていきます笑い泣き笑い泣き


12月2日は弟子2号が磯釣りデビュークラッカークラッカー





場所はまた近所の地磯ですOK





12時に現場到着ビックリマーク



この日は北風が左から右へ強く吹き、潮も右流れという状況DASH!


見るからに上滑りしており、初心者には難しい状況かショック


それでも今年は良く釣れるので期待してウインク


まずは一通り釣りの流れや道具の扱い、釣り場での動きや確認事項、立ち位置などなどをずらずら話しビックリマーク


とりあえず2号のポケットを探り、紫水V2/Bがあったのでセットし、まずはひたすらキャスト練習笑い泣き


この日初めて磯竿を握るのでこれがなかなか叫び


1号のように運動神経が良くないので(笑)これが1人でできるようになるのがなかなか難しいあせる


とりあえずキャストは置いといて、実際に魚を釣ってもらって楽しさを味わって欲しいので手取り足取り釣りを開始ひらめき電球


それでも、サシエの付け方、撒き餌の打ち方や打つ位置の考え方、投入後の構えから道糸の置き方流し方、合わせてからのやり取りと取り込みなど教えることと覚えることが沢山滝汗滝汗


その上仕掛けのことまで話したらゲローゲロー


改めて磯釣りは難しいと思いながら、簡単に釣れてくれ〜と願いを込めますが、期待とは裏腹に魚からの反応がないままサシエが残りますあせる


横風と上滑りの影響でなかなか上手く馴染ませられないので余計ですねチーン


釣り開始から1時間半くらいしてようやくクラッカー





写真を撮ってませんでしたが、 30センチほどのグレビックリマーク


この時は紫水V2/Bに直結にBとG4、ハリスの真ん中にG5を打ち、ウキ下が4ヒロくらいビックリマーク


とりあえず一安心しますが後が続きません叫び


また30分くらいして今度は底潮が効いてきてタイミングでヒットビックリマーク





そんなに大きくないかと思ったけど、浮いてきたら結構良いサイズ!!


なんと2匹目が42センチアップ早々に初の40オーバーが釣れて嬉しそうウシシ





その後30分くらいの間に30センチ級を追加しますがなかなか釣りあぐねる感じです叫び


釣りは食べるのも楽しみということで、夜には2号の家で鍋を計画しているので、鍋の具材の確保にも焦りが笑い泣き鍋


とりあえず様子見に私も竿を出してみますひらめき電球


紺水VR-ⅣのS5/Bをセットし、ハリス4mに誘導50センチくらい、直結にBハリスの真ん中にG5を打った仕掛けですOK


潮と風は相変わらず左から右なので2号の左側に立ち、左前10mくらいに仕掛けを入れてみると払い出しとは別に左前に出る流れがあります目ひらめき電球


馴染んでから風や上滑りに負けずにウキが仕掛けに追従して前に出るので、これは釣れるわと思ったら1投目から35センチ級がヒット笑い泣き笑い泣き


右へいく潮の反転流らしきものを見つけたので、そこに仕掛けを入れ、道糸の置き方と張り方に気をつけ、狙いは払い出し+反転流が本筋と合流するであろうポイントひらめき電球


ここから入れ食いに!!


9投までは連続で釣れ、結局1時間ちょっとで20投して28〜42センチが15匹釣れたので鍋の具材はとりあえず確保完了グッキラキラ



 


4時を回ると風も落ちてきて潮が止まり、徐々に左流れになりだし如何にも釣れそうな雰囲気になってきたので私は竿をしまい2号に釣ってもらいますウシシ


ウキはそのまま紫水V2/Bでウキ下を2ヒロの固定にし、直結にBと3、針上30センチにG7を打ちハエ根の先を狙ってもらうとすぐにヒットビックリマーク





これはデカいよ〜目アップ


45センチの良いサイズに2号も大喜び合格





その後数匹追加した2号は、楽しかった〜ビックリマークとご満悦の様子ウインクキラキラ





釣った40オーバーのグレは全てその晩に2号の家で鍋と刺身にしてぶりんぶりんの身を堪能しましたウシシ鍋





次は16日の内容を🆙しますニコニコ