この連休は...。
基本的にずっと仕事やけど、今日は昼過ぎから会社行きました
今日は奥さんの両親と義兄夫婦と一緒に昼ごはんを食べに行きました
みんな近所に住んでるし、ちょっとしたお祝い事もあって。
寿司&天ぷら
え~もん食べるの超~久しぶり
なので一通りのコース食べた後、更に.....。
海鮮丼まで注文~
めっちゃ食べてしもた
その後は僕だけ会社へ
連休明け早々に百貨店の装飾入れ替え日なんで、準備に追われてます
週末に色んな事が決まるから、連休な事情もあり外注さんに振る事出来なくなって自社で作るもん増えるパターンです
こ~ゆ~POPなんかも大型のインクジェットで出力して作ります。
夜は出張から帰って来た社長を新大阪までお迎えに行ってその足で「えべっさん」に商売繁盛を祈願しに行きました
あっ、「えべっさん」は関西の人しか知らなかったっけ
さっき帰宅してからネットみたら、佐藤琢磨がF1に復帰する可能性はまだ消滅してないらしい
,,,ちゅうか、急に話題変わりましたけどすんません
ビデオに録画してる「プロレス」の追っかけ再生でちょっとずつ観戦もしてます
今日も早く寝ればいいのに早く寝ない僕でした

今日は奥さんの両親と義兄夫婦と一緒に昼ごはんを食べに行きました

みんな近所に住んでるし、ちょっとしたお祝い事もあって。



なので一通りのコース食べた後、更に.....。



その後は僕だけ会社へ

連休明け早々に百貨店の装飾入れ替え日なんで、準備に追われてます

週末に色んな事が決まるから、連休な事情もあり外注さんに振る事出来なくなって自社で作るもん増えるパターンです





さっき帰宅してからネットみたら、佐藤琢磨がF1に復帰する可能性はまだ消滅してないらしい

,,,ちゅうか、急に話題変わりましたけどすんません

ビデオに録画してる「プロレス」の追っかけ再生でちょっとずつ観戦もしてます

今日も早く寝ればいいのに早く寝ない僕でした

鬼太郎な一日。
今日の昼間はずぅ~っと「鬼太郎」でした。
ある物産展の会場装飾のプレゼン準備をしてるのですけど、鳥取県の駅弁を販売するコーナーで
鳥取と言えば「鬼太郎」やなぁ~って感じで.....。
「鬼太郎」のペーパークラフトを「水木しげるロード」のお店から購入、本日届いたので...。
作りました
これを使うかど~か分からないけど、ちっちゃくて手間かかったです
折り紙なんかもあったりして~
これも作ってみました
しかし、仕事してるのか遊んでるのか自分でもわからんよ~になって来ました
この鳥取を含め、いろんなコーナー装飾のデザインを考え中な物産展の正体は「全国有名駅弁うまいもん祭り」(仮称)と言って日本全国から人気の駅弁が大集結する人気の催しです
あと二週間で開催なのでうちのデザイナーを含め、かなりアセアセモードです
平行して来週施工の「バレンタイン」装飾も超アセアセ
ところでバレンタイン、去年あたりから「逆チョコ」が定着して来たけどその内、完全に男性から女性に贈るものと言う事になってしまうような気がするのは僕だけやろか
ある物産展の会場装飾のプレゼン準備をしてるのですけど、鳥取県の駅弁を販売するコーナーで
鳥取と言えば「鬼太郎」やなぁ~って感じで.....。







しかし、仕事してるのか遊んでるのか自分でもわからんよ~になって来ました

この鳥取を含め、いろんなコーナー装飾のデザインを考え中な物産展の正体は「全国有名駅弁うまいもん祭り」(仮称)と言って日本全国から人気の駅弁が大集結する人気の催しです

あと二週間で開催なのでうちのデザイナーを含め、かなりアセアセモードです

平行して来週施工の「バレンタイン」装飾も超アセアセ

ところでバレンタイン、去年あたりから「逆チョコ」が定着して来たけどその内、完全に男性から女性に贈るものと言う事になってしまうような気がするのは僕だけやろか

最近関わって無いぞ〜〜〜!!(泣)
間もなくクルマ好きの為のイベント、「東京オートサロン2010」が始まりますね
今は自動車業界が冷え込んでるし、アフターパーツメーカーさんはもっと辛い時期
「東京オートサロン」はそのアフターメーカーさんが主役のイベント
ほんとこの時代を乗り切って欲しいです。
クルマ好きな人は是非、会場へ足を運びましょ~
http://www.e-autosalon.net/index.php
僕もかつてはこの手のイベントは趣味は勿論の事ですけど7~8年前までは仕事で絡んでたりしてたんですけど、ここんとこ絡んで無くってめっちゃ寂しい~
毎年「オートサロン」~「大阪オートメッセ」と連続で関わってました。
前にもブログで書いたけど、僕がブースのデザイン~施工まで全て手がけた事もあります
これは初めてブースを自分で全てプロデュースさせてもらったブース
この衣装を考えるにあたり、本屋さんで「キャンギャル本」を資料としていっぱい買った事を思い出します
今年は「東京オートサロン」を見に行く事は出来ないけど「大阪オートメッセ」はおそらく事務局に知り合いがいるので挨拶も兼ねて必ず行きます
ブログで絡んでくれてる人の中には見に行く人、出演する人もいると思うけど、見に行く人はオートサロンのレポを楽しみにして待ってまぁ~す
出演される人は寒さピークな時期やけど体調気をつけてくださいね~

今は自動車業界が冷え込んでるし、アフターパーツメーカーさんはもっと辛い時期

「東京オートサロン」はそのアフターメーカーさんが主役のイベント

ほんとこの時代を乗り切って欲しいです。
クルマ好きな人は是非、会場へ足を運びましょ~

僕もかつてはこの手のイベントは趣味は勿論の事ですけど7~8年前までは仕事で絡んでたりしてたんですけど、ここんとこ絡んで無くってめっちゃ寂しい~

毎年「オートサロン」~「大阪オートメッセ」と連続で関わってました。
前にもブログで書いたけど、僕がブースのデザイン~施工まで全て手がけた事もあります





今年は「東京オートサロン」を見に行く事は出来ないけど「大阪オートメッセ」はおそらく事務局に知り合いがいるので挨拶も兼ねて必ず行きます



出演される人は寒さピークな時期やけど体調気をつけてくださいね~
