バックボレーを打たせる | 窪田テニス教室

窪田テニス教室

皆さんの技術向上のキッカケぐらいになればと思います。
内容は指導者向けかもしれません。
はじめての方はテーマ欄の「注意事項」をすべて読んでください。


初級者にバックボレー(片手打ち)を教えると、どうしてもラケットを上から下に大きく動かしたり、ラケットヘッドをネット方向に振り回したりして、カスカスの逆回転やフレームショットを連発することが多いです。

あれこれ試しても上手くならない場合(又は、あれこれ試す時間がない場合)は、生徒の身体に触れて教えます。

私のやり方は、生徒をネット近くに立たせて、他の生徒にボールを送ってもらって、それを打たせます。

このとき私は生徒の後ろに立ち、生徒の右手(または生徒のグリップ)を私の右手で握り、生徒の左肩を私の左手を当てます。(私のレッスンはマンツーマンなので、私がネットよりに立ち、左手でボールをトスして打ちます。これはなかなかレベルが高いのであまり薦めませんが、できるととても便利。)

右手を握ると言っても触れる程度の力です。絶対に打つ瞬間も力を入れません。ずーっと弱く触れています。

このとき注意することは、生徒の右手首と右肘(伸ばしたまま)を、動かないようにロックしたままの状態で、生徒の右肩だけを動かしてボールをゆっくり打つことです。

これで、コンチネンタルグリップの感触と打点の位置を教えます。

動きを教えるコツとしては、その生徒がミスしていたときの「打点の位置」「右肘の使い方」「右手首の使い方」も再現してあげることです。これが大事。

例えば、「このように、だいぶ前(ネット側)で打球していましたね」と言って一緒に悪い動きで打ってあげて、次に「このようにボールを引きつけ打ってください」と言いながら正しい打点で打ってあげると良いです。

「違いがわかりましたか?」と確認も大事。ちなみに、このやり方で「違いがわかりません」と言われたことは一度もないです。動きをわからせる(分ける)には、「触れる」というのはとても有効です。

生徒の左肩に私の左手を当てているのは、生徒の身体の向きを制限するためです。

生徒の右腕を動かしたとき、生徒の身体が回転しやすくなります。それを抑えます。より右肩の動きに集中しやすくする。

生徒に触れて教えるときに最も注意しなければならないことは、ラケットワークに集中しすぎて生徒の動きを放ったらかしにしてしまうことです。

例えば、他の生徒にボールを送ってもらうと、ボールが近すぎたり遠すぎたりすることがあります。

ボールが近いときに生徒の右肘を曲げて打球したり、ボールが遠いとき手首を動かして遠くのボールを打とうとしたりするのは厳禁です。そのよな場合は、ラケットを動かさないでください。打ちません。良いボールが来るまで待ちます。

ラケットワークだけを見ると正しいが、生徒の右腕はグチャグチャ。これに気づかないコーチは多いです。

これでは何も伝わりません。生徒からすると「自分の近くでコーチが打っているだけ」になる。

現在の日本のトップ選手がジュニアだった頃の映像で、過去の日本のトップ選手が彼の身体を後ろから触れて教えている映像を見たことがあります。教えている人の動きは悪くないが、教えられている人の動きはグチャグチャ。この映像はテレビでよく流れるので、そのときはチェックしてください。

生徒に触れるとき大事なのは、生徒の動きを正すことです。ラケットワークを教えるのではなく、身体の動かし方を教えることに集中してください。