複数のコーチからレッスンを受けると、生徒は混乱するのが普通です。
それなのに「いいえ、混乱しません。振替で他のコーチのレッスンにもいきますが、どのレッスンも満足しています。」というテニス愛好家がいるのはなぜか?
理由は2つあります。
まず一つは、どれも下手なコーチのレッスンだからです。
良いコーチは、打ち方を矯正します。
複数のコーチから、様々な動きに矯正されれば、混乱するはずです。
下手なコーチは、生徒の動きを矯正しない。
ワイワイやって楽しんでいるだけです。
アドバイスをしているように見えても、当たり障りのないようなことをフワーッと発言しているだけ。
矯正していなければ、混乱はない。
生徒は、下手なまま動き回っているだけです。
残念ながら、そのコーチの中に、良いコーチは一人もいないことになります。
なぜなら、一人でも能力の高いコーチがいると、他のレッスンを受ける気がしなくなるからです。
生徒は上手くなりたいと思うほど、レッスンを比較して、良いものだけを選びたくなるはず。
時間と金を費やしているからね。
すべてのレッスンを一掃して、他をあたってみるのがいいかもね。
もう一つの混乱しない理由は、生徒の能力です。
見る目がないと、良いコーチがいても気づきません。
どんなコーチがやっても同じになってしまう。
動き回って疲れたや、ワイワイ盛り上がるだけの楽しさを基準にして判断してしまうことが多い。
それらが目的なら、それでもいいです。
ですが、「レッスン=上達するためのもの」だと考えるなら間違いです。
なんとなく、その場の雰囲気に流されないようにしてください。
上手くなりたいならね。
コーチの疑い方は、過去記事にたくさん書いたので、自分で検索してください。
ーーーーーーーーー
やはり、一人のコーチに絞って、レッスンを受けるほうが良いです。
過去記事「コーチに責任を」も参考にどうぞ。