タイトルの回収が出来てないので後編書く。

 

てか無断転載多すぎなのよ。BATTLESUMMIT。

 

同じアメバPPVのブレイキングダウンはそんな目につかんかったのになぁ。

 

まぁええや。

 

てことで、フリースタイルラップシーンの世代交代を象徴した一戦。

 

準決勝でのZeebra対Authorityを掘っていきます。

 

 

  ビートとサンプリング神のZeebra

 

 

赤コーナーZeebra VS 青コーナーAuthority

 

この大会はサンプリング神と化したZeebra。

 

ここはビートに注目。ビートはZORN/Rep or 東京弐拾伍時 の2つから選択。

 

ジャンケンで負けたZeebra。後攻をオーソ(Authority)に取られ、絶好のサンプリングチャンス。

 

※先攻は相手への返しが無いので1verse目は基本自由にラップできる反面、相手への返しができる後攻に比べ手数が減る。

 

ビートの選択権はZeebra。ここでZORN/Repを選択。

 

ZORN / Repは「"滝川クリステル" "マリファナ売りつける"」で踏んでるのが個人的に大好物。

 

 

Zeebraはサンプリングでどこをピックしていくか。1Verse目から目が離せない。

 

 

ジブはどこサンプリングしてくるかの戦略を練ってるはずのオーソ。

 

 

  51(歳)でも火を起こせる

 

 

Zeebra「街を歌い地元をRep 51でも火を起こせる!!」

 

まさかの原曲1verse目をサンプリングの手堅いZeebra。

 

※原曲「街を歌い地元をRep どこからでも火を起こせる」

 

若手のオーソなだけに、年齢差をテーマに攻めるZeebra。

 

そしてオーソのターン。

 

「履いてるナイキ/俺は生意気/今日あんたより荒い鼻息!! 」

 

 

熱いアンサーにZeebraもこの表情。

 

※Zeebraの二つ名は"鼻息荒いシマウマ"

 

1verse目はオーソの熱いアンサーでポイントだろう。

 

  赤い放火魔

 

2verse目。Zeebraのターン。

 

熱いアンサーに心も燃えたか、赤コーナーを逆手に取り、「俺は放火魔/会場を赤に燃やす/」

 

今度は色をテーマに攻撃。テーマを変えたところに、攻めに迷いが見えてきた。

 

よりも1verse目のあの表情。

 

勝ち負けよりも才能あるルーキーに今後のシーンを安堵し、シンプルにラップゲームを楽しむためか。

 

オーソ「消防車呼べよ119番」

 

2Verse目はドロー。

 

 

  青い地球の黄色い主人公

 

0-1で後がないZeebraのラストverse。

 

テーマは俺が巨大でお前は小さい。

 

 

Zeebra「俺がジャイアント/一千万持って・・・アイランド!!」

 

ここでスタミナ切れ。

 

ただ、詰まっても韻を踏む。

 

最後まで韻に徹するその姿はやはりレジェンドラッパーだった。

 

そしてカウンターのオーソが覚醒する。

 

 

オーソ「そうだなここは大乱闘/ここは島国アイランド/」

 

Zeebraの説明不足の韻をフォローする。

 

ここにZeebraへのリスペクトを感じ、すこしウルッと来る。

 

そしてラストのパンチライン。

 

 

オーソ「青い地球の黄色い主人公!!」

 

歓声禁止ながら割れんばかりの歓声。

 

それもそうだ。2verse目の色合戦を3verse目の最後で回収。

 

赤コーナZeebraに対して青コーナオーソの青い地球の主人公。

 

次の決勝にもバチバチに布石を置く。

 

※決勝の相手はヒールでおなじみMOL53。

 

さらに青と黄でウクライナもかかってんのか?

 

とりあえず文句なしのパンチラインだった。

 

 

  勝者オーソ

 

 

判定は青一色の武道館。

 

Zeebraも納得の判定のようだ。

 

Zeebra「本当は優勝したかったけど、51歳が優勝しても・・・だろ?若い奴に道を開こうぜ。」

 

私が見たレジェンドZeebraがバトンを渡した=世代交代を許した瞬間である。

 

 

  フリースタイルリーグ

 

Zeebraは51。オーソは25。私は37。

 

いや誰でも火起こせるだろ。

 

Zeebraが起こしたんだから。

 

てことでバトル見ながらブログ書くのしんどいですね。

 

もう3時間くらい書いてる。

 

バトルサミットはもう書かないんであれですけど、このままオーソは主人公ラインで観客持ってって優勝。

 

フリースタイルラップバトル初の賞金1000万獲得します。

 

このバリューは結構貴重で。

 

バトル専のラッパーが出てくるってことなんですよ。

 

今までラッパーは曲ありきでバトルは知名度のためとかありましたけど。

 

ではないHIPHOPの拡げ方。

 

なんやらフリースタイルリーグみたいなのも出来るみたいですし。

 

 

 

 

エキシビションのT-pablow vs  R指定 楽しみすぎなんやが!!

 

てことで

 

 

うぇいよー

 

 

Rです。

 

今夜は #BATTLESUMMIT 鑑賞。

 

PPVで4,000円くらい。

高いけど、Zeebra出るのよ?てことで途中参戦。

見逃し配信も見れるし、いいでしょ。

 

決勝まで見終えた感想。

 

結局チャンピオンはフリースタイルバトラーだった。

 

今日は一回戦最終試合のZeebra VS 漢a.k.aGAMIにフォーカスしたい。

 

  オープニングアクトはAwich

 

現時点でサグなフィメールラッパーと言えばAwich。

 

ライブかっけぇな。

 

 

リリックで喰らう。

 

「茨を抜け 立つ 武道館!!」

 

で幕開け。

 

 

  Zeebra VS 漢a.k.aGAMI

 

これの為に金払ったといっても過言ではない。

 

 

オラつくZeebra。何故か笑ってしまう。

 

私も記憶に無いZeebraのフリースタイルバトル。

 

 

相手は漢a.k.aGAMI

 

こちらはフリースタイルレジェンド。

 

漢が始めたUMB。Zeebraが始めたフリースタイルダンジョン。

 

それでフリースタイルラップは市民権を得た。

 

売れてくR指定やT-pablow。

 

そして漢で終わったフリースタイルダンジョン。

 

アルバムを出さないZeebra。

 

Respectと因縁の戦い。

 

 

  先攻はZeebra

 

ビートは般若「あの頃じゃねぇ」

 

 

 

 

役者は揃った。

 

後は漢が先攻取ってあのフレーズだろ?

 

そのフレーズで我々おっさんヘッズは救われる。

 

運命の先行後攻じゃんけん。

 

 

Zeebraー!!

 

ほぼネタ仕込んでるZeebraは先攻でぶっ放したいはず。

 

いや、違う。漢が吠えるあのフレーズが必要なんです。ジブさん。

 

 

Zeebra「後攻で。。。」

 

Zeebraー!!

 

分かっとる。貴方は分かっとる。

 

後はおっさんヘッズはあのフレーズを待つだけ。

 

 

  とうとう来たなこの時が

 

 

うわぁぁぁ!!!

 

おっさんヘッズ待望の「とうとう来たなこの時が」が漢から放たれる。

 

しかしいつもの饒舌な漢では無い。

 

 

マイク持って固まる漢。自責の念でもあるのだろうか?

 

 

その様子を見てZeebraが漢の手を握る。

 

やはりZeebraは日本語ラップの父である。

 

 

正気に戻った漢。

 

「別に俺はエモい試合がしたいんじゃねぇ。ただアンタとエグい試合がしたいだけ。」

 

固まった分攻撃はそこそこ。

 

遂に我らがZeebraのターンである。

 

 

  おまえがUMB始めなきゃ今は無ぇだろ!!

 

 

Zeebra「お前がUMB始めなきゃ今は無ぇだろ!!」

 

「それ知らねぇ奴はバトルに出るな!こいつにだけは足向けて寝るな!」

 

漢に対するリスペクトからの「だけどその後高ラにダンジョン!!俺が絡んだら商売繁盛!!」

 

全て掻っ攫う。やはりBIGDADDYである。

 

・2Verse目

 

漢「俺はあんたを見てたんだ!!」

 

詰まりながらもリスペクトは崩さない。そりゃそうだ。戦えることが夢だ。

 

BIGDADDY「見てるだけじゃ奴隷だろ!!」

 

非情である。

 

 

・3Verse目

 

漢「見回そう。360度上下確認。この武道館。」

 

KGのサンプリングでリスペクトおかわり。

 

漢は徹底したリスペクト路線。

 

ここでリスペクト合戦になれば漢にも勝機が見いだせるが・・・。

 

 

Zeebra「俺は背負ってるぜさんぴん世代!!天国で見とけデブラージ!!俺が制するぜデスマッチ!!」

 

世代で切り離すスタイルでオーバーキル。

 

 

  勝者「Zeebra」

 

もう戦略からというか。

 

漢がリスペクトで来るってのは容易に考えれたので、Zeebraとしては受けずに突き返すスタイルのネタでいけるかって戦略だったんじゃないかなぁ。

 

私としてはリスペクト合戦が見たかったかなと。少し残念ながらビートも相まってエエもん見せてもらいましたって感じ。

 

Zeebraは2回戦のドタマ戦も勝ち上がり、3回戦のオーソリティ戦で散ることになります。

 

ドタマ戦はねぇ。リスペクト兼会話を仕掛けたドタマに対し、会話せず奴隷で返してたんでねぇ。

 

私はドタマに上げたんですが、Zeebra勝ちで。

 

オーソリティ戦は語りたいので、後述できればといったところ。しない。

 

てことで#BATTLESUMMIT まだまだ語りたいですが。

 

 

うぇいよー

 

 

 

 

 

心療内科通院順調で、今週末の予約をこなせば3回目。

 

ここまでの心境の変化と頓服薬「クロチアゼパム」を試してみたのでレビューしていく!!

 

 

 

  仕事に対する考え方を改める

 

いつもブログに書いてる通り、こんなもんクソじゃ!!のマインドで支配されていたので、ここに手を入れてみる。

 

長期スパンで見るとしんどいので、足元をとりあえず80点目指していく。

 

紳助のお話とか刺激。

 

「俺は松本みたいにF1チームをイチから作るモチベは無い。これ乗れ!言われたマシンがどんなクソマシンでも乗る。

ただ、そのクソマシン乗った人間の中でベストタイムを出すのは自分。それが自分の仕事。」

 

 

 

すごいピンと来るマインドだなぁと。

 

今まで適当にサボってた仕事をとりあえず80点まで引き上げる。上司の指示は80%応える。

 

帰宅したら自炊は100%する。

 

生きやすいかも。なんとなくの感覚やけど。

 

このクソチームじゃ仕事しません!の尖った感覚は自分には合わなかったか。

 

クソチームで1番になります!!のが平穏を保てる。

 

これでやってみよう。

 

 

  「クロチアゼパム」レビュー

 

私の症状は食事の際にパニックになり、全身に震えが起きる→震えが起きるかもでパニックといった症状。

 

最近は震えが出ないことがほとんどだが、その前にパニックが起こってしまってどうしようも無くなる。

 

これは会食時には厄介。

 

てことで本日、会食だったので会食前に服用してみる。

 

服用30分後。

 

なにこれ人生楽しい!メシウマ!

 

「この蕎麦めちゃ旨いっす!こんな旨い蕎麦初めてです!」

 

本心から言った。

 

ちなみに会食で頂いた蕎麦は700円。

 

色んな会食があって良い。

 

そこから5時間程テンション高め。

 

震えを攻撃するより、震えもエンジョイじゃーんみたいなピースフルパリピドラッグ。

 

頭悪めのレビューになるが、信頼できる薬になった。多用はできるだけ抑え、お守りとして持っておきたい。

 

 

以上。

 

最後に革命編を書いていくつもりが、長くなりそうだったので割愛。

 

次回は革命編をお届けします!!

 

 

それでは!!