4年生ブログ NO.28

本日は桑崎航平(経4・東海大大阪仰星)のブログをお届けします!
小学校3年生で始めた野球人生がもうすぐ終わろうとしています。人生の大半を野球に捧げてきましたが大学まで続けてきて本当に良かったという気持ちでいっぱいです。
『楽しい』と思って始めた野球も練習を続けていくうちに試合で『勝ちたい』という気持ちに変わり、小学4年生の時に5イニングを120球も130球も投げて初勝利を挙げた頃の嬉しさを今でも鮮明に覚えています。中学時代は身長が25センチほど伸び成長痛に悩まされる日々が続き、整形外科に通った思い出しかないですが高校でも大好きな野球を続けることに迷いはありませんでした。
高校に進学後は120人ほどの部員がいる野球部に入り、最初はいつになったら試合に出られるんやろと思いながら与えられたトレーニングを黙々とこなしていたことを覚えています。
2年生秋からメンバーに入ることができ、3年生夏には2試合に登板することができました。しかし高校最後の試合は関大北陽にコテンパンにやられ、これを野球人生最後の試合にしたくないという思いがあり、大学でも野球をしようとその時に決意をしました。
今思うとこの決断が一般入試へのモチベーションにもつながり、素晴らしい仲間と出会うきっかけになりました。
大学に入ってからは、レベルの高さは覚悟して入ってきましたが、初めてがんちゃん、ゆうたとキャッチボールした時は、どこまで離れていくんやっていうぐらい遠投をして、近距離になったらめちゃくちゃ速い球投げてきて、大学野球のレベルの高さを実感しました。こんなメンバーの中で野球をしていくのかという焦りと、一緒にプレーできる喜びを感じました。
他にも自分よりすごいピッチャーばかりで、高校の時のように毎週試合に出られることはなく、練習を繰り返す日々が続き、目標を見失いかけることも何度もありましたが6月の総合関関戦まで続けてきて本当に良かったと思っています。自分ではあまり自覚していませんでしたが総合関関戦前日にピッチャーの同級生、特に古市から緊張していると茶化されたことを昨日のことのように懐かしく思います。
これまで総合関関戦を目標に頑張ってきた同級生のみんなと1試合投げ切ることができて、野球人生の中でも一番心に残る試合になりました。
これまでの野球生活、特に大学では思うようにいかないことが多く苦しい日々もありましたが最後の最後に少し報われた気がします。
このような場を用意していただき、また4年間ご指導してくださった山口さん、小田監督、火置コーチ、早瀬前監督、中本さん、合田さん、就活の面でお世話になった北原先生、田尻先生、植田さんをはじめ関大野球部の関係者の方々、本当にありがとうございました。
そして両親へ
ここまで何不自由なく、大好きな野球を続けさせてくれてありがとうございました。
平日も土日も関係なく僕の野球のことを一番に考えてくれて、ご飯を作ってくれ、洗濯や車の送迎など出来ること全てをしてもらいました。本当に感謝しています。
大学ではなかなかプレーする機会を見せることはできなかったけれどそれ以上にたくさんのことを得ることができました。これからは少しずつ恩返ししていこうと思っています。
本当にありがとう!これからもよろしくお願いします。
チームメイトへのメッセージ
同級生へ
私の野球人生最後の時間をこのメンバーと過ごすことができて本当に良かったと思っています。
特にいつも一緒に練習してくれた投手陣のみんなにはとても感謝しています。毎日飽きることなく、練習が楽しかったのはみんなのおかげです。練習以外でもオフの日にサッカーしたり、旅行に行ったり、富士山に登ったり、たくさんの時間を一緒に過ごせて本当に充実していました。これから社会人になってもずっと仲良くしてください。お願いします。
後輩のみんなへ
僕のことを友達と思っている人が多いと思いますが仲良くしてくれて、レベルの高いみんなと野球ができてとても楽しかったです。3年生は特に今、人生の分岐点で野球を続ける人、就活を頑張る人など一人一人向く方向が変わる時期であると思うけれど、自分の決めた道に後悔がないようにやりきってください。それと野球を通じて出会えた仲間も人生の中で大切な財産になるので、大事にしてください。
数少ないジャイアンツファンの中島、中野、鷲尾。今年は優勝しましたね。焼肉でも食べにいきましょう!!!
野球人生へひとこと
「感謝」
野球というスポーツに出会えたこと、家族が野球を思い切りできる環境を作ってくれたこと、素晴らしいチームメイト、一生の仲間に出逢えたこと。本当に感謝しかありません。
特に小学校から大学まで野球を通して出逢い、苦楽を共にした仲間は私をここまで成長させてくれた特別な存在です。ありがとうございました。
社会人になると今まで以上に苦しいことも多くなってくると思いますが感謝の気持ちを忘れずに野球で培ってきた経験を活かし、立派な大人になれるように頑張っていきたいと思います。
マネージャーからひとこと
岩井に匹敵するほど右手を大きくあげるダイナミックなフォームが特徴の桑崎。
そんな桑崎もお酒が入ると甘えん坊になる一面も?!
学年でも数少ない一般入試組であり、経済学部では頼りになる存在でした!
これからも感謝の気持ちを持って頑張れ!
桑崎航平が
次回ブログ担当者を紹介
明日の4年生ブログは…
1年生の頃からリーグ戦で活躍し、芸術的な守備で関大のピンチを幾度となく救ってきたあの人です。
同じ経済学部で一緒に卒論を書いているゼミの仲間でもあり、これが仕上がらないと2人とも卒業できません。がんばりましょう!
とりあえずリーグ戦残り2節、大活躍して有終の美を飾ってくれることを願っています!!