【4年生ブログ㉟】井上裕登 | 関西大学体育会野球部ブログ

関西大学体育会野球部ブログ

関大野球部の活動を紹介します!!

 TODAY'S
 
4年生ブログ vol.35


井上 裕登

 

本日は井上裕登(法4・滝川)のブログをお届けします!

 

 

 これまでの人生を振り返ると本当に野球が好きなんだなと心から思います。大学野球は私の最高の財産です。入部当初、あると(商4・龍谷大平安)の自己紹介の顔写真に私が写っていました。「なめてんな」そう思いながら大学野球がスタートしました。
 私の大学野球はレギュラーになれなくても最高の4年間でした。1年生の頃は、毎日22時近くまで残って他愛もない話をするだけで練習せずに過ごした時間が昨日のように思えます。2年生になると、周りの同期とのレベルの差を毎日感じながらグラウンドに行く自分が嫌になり、真剣に野球に取り組むことを決めました。その際、結果が出なくても真摯に指導してくださった山口さんには感謝しきれません。ありがとうございました。もっと山口さんの下で野球を教わりたかったです。また、私の目標となったのが一つ上の先輩方です。特に宮崎さん(平成31年度入学)と辰己さん(平成31年度入学)は同じ左腕として私のために多くのアドバイスありがとうございました。この4年間で少しは近づけたと思い込んでいます。また、オフの日には温泉に連れて行ってくれた時間は最高の思い出でした。とても仲良くさせていただいた先輩方、努力家、天才が集まる同期、バケモノ揃いの後輩たち、良き仲間に囲まれて野球ができてとても幸せ者です。
 
母へ
小学生から毎日送り迎えや栄養バランスの考えられた食事を作ってくれてありがとう。ここまで大きくなれたのは母のおかげです。
 
父へ
阪神が負けた時には不機嫌になるけど、会社から早く帰ってきてキャッチボールをしてくれたり、小学校から高校までは毎日試合観戦しにきてくれてありがとう。これからの人生で少しずつ恩返しをしていきます。これからも健康で長生きしてください。
 
 そして、これまで野球に対して真剣に取り組み、人として成長できたのは、山口さん、早瀬監督、小田コーチ、田尻先生、植田さん、北原先生、中本さん、合田さんのおかげです。本当にありがとうございました。

 

 

 

 チームメイトへメッセージ

 

 投手陣は、変な人の集まりです。一人一人個性強すぎてついていくことに毎日必死でした。そんな投手陣のみんなと温泉に行ったり、フットサルに行ったりする時間が楽し過ぎました。毎年恒例にしよう!特に、ゆうや(法4・姫路南)とこにたん(文4・社)ととも(環都4・新湊)は私の目標でした。

 ここまでするんかって言うくらい練習するゆうやの姿をいつも見て、自分も追いついてやると言う気持ちにさせてくれました。ゆうやが140キロ投げた時は、自分のことのように嬉しかったのを覚えてます。

 こにたんは1年秋、佐藤輝明を三振に取った時、次元の違う世界の生き物に見えました。それからの怪我を治して再起しようとする姿を間近で見て最高にかっこいい漢でした。

 ともは、初めてキャッチボールした時、伸びのあるストレートに驚愕しました。怪我をしなかった時のともを見てみたかったなと思います。

 後輩は、努力家しかいないのでこれからの投手陣が楽しみです。中植(商3・光泉)、坂本(人健3・関大北陽)は僕が一番期待しています。プレッシャーに負けず頑張ってください。

 

 

野球人生へひとこと

「妥協しない」

 

この一言に尽きます。トレーニングであと1回を妥協せずに取り組めば、また違った景色を見れたのかなと思っています。山口さんの「妥協の先には後悔ばかり」は私の胸にとても響きました。野球というスポーツはロマンが詰まっています。三振を取った時、ホームランを打った時、鳥肌が収まらないスポーツに出会えたことに感謝しています。

 

 

 

マネージャーからひとこと

イノエルの愛称で呼ばれる彼は、184cmの長身から繰り出す暴れた直球の威力は抜群で打者陣に恐怖を与えてきた。下級生の頃に比べると本当に体も大きくなったし、投球も大きく成長しました!

何事にもマイペースなのはいいけど、単位はちゃんと取ってよ笑

本当に野球が大好きなイノエル。社会人で大きく成長した姿を見せてください!!

 



 井上が次回ブログ担当者を紹介!

次回の4年生ブログは... 

 

関大一高で鍛え上げられた肉体はサワムラーのようです。先日の引退試合では、自慢のグレイトパワーでブラゼルを彷彿とさせるホームランを打ったあの強打の外野手です。

 

次回の4年生ブログもお楽しみに!