3月29日 春季オープン戦 対 大阪体育大学W | 関西大学体育会野球部ブログ

関西大学体育会野球部ブログ

関大野球部の活動を紹介します!!

いつも関西大学体育会野球部のブログをご愛読いただきありがとうございます。


本日は、KAISERS BASEBALL FIELDにて春季オープン戦 対 大阪体育大学が2試合行われました。


1試合目。


後攻の関大。

先発のマウンドに上がるのは、古西(3・社)

2つの三振を奪い、初回を三者凡退に抑えます!


古西


試合の流れを掴みたい関大は、二死から横井(人健3・近江兄弟社)が四球で出塁すると、盗塁を決め、二死二塁とします。


続く市原(人健1・三重)も四球を選び、打席には濱口士(3・智辯学園)。平行カウントからの6球目を捉え左前適時打とし、1点を先制します!


濱口士


そして味方の援護をもらった古西は、淡々とした投球で2回も三者凡退に終えます!


2回裏、四球により一死一、二塁とし、次打者の菊川(1・今治西)が右前安打で続き、一死満塁の好機を演出します!


菊川


その後、相手の失策と押し出しにより2点を追加。3-0とします。


一方、古西は3回に適時二塁打を浴び、1点を失います。


その裏、失点を取り返したい関大は、一死から中井春(1・報徳学園)が四球により出塁し、盗塁を決めます。


さらに、四死球により一死満塁とし、続く菊川の二ゴロにより4-1とします。


4回からのマウンドには、足立(人健1・社)が向かいます。4回、5回を三者凡退に抑え、相手に流れを渡しません!


足立


しかし6回、点本塁打を浴び、4-3。

1点差まで詰められます。


相手に向きつつある流れを変えるため、7回、8回を角中(人健2・東播磨)に託しますが、2点を失います。


そして、9回のマウンドに向かうのは鈴木(1・東播磨)


鈴木


走者を出しますが、無得点に抑え、最後の攻撃に繋ぐ投球を見せます!


1点を追う9回裏、中井春、途中出場の新野(政策2・関大一)がそれぞれ左前安打を放ちます。


中井春

新野


しかし、盗塁死と併殺打に倒れ、試合終了。

4-5で関大の負けとなりました。


2試合目。


先攻の関大は3人で攻撃を終え、先発のマウンドに井上(3・滝川)が向かいます。


井上

四球を与え、走者を許すも落ち着いて後続を抑え、まずまずの立ち上がりをみせます。


2回表、高校生の鮮やかな右前安打で出塁すると、武岡(シス理2・香里丘)の三遊間を抜ける左前安打でこの試合初の好機を作るも先制点には至りません。


先発の井上は走者を背負う投球が続くも要所で三振を奪い、3回を無失点で切り抜けます!


試合が動いたのは、4回表。

二死から連続四死球で一、二塁の好機を迎えます。打席には武岡。3球目を捉えた当たりは右翼手の前で弾みます!相手野手の失策も絡み一塁走者も一気に生還し2点を先制します!


武岡


4回、高見(人健3・東洋大姫路)がマウンドにあがります。


高見


丁寧な投球で相手打線を打ち取り、無失点に抑えます。


5回表、またしても好機を迎えます。

四球と澤村(総情1・市立尼崎)の安打でニ死二、三塁とします!しかし、後続が倒れ、追加点とはなりません。


その裏、四死球でピンチを招くと右中間への適時二塁打で1点を失います。


6回、投手は小林匠(人健2・大谷)に代わります。


小林匠


力強い投球でこの回を無失点に抑えます。


7回表、高校生の右翼線への二塁打で無死二塁とすると、澤村が右前適時打を放ち1点を追加!3ー1とします。


澤村


その裏、左翼線への二塁打でピンチを招くと右前適時打で1点を返され、点差に詰め寄られます。


8回裏、古市(2・小豆島中央)が登板します。


古市


四球、安打、犠打で一死二、三塁とされます。踏ん張りたいところでしたが、三塁打を放たれ、逆転を許します。


最終回、点を取り望みを繋ぎたいところでしたが抑えられ、3ー4と逆転負けを喫しました


2試合を通して、積極的なスイングをする選手が目立ちました!

しかし、残塁も目立つ試合となり、走者をどう進めるか、走者を本塁にどう返していくかという部分に課題を残しました。

本日の試合では、初めてオープン戦に出場する選手が多く、フレッシュな面々が躍動しました!


春季リーグ戦まであと2日となり、残す春季オープン戦も明日の1試合となります。


次回の春季オープン戦は明日、3月30日(木)KAISERS BASEBALL FIELDにて、対神戸医療未来大学 10時30分試合開始予定です!

ぜひ球場にお越しください!


今後とも温かいご声援をよろしくお願いいたします。


マネージャー 山口 健太松井一朗