改めて感情の落ち着きが視界を狭くして更に安らぐ | 愚奏譜

愚奏譜

ワタシ、かなでの備忘録みたいなもの。
割と内向き・オタクなハナシが多くなりそうです。

ガンダムのハナシです。

なんかナラティブがジワジワと来てます。ワタシの中で。
やはり、前述のように「小品」で「大風呂敷をあまり広げてない」ぐらいで良い。自分の願望・妄想を入れ易いから。
公式外伝とかで一杯いじられたりしなければ、いやその前に『ナラティブ』自体が『ユニコーン』外伝の拡大だけど、登場人物(主要)だって今時のアニメにしたら少ないぐらいだと思うし、その狭い世界をもう少し楽しんでいたい。


さて、ワタシのガンダム熱が高まってきたので、少しいつもと違うハナシ

『ガンダム宇宙世紀メモリアル』の中身の「RXナンバーMSの開発の流れ」です。
TR計画も入ってます。『AOZ』のです。ゲテモノ感すらあるシルエットも、その物語を楽しむ要素かな?
ここでチョッとモエたのが、右下のアイツ

RXー75 ガンタンク
見ての通り、ページ全体でも白さが目立つ一画。
最近気になるんです、ガンタンク。
実は「V作戦」機体なので、スペックが滅茶苦茶高いハズなのです。でも、劇場版では途中退場だし、バリエーションも圧倒的に少ないです。
MS用兵を考えた場合、キャタピラで長距離支援って、難しいのは分かるし、最近増えた一年戦争時の長距離攻撃MSだと、スナイパータイプが多いのも分かります。ジオンが宇宙人らしく、ザメルの足を速く作って、ヒルドルブに魅力を感じなかった理由も分かります。
でも、なんか可能性を感じる。

実弾による長距離攻撃ならばピカイチなガンタンク。いや、MSとしてなら最強かもしれない。
ビーム兵器主体になり、その対策だけしかしてない後世において、そのチカラは面白く作用しそうな気がする。
なんか発想が長谷川作品的だな。
でも、なんかやれそうな気がしません?

「ば、バカな…?!この距離でモビルスーツからの砲撃だと!!!」
みたいなカンジで。

『イグルー』でのヒルドルブは宇宙産らしく、地球運用にはバイロット技術による補整が大きかったけど、連邦製のガンタンクならばそんな心配は不要。
地球上で光学計算での狙撃ならば、宇宙産ジオン兵器は勿論のこと、ミノフスキー粒子対策が遅れてる一年戦争時の既存連邦兵器とは段違いの精度だろうし。

漫画版『ガンダム戦記 ロストウォークロニクル』の第1話では、そんなガンタンク運用してたな。

変にミリタリー拗らせなやつではなく、「あの」デザインのままのガンタンクの活躍がみたい。
そんな最近のワタシの気持ちの吐露。