何故か道が混んでいる方が早く着いてしまう | 愚奏譜

愚奏譜

ワタシ、かなでの備忘録みたいなもの。
割と内向き・オタクなハナシが多くなりそうです。

漫画のハナシです。

『幕末紅蓮隊』本宮ひろ志

珍しくコンビニに寄ったときに気になったので。
最近じゃ、清水の次郎長でさえメディア露出が少なくなってきた気がしますが、幕末の侠客モノです。
新門辰五郎なんかは、『徳川慶喜』にガッツリ出てたけど、『西郷どん』では出る気配がない。『八重の桜』でも会津小鉄が出なかったし。
それぐらい、最近は「こういう」キャラの扱いが悪いです。
が本作は、「こういう」キャラがガッツリ出てます。
清水次郎長、大政小政、森の石松、黒駒勝蔵、日柳燕石、会津小鉄とか、幕末史劇に登場しやすい連中は軒並み出てます。あと、次郎長モノの周辺キャラ。

いつもの本宮ひろ志作品なんですが、勝蔵処刑阻止(?)からの甲府城籠城戦(!!!)は、意表を突かれたし痛快だった。
バカな!「歴史」が変わるぞ!?
な展開からの着地。

昨今は、歴史上の人物にクセの強いキャラ付けをしたりするのが大流行りですが、本宮ひろ志はいつも一緒で、逆に安心。