人肌にこれほど敏感になるなんてまだまだ捨てたもんじゃない | 愚奏譜

愚奏譜

ワタシ、かなでの備忘録みたいなもの。
割と内向き・オタクなハナシが多くなりそうです。

久しぶりに本のハナシ

『遺訓』佐藤賢一(新潮社)

舞台は戊辰役終了間もない明治の始め。
主役は沖田芳次郎。庄内藩に所属した新徴組の隊士として戦い、そのまま庄内に残った天才剣士。沖田総司の甥に当たります。
庄内藩は戊辰役で無敵の戦いをしてたけど、他藩が全て降ってしまったから、無敗のまま新政府に降ったんですが、その際に報復的な扱いをしなかった西郷と親密な関係になります。
そんななかで芳次郎は、士族反乱のムーブメントの中、一番の要注意人物である西郷隆盛の周辺と、その盟友である旧庄内藩で様々な争いに巻き込まれます。そして西南戦争も戦い抜き、「その後」までです。
いや、少し書いちゃいますと、瀬田宗次郎まがいのことをします。

大看板で、「西郷」「沖田」とか使ってますし、芳次郎も主役として頑張ってますが、やはり見所は「庄内藩」です。
『新徴組』のときもそうでしたが、庄内藩の無念が新鮮で、かつ爽やかです。
この時代にありがちな悲劇性が薄い。
実際はどうだったか知りませんが、変に身内で凄惨な殺し合いもした形跡もないし、戦場では無敵。そりゃ「試験に出る県令」三島通庸程度では扱いきれない。
庄内藩だけでなく、他にも上手いこと立ち回った藩があるんじゃないかしら?ウチは最悪の内戦してたから嫉妬すらします。

今の大河『西郷どん』と合わせて見ると、ドラマで作劇されてる薩摩の身内での友情が、悪名高い藩閥政治に直結するのは想像しやすいけど、芳次郎みたいやポジションで見ると、また違った視点で当時の気分が分かりやすい。

戦争の決め手が『ラ・ミッション軍事顧問ブリュネ』と同じパターンだったけど、それはそれでモエた。
いくら武器が良くても、政府の徴兵軍では、百戦錬磨の西郷軍に白兵戦で勝てない。ならば…
この展開も視点によって変わる。

意外な男が生き残り、この時代特有の「運命」を思う。
実在人物かどうか分からないけど、事実でも、驚きはするけど信じない訳ではない。この頃は、そんな事例が沢山あるから。


佐藤賢一さんの作品は、最近は書店で探すのが難しくなりました。
そろそろヒット作を出して欲しい。
直木賞はもう取っちゃったから、なんか映像化でもいいから。
おフランスのハナシは、もう書かないのかしら?日本のも増えてきちゃったから。
このままだと、石原莞爾とか書いちゃいそう。庄内じゃないけど。