本当に愛のある人の言葉 | ココロのトレーニングで思考のクセを変えて・・・

ココロのトレーニングで思考のクセを変えて・・・

ココロのトレーニングで思考のクセを変えると・・・
今までの世界がうそのように、思い通りに物事が進みはじめます。
子育て・婚活・独立・転職
あらゆる場面で役立つココロの作り方

結果を出せる自分になる。
自立した子どもを育てる。

 

このブログは、経済的、精神的自立を目指す

女性のためのブログです。

 

★こんな方におススメです
 ・成長を求める人

 ・結果を出したい人

 ・強い意志を持ちたい人

 ・成功したい人

 ・稼ぐ力を増やしたい人

 

★こんな方は残念ながら向きません

 ・楽しく生きられればいいと思っている人

 ・簡単によい結果が欲しい人

 ・共感を求め、寄り添ってほしいと思う人

 ・耳障りのよい、優しいアドバイスが欲しい人

 

 

こんにちは、橋本久美です。

 

 

私はフラクタル心理学に出会って

13年になります。

 

 

私はその時、

本当に困っていました。

 

 

そして、その時の講師に言われた言葉は

録音していませんでしたが、

今でもよく覚えています。

 

 

 

「どうして私の心がわかるのだろう」

「本当にその通りだ」

と涙を流しながら聞いていました。

 

 

 

それは、核心を突く厳しい言葉でした。

 

本当のことを言われるのって

辛いですよね。

 

 

だからよく、フラクタル心理学は

厳しいと言われることがあります。

 

 

 

でも、なぜ人は問題を

創り出してしまうのか、

そのことを考えたことはありますか?

 

 

 

たまたまとか、運命とか、

偶然とかないんです。

 

そんなことを思っているから、

人は心の底で何かに怯えながら

生きているのです。

 

 

本当はそんなものはないので、

怯える必要なんてないんです。

 

思考が現実化する世界とは

そういうことです。

 

 

 

では、なぜ人は問題を

創り出してしまうのでしょう。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

人が問題を創り出してしまうのは

脳が未熟だからなのです。

 

 

 

身体は大人であっても、

脳に未熟な部分が残っていて、

それが問題を創り出します。

 

大人であっても、

大人の考えで生きていないのです。

 

 

 

 

脳が未発達なまま、

成長しようとしないから

どんどん問題が大きくなります。

 

 

 

成長しようとしない

甘ったれた生き方を正さなければ

人生は良くならないのです。

 

 


優しく言っても、

今更甘ったれた自分はやめられないのです。

だから、甘ったれた自分を正すには

厳しい言葉は必要ですよね。

 

 

 

 

 

つまり、厳しい言葉とは

本当は私たちを成長させてくれる

「愛の言葉」なんです。

 

 

一般のカウンセリングでは

問題を抱えて傷ついている人に

厳しい言葉はほとんど言わないでしょう。

 

 

 

それで問題を抱えた人は、

心は傷つかないかもしれませんが、

優しい言葉では心が成長しないので、

その人はさらに長い間、

苦しまなければならなくなるのです。

 

 

言う方も言われる方も

お互い傷つかない話し合いなんて、

本当はごまかしであり、

苦しみを引き延ばすだけなのです。

 

 

 

フラクタル心理学は、

問題の原因にストレートに

たどり着くことができます。

 

 

それは起きている出来事から

逆算して問題になる「思考の型」を

見つけることができるからです。

 

 

 

しかし、それは大概、

わがままで、

未熟な自分を見ることになるので

その瞬間は辛いわけです。

 

 

 

しかし、そこにちゃんと向き合えた人は

最短で問題から解放されることが

できるのです。

 

これは本当に

素晴らしいことではないですか?

 

 

 

私は、自分の愚かな考えを

はっきりと伝えられました。

しかし、それを直せば、

今起きている問題を

解決できるというのです。

 

 

 

私は自分の心の辛さよりも、

そのことの方が驚きだったのです。

 

 

 

それで、この理論を信じてみよう。

少なくても3年は信じてやってみよう、

そう心に誓って今13年がたちました。

 

 

あっという間でした。

 

 

 

問題はたった数か月で解決していきました。

そこから先は自分の掘った穴埋めに3年。

そこから10年はプラスに積み上げる

10年となりました。

 

 

本当に充実した濃厚な13年でした。

こんなに真剣に必死に生きたことは

ありませんでした。

 

お陰様でとても豊かで幸せな人生になりました。

 

 

 

 

多くの人は、自分に厳しくできないから

成長できません。

だから問題をつくります。

 

 

 

 

自分に厳しくできるようになると

人にも厳しくできるようになります。

 

 

すると、周りも成長するので、

自立的で優秀な人が

周りに増えていきます。

 

 

 

自分に厳しくできると、

本当に素晴らしい世界が待っています。

 

 

 

自分に甘かった時には

知らなかった世界です。

 

 

 

 

自分に厳しくできると、

人に怒ったり、イライラすることも

減っていきます。

自分が誰かに

厳しく言われることもなくなります。

 

だから、人と良い関係がつくられます。

私と夫、子ども達とはそういう関係です。

 

 

自立すると人と仲良くいられるって

知ってましたか?

 

 

 

 

さて、「厳しくする」と言っても、

イメージすることは人それぞれでしょう。

 

 

厳しさをはき違えてしまっている人も

たくさん見かけます。

 

 

子どもに問題がある方の

個人セッションをして

「厳しくしてください」といっても

厳しさを間違っている人がいるのです。

 

 

自分が知らないことをやるって

それだけ難しいってことです。

 

 

 

自己流になると時間ばかりがとられ

上手くいかないと、

またイライラし始めます。

 

 

ですから、自己流にならないよう、

カウンセリングや講座を受けるなどして、

しっかりと指導を受けるといいですよ。

 

 

 

問題が生じるのは脳が未熟だからです。

脳を発達させるには、

自分に厳しくすることが大切です。

 

 

フラクタル心理学は厳しいですが、

本当はそれは相手を一番

思いやっているやり方なのです。

 

あなたのお母さんがそうだったように。

 

 

 

うちの娘は

「優しくされて喜ぶって、それでいいの?」

なんて言ったりします。

今では自分が厳しく育てた娘に

教えられることも増えました。

 

 

本当に大切なことは何かを

よく考えてみてくださいね。

 

時間は有限ですよ!

 

 

 

ベルMBIPを開催しますベル

(内容は以下にあります)

ビジネス講座を学ぶと脳の発達が

促進されます。

今すぐにビジネスをやらなくても、

考え方を身につけておくと

後からかなり役立ちます。

これから仕事を頑張りたい、

という方にもとてもおススメです。

よかったらご参加くださいね。

短い時間設定はレアです!

 

*特典*

MBIPとリーダーシップコースを

ご受講くださった方は

アフターフォロー勉強会に

ご参加いただけます。

詳細はお申し込み後に

ご連絡させていただきます。

(過去の受講生様も含む)

 

【本講座日程】

日時:7/19 9:00-14:00

   7/26 9:00-13:00

   8/2 9:00-14:00

料金:88,000円(税込)

講師:橋本久美

 

<カリキュラム>

・はじめに逆転の成功

 事例ビデオ1「頑張るのに欲しいものはいつも手に入らない」

・第一章 成功しない原因を探る

・第二章 自分の基本的な状態を知る

・第三章 脳を書き替える

・第四章 欲望を増やす

・第五章 人を変える、自分を変える

・第六章 成功者のマインドとは

 成功者にとっての当たり前とは、

 成功できない人のマインドとは

 修正法のしかた

・第七章 人生の標識を読む

講座内では、仕事に関する一色真宇の5名分のカウンセリング

動画と、質問の回答動画1本をご視聴いただきます。

動画のご視聴によって、ご自身の修正を深めていただくことが

できます!

 

 

 

☆橋本久美の初級講座

 6月25日よりスタートします。

 

☆カウンセリングはこちらから

 

☆心の学びはマスターコース入門講座から

 

 

 

毎週木曜日に公式LINEにて

心の学びを発信中!

Instagramでは子育てのことを発信中!

よかったらご登録ください♪

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

■体験会・カウンセリングのご案内

 

 

 

■そのほか情報発信のご案内

HPはこちらから

recracio.com

 

友だち追加

登録お待ちしております♬

Instagram
@hashimoto__kumi

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●

出来る限り皆様がよりよい学びになるよう、

それぞれに合った指導を心がけております。

 

不安なことがありましたら、

HPのお問い合わせより遠慮なくご相談くださいませ。