2592 アメブロは人生の一部です。 | ラビューの持続可能なオタ活のためのブログ

ラビューの持続可能なオタ活のためのブログ

アニメ・声優・鉄道・旅・音楽・ねんどろいど・寝そべりぬいぐるみなど多趣味な23歳のブログ
座右の銘は「持続可能なオタ活の実現」

ラビュー:コロナ退散!!ねんどろでのリーシアとリゼちゃんの組み合わせははじめてかな。今日は何の日かは今日のおはよう○○見れば分かるよね。

リーシア:アメブロの誕生日らしいですね。今はTwitterとかインスタグラムとかというものの全盛期らしいですが…

リゼ:確かにな…ラビューさん的にはTwitterよりアメブロの方がしっくりくるということは今までも何回か聞いたし。

 

ラビューさんがアメブロを始めたのは2016年春。高校進学と中学の卒業旅行で行った九州の思い出記録のために始めた、当時はそこまでのアニオタではなかったが今やコッテコテのアニオタブログとなり、完全に人生の一部となってしまいましたよ。

この6年半でいくつか転機になった出来事もありましたね。

2018年:ラビューさん(当時はMNR名義)Twitterを始める。

実は大学受験期にTwitter始めてしまったというラビューさん。SAOやごちうさ(当時はバンドリは存在を認知している程度だった)、真礼ちゃんやいのりちゃんなど自分と好みが合う方がTwitterに行けば無限と言っていいほど出会える上(しかも高校生や20代など俺と世代の近い人がほとんど)、情報収集にも激しく有用だったので当時のラビューさんには魅力的なアイテムだったが…

裏を返せば不快になる情報を見てしまったりトラブルを起こしたりするリスクもアメブロとはケタ違いに高い諸刃の剣だった。

Twitterとアメブロの話についてはこれだけで余裕で1記事書けそうなぐらい話せば長くなりますが…

・仲良しさんのはずだった人に突然無視やブロックされる。

・仲良かった人がしばらく見ぬ間に自分の嫌いなものにハマってしまう。

・嫌なイベントやニュースがあるたびにログアウトに追い込まれる。

・いつどこで嫌なものに被弾するか分からないリスクと常に隣り合わせ。

…などなど、上記の中にはアメブロでもなかったとは言い切れないものもあるとはいえ、悪い面だけでも話せばキリがないです。(オープンな場では到底書けないものも)今でも基本ログアウトとはいえアカは残しておりいつでも復帰できるようにしていますが、やっぱり俺にはアメブロの方が向いているなと実感しています。(Twitterやっていた頃に特に仲良かった人を何人か選んでLINEでも付き合っているなどもしている)

2019年:ヤフーブログサービス終了

これは世間的にも大きかったニュースです。ヤフーブログと言えば中学生の頃に妄想の逃走中を連載していた人のをよく見ていましたが、(テレビでやっている本家に負けず劣らずのクオリティのものもあったし見ていて楽しかった)今はヤフーブログの奴は見たくても見れないんだ…俺の仲良しさんにもヤフブロから移籍してきた人が少なくとも2人いますし、俺個人で言えば後々交流の輪が広がるきっかけにもなったとも言えますが、俺としてはヤフブロはアメブロと並ぶブログ界の最大手という認識だったので、それがなくなったのは明確にTwitterやインスタなどの台頭などによるブログ界の衰退を印象付ける出来事だったのかな。2020年代に入ってからはアメブロもいつまでも安泰とは限らないという認識を植えられた感じです。

 

他にも2020年以降のコロナ禍(特に最初の数か月などは過激な政治批判とか無茶苦茶な暴言のオンパレードとかでTwitterもアメブロも地獄絵図だった)とか、ほぼ同時期の俺のバンドリにドはまりとかいろいろありましたが、やっぱりアメブロも時代を映してきたなと思いますよ。もう何回も言っていますがアメブロは人生の一部、一生ものなので未来永劫続いてほしいですよ。

 

閲覧・いいね・コメント・読者登録ありがとうございます。
ラビューに関する質問・ブログに関する意見も募集中。今後ともよろしくお願いいたします。

それではSee You Again!!