こんにちは
前記事に続きます
ゆっくり癒した銀山温泉も終わりを迎えます
古山閣さん
お世話になりました、ありがとうございました
ノスタルジックな銀山温泉街も楽しめました
完璧な夜景に雪景色と大正ロマンの組合わせがとても良かったです
古山閣専用駐車場へ徒歩で行きます〜
ココから送迎車に乗って出発です
積もった雪の坂を慎重に登ります
積もった雪マイクロバスが銀山荘に入るところです、大石田駅へ送った時の戻りでしょうね
除雪作業さんお疲れさまです
大変ですなぁ…また雪は降ってくる
道路が真っ白で分かりにくい中、運転手さんお疲れさまですさすがだな〜
街らしく見えてきた
もうすぐだね
行きは通らなかったのか、尾花沢バス停に停まりました、1組が降りました
バスを利用するのですなぁ、ルート見てみると尾花沢市役所や大石田駅行きへの色んなルートがあるだけなんだね山形駅や仙台駅とかは無いんだ
大石田駅ロータリーに到着しました〜
古山閣さんありがとうございました
今10時30分だな、
【つばさ140号 11:31 東京】
まで、あと1時間あるだなぁ…
駅目の前にある旅館最上屋の下に喫茶店があるね
コーヒー飲んでゆっくりしたいねー
サインが貼られていました
原田龍一さんぐらいしか大物はいませんでした
喫茶店の定番といえば、もちろん
フレンドコーヒー
アタシは、
ロイヤルミルクティー
発車15分前になったところで、大石田駅に戻りましょう
銀山温泉街は盛り上がるのに、大石田駅は静かなだな〜
乗るのは、つばさ140号 11:31 東京
停車駅をよーく見ると、山形の次が米沢と書いてありますねつまり、唯一のかみのやま温泉と赤湯は通過というコトです
凄い積もってる雪に山形新幹線がやってきました
大石田駅ホームは2面ありますが、基本的には下り上りともに1番ホームを使用します。
16号車の自由席に乗ります
指定席ではない理由はまだ東京には帰りませんよ
雪景色なのか、車内はとても明るいです
乗り込んで来た人はほとんどが銀山温泉の客でした
大石田〜さくらんぼ東根を雪景色の前をスピードで走らせています
まもなくさくらんぼ東根〜♪
なんととれいゆ号と交換です
この列車も2022年3月ダイヤ改正で引退しました
さくらんぼ東根を発車し、とれいゆ号を見送ります
早くも天童に停車、新庄行き普通列車と交換します
顔に雪土産です
山形城が見えてきました
まもなく山形〜♪
山形駅には佐沢線キハ110形が停まっています
山形駅を発車して山形車両センターを眺めます
山形新幹線や719系5000番台が配置しています
山形新幹線は1日約18往復運行しています。
そのうち3往復は山形〜米沢をノンストップで運転
(かみのやま温泉、赤湯に15往復は停車、3往復は通過)
唯一かみのやま温泉を通過しまーす
唯一、赤湯を通過しまーす
大石田駅から1時間で米沢駅に着きました
米沢駅に降りて、つばさ号を見送ります
米沢駅に降りるのは、かなり久しぶりになります山形新幹線400系引退前に撮りに行ったコトがありました
米沢駅コンコースには米沢牛がマスク付けて展示していましたー
雪景色の米沢駅で初ランチしましょう〜
米沢牛料理店がたくさんありますなぁ
続きます