【開催報告】子どものための片づけは大事なんだ♪ | 片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

元養護教諭の整理収納アドバイザーです。子どもが将来自立した大人になるために必要な様々な力を、かたづけを通して身につけられるようにサポートします。片づけのことだけでなく、親と子どものこころやからだのことも綴ってます♪

おはようございます!

明石の親・子の片づけマスターインストラクター
            &
整理収納アドバイザー2級認定講師 加藤 真由美です。


オンラインで

「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」を開催しました。

image

受講くださったのは、富山県から幼児お二人のママ。

お片付けの資格を持っていて、おうちの中の仕組みづくりはすすめていらっしゃいました。

「子どもが自分で片付けられるようになるにはどうしたらいいか?」
とお困りでした。

事前接続テストの時に、お悩みをお伺いするとともに

「親子の片づけ診断」もしました。

結果は、おうちの仕組みづくりはできているものの、

「関わり方」に伸びしろがまだある、という結果でした^^

当日の講座への期待が高まったご様子でした♪

今回は、マンツーマンで開催だったので、時々おうちやお子さんの様子をお伺いしながら進めました。

演習では、おうちの様子をたくさんお話していただき、具体的な対応方法もいろいろと気づかれて、すぐに実践していただけそうでした。

ご感想を紹介します。

●講座の中で、片づけてほしい、と思っているのは全て自分にあり、子どものための片づけが大事なのだと実感しました。
リビングでおもちゃの散乱が気になっていましたが、改善する方法として、定位置を変えることでおもちゃの移動距離が減りそうなので、実践したいと思います。
(富山県 K様)

image

普段お仕事をされていらっしゃるので、お忙しい日々ですが、おもちゃコーナーをお子さんと一緒に整理を進めてみてくださいね。

この度はご受講いただきありがとうございました。

「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」は、

子どもが片付けられるように

「片づく仕組みづくり」だけでなく

「関わり方」もあわせてお伝えします。

そのことで、子どもにどんな声掛けをしたらいいか?

どんな点に気を付けて対応したらいいか?

などがわかります。

今までイライラして怒っていたことが、

あーら不思議!気持ちが楽になって接することができるので、子どもに怒ることが随分減りますよ♪

オンライン講座だと全国どこからでも、自宅にいながら受講できます。

次回のオンラインの予定は、2日間に分けます

【1日目】8月5日(水)9:30~12:00

【2日目】8月12日(水)9:30~12:00

講座の詳細・お申込はこちらをクリック



子どもにとって片づけは生きていく上で大切なたくさんの力=生きる力が身に付きますよ~♪


最後までお読みいただき、どうもありがとうございますペコリ



MKパートナー合同会社 
元養護教諭×整理収納アドバイザー 加藤真由美

ホームページはこちら



加藤真由美プロフィール

お問い合わせ、講演のご依頼はこちら

片づけの基本を学び、スキルを身につけたい方
整理収納アドバイザー2級認定講座

家庭内の片づく仕組みと関わり方を学びたい方
親・子の片づけインストラクター2級認定講座


養護教諭向けの講座はこちら

一緒にお家を片づけて欲しい方
お片づけサポート

LINEを始めました。お友達になってください。

お片づけや講座の情報をお届けします。
一対一のメッセージのやり取りも可能です♪

友だち追加