おはようございます!
明石の親・子の片づけマスターインストラクター
&
整理収納アドバイザー2級認定講師 加藤 真由美です。
整理収納アドバイザーの資格を持ち、長年小学校の養護教諭をしていた経験から専門雑誌「健」に「保健室の整理収納」について連載中です。
11月号は、
Lesson 6は「掲示物をすぐに取りだせる収納」です。
養護教諭の皆さんの中で、児童生徒が心や体、健康への意識を高めるために、掲示物を作成されている方はたくさんいらっしゃると思います。
掲示物を「作れば作るほど、どんどん増えて保管に困っている」というお悩みをいただきます。
掲示物を使った後はどうされていますか?
明石の親・子の片づけマスターインストラクター
&
整理収納アドバイザー2級認定講師 加藤 真由美です。
整理収納アドバイザーの資格を持ち、長年小学校の養護教諭をしていた経験から専門雑誌「健」に「保健室の整理収納」について連載中です。
11月号は、
Lesson 6は「掲示物をすぐに取りだせる収納」です。
養護教諭の皆さんの中で、児童生徒が心や体、健康への意識を高めるために、掲示物を作成されている方はたくさんいらっしゃると思います。
掲示物を「作れば作るほど、どんどん増えて保管に困っている」というお悩みをいただきます。
掲示物を使った後はどうされていますか?
毎回新しく作成するタイプの方は、処分ですね。
私は、せっかく使ったのだからと何回も使いたかったので、使い回すタイプで保管していました。
今月は、その掲示物の保管方法についてです。
私は、せっかく使ったのだからと何回も使いたかったので、使い回すタイプで保管していました。
今月は、その掲示物の保管方法についてです。
まずは、「これからも必ず使う掲示物を残す」が大切です。
掲示物を、平面と立体に分けてご紹介します。
平面の掲示物は、形がつぶれることはないので、比較的保管しやすいですね。
●A3サイズまでのポスター類は、「A3の収納ケース」に項目別に分けて入れる。
項目に分かれているので、取りだしやすくてしまいやすいです。
ただ、保管ケースが備品となるので、予算とご相談です。
●模造紙サイズの大きな掲示物は、大型収納庫の上に裏向けて伏せる。
大きな物だと折り目がついてしまって困るので、広いスペースが必要です。
掲示物にほこりがたまらないように一番上の模造紙は使わないものを被せておきます。
●保健指導の教材や資料は、100均のジップ付き袋に入れる。
いろんな大きさがありますが、私は教材の場合B4もしくはA3サイズをよく使いました。
家でも良く活用する機会のある透明のジップ付き袋は、大きさの違う教材の場合でもまとめると大きさが統一されるので、しまいやすく取りだしやすくなります。
袋の端にラベルを貼っておくと、何のテーマかがすぐにわかりますね。
●掲示物の小さめの装飾
掲示物の装飾に、季節感のあるものだとホッとしますね。
そして、平面より立体感があるとさらに季節感を感じるのではないでしょうか?
立体だと形がつぶれないように、箱に入れるといいです。
●大きな立体の掲示物
そのままの形で保管したい場合は、やはり箱収納になります。コピー用紙の箱は大きさが収納庫にピッタリなので、重宝しました。
そして、そんなに大きくないけれど形をつぶしたくない場合は、ある程度高さがあるといいですね。
また、引き出しを一段抜くと、その分高さが出るので背の高い物でも収納しやすくなりますね。
せっかく作った掲示物を次使う時まできれいに保管できるように、工夫してみてくださいね♪
今月はいかがだったでしょうか?
少しでもやってみよう1と思われたあなたの勇気を応援しています。
雑誌「健」についての詳細・お申し込みは
⇨こちらをクリックしてください。
掲示物を、平面と立体に分けてご紹介します。
平面の掲示物の保管
平面の掲示物は、形がつぶれることはないので、比較的保管しやすいですね。
●A3サイズまでのポスター類は、「A3の収納ケース」に項目別に分けて入れる。
項目に分かれているので、取りだしやすくてしまいやすいです。
ただ、保管ケースが備品となるので、予算とご相談です。
●模造紙サイズの大きな掲示物は、大型収納庫の上に裏向けて伏せる。
大きな物だと折り目がついてしまって困るので、広いスペースが必要です。
掲示物にほこりがたまらないように一番上の模造紙は使わないものを被せておきます。
●保健指導の教材や資料は、100均のジップ付き袋に入れる。
いろんな大きさがありますが、私は教材の場合B4もしくはA3サイズをよく使いました。
家でも良く活用する機会のある透明のジップ付き袋は、大きさの違う教材の場合でもまとめると大きさが統一されるので、しまいやすく取りだしやすくなります。
袋の端にラベルを貼っておくと、何のテーマかがすぐにわかりますね。
立体の掲示物の保管
●掲示物の小さめの装飾
掲示物の装飾に、季節感のあるものだとホッとしますね。
そして、平面より立体感があるとさらに季節感を感じるのではないでしょうか?
立体だと形がつぶれないように、箱に入れるといいです。
●大きな立体の掲示物
そのままの形で保管したい場合は、やはり箱収納になります。コピー用紙の箱は大きさが収納庫にピッタリなので、重宝しました。
そして、そんなに大きくないけれど形をつぶしたくない場合は、ある程度高さがあるといいですね。
また、引き出しを一段抜くと、その分高さが出るので背の高い物でも収納しやすくなりますね。
せっかく作った掲示物を次使う時まできれいに保管できるように、工夫してみてくださいね♪
今月はいかがだったでしょうか?
少しでもやってみよう1と思われたあなたの勇気を応援しています。
雑誌「健」についての詳細・お申し込みは
⇨こちらをクリックしてください。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございます
現在募集中の講座
●整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納の理論や方法のコツを学んで、すぐに生活に活かせる講座です
11月30日(土)明石市生涯学習センター
1月12日(日)明石市生涯学習センター
2月8日(土)神戸市産業振興センター
●親・子の片づけ(ファミ片)講座
○親・子の片づけインストラクター2級認定講座
お片付けのできる子どもにするために、必要なお片づけの仕組み作りと関わり方を学ぶ講座です(5時間)
12月14日(土)神戸市教育会館
なお、研究所のメルマガを登録すると、いろんな特典があります♪ご登録お待ちしております。
○生きる力をはぐくむ 親子の片づけオンライン講座(2時間)
親子の片づけのポイントをぎゅぎゅっと詰め込んだ講座です。オンラインなので、ネット環境があれば自宅から受講できます。
11月23日(土)10時~12時 オンライン
●養護教諭向け講座
12月7日(土)仕事がはかどる!書類の整理収納講座@池袋満席御礼!
12月26日(木)養護教諭限定!整理収納アドバイザー2級認定講座in大阪
●整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納の理論や方法のコツを学んで、すぐに生活に活かせる講座です
11月30日(土)明石市生涯学習センター
1月12日(日)明石市生涯学習センター
2月8日(土)神戸市産業振興センター
●親・子の片づけ(ファミ片)講座
○親・子の片づけインストラクター2級認定講座
お片付けのできる子どもにするために、必要なお片づけの仕組み作りと関わり方を学ぶ講座です(5時間)
12月14日(土)神戸市教育会館
なお、研究所のメルマガを登録すると、いろんな特典があります♪ご登録お待ちしております。
○生きる力をはぐくむ 親子の片づけオンライン講座(2時間)
親子の片づけのポイントをぎゅぎゅっと詰め込んだ講座です。オンラインなので、ネット環境があれば自宅から受講できます。
11月23日(土)10時~12時 オンライン
●養護教諭向け講座
12月7日(土)仕事がはかどる!書類の整理収納講座@池袋満席御礼!
12月26日(木)養護教諭限定!整理収納アドバイザー2級認定講座in大阪
「保健室の片づけ」本を出版しました♪
くわしくは⇒こちらをクリックしてください。
■ご提供中のメニュー一覧■
○お片づけの基本を学んで、まずは自分で片づけてみたい方
○お片づけの先生と一緒にお家を片づけたい方
○保健室のレイアウトを一緒に考えて、まずは自分で片づけたい養護教諭様
○お片づけの基本をグループワークで学びたい方
○親・子のお片づけについて学んで資格も取りたい方
お問い合わせはお気軽にどうぞ
090-9863-5380
お問い合わせはこちら
お申し込みはこちら
○お片づけの基本を学んで、まずは自分で片づけてみたい方
○お片づけの先生と一緒にお家を片づけたい方
○保健室のレイアウトを一緒に考えて、まずは自分で片づけたい養護教諭様
○お片づけの基本をグループワークで学びたい方
○親・子のお片づけについて学んで資格も取りたい方
お問い合わせはお気軽にどうぞ
090-9863-5380
お問い合わせはこちら
お申し込みはこちら