【保健室の整理収納】救急処置セットはまとめる♪ | 片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

元養護教諭の整理収納アドバイザーです。子どもが将来自立した大人になるために必要な様々な力を、かたづけを通して身につけられるようにサポートします。片づけのことだけでなく、親と子どものこころやからだのことも綴ってます♪

おはようございます晴れ

 

ブログ訪問ありがとうございます。


 

明石の整理収納アドバイザー&整理収納教育士 加藤真由美です。

 

年末年始にかけて行った、お世話になった先輩養護教諭S先生の保健室の整理収納(自称:おしかけ片づけ笑)を綴っています。

 

 

今日は、救急処置セットの棚について書きます。

 

 

 

こちらの白い棚は、以前は窓の近くで書籍が入っていたものです。

中身を全て出して、入口近くの収納庫横に移動させて、中には救急処置セットを入れることにしました。

 

この中に入れる救急処置セットとは、いざという時に、養護教諭や他の

 

職員が、現場に持っていって救急処置ができるセットです。

 

具体的には

 

・緊急時の持ち出し用救急セット

・嘔吐物処理セット

・校外学習用救急ポーチ

・写真にはありませんが、夏になると、熱中症対策セットが棚に加わります。

{7ADF3644-826E-429D-A7C8-6BAA127270C4:01}

 

オープンタイプの棚なので、すぐに取り出せます。

 

そして、使った後は、どこに戻すかがわかるように、ラベリングをしました。

{8E63E3BA-2567-4657-9E2B-632AC4531DD7:01}

 

さらに、カゴの中は、何の救急セットが入っているかもわかるように、絵と文字で表示をしてあります。

この作業は、S先生が、私が帰ってからお一人でされたんです。仕事が早いっビックリマーク
{3149E469-90C6-463C-AACD-52BC3500F7FF:01}
 


そして、この場所は、入り口に近いので、児童が入ってきた時に、目に

つきやすく、児童が座るベンチからも近いです。

なので、児童が読んでもいい本をこの場所に設置しました音譜

 

{D59A7513-43B4-4684-AC3A-DCC7DDDD5083:01}

S先生いわく、「かいけつゾロリシリーズ」はずっと不動の人気だそうですビックリマーク

我が子も低学年ぐらいまで、かいけつゾロリをよく読んでたなあラブラブ

児童が好きな本にプラスして、読んで欲しい健康に関する本も並べました。

 
 
この救急処置セットは、持ち出すことを前提として設置するので、入口近くの場所に置くことが望ましいです。
 
そして、養護教諭が不在の場合でも、職員が使う時があるかもしれないので、
どこに何があるかがわかるように、表示をしておくことが大切になります。
 
緊急時に使う物なので、少しでも時間短縮が必要になるからです。


 

最後までお読みいただき、どうもありがとうございます。

ランキングに参加しています。 応援のクリック shokopon

貰えると、励みになります音譜

      コレ             


にほんブログ村

 

いつもありがとうございます好