R1 PLUS(6,045円) 自分メモ | まだ乗ってるよ 2012年型 KTM 200 DUKE~

まだ乗ってるよ 2012年型 KTM 200 DUKE~

ヒトめぼれ かっこいい…

新しい R1 PLUS(6,045円)が到着。3/2に注文で大陸から3/7着だからイイね

前回入れたGoPlus Camを新しいiPhoneにインストール。Wi-fi経由で接続しますが、どうも上手く接続できない。原因追及するよりも取説にあった「RoadCam」を入れて無事接続 (スマホアプリはたぶんR1の時計合わせに必要なんじゃないかと思いますが未確認です)

 

このアプリはカメラのモニターの役目と録画開始・終了、静止画撮影のコントロールができる。録画、撮影された物の確認もできる。モニターは右下の→で全画面表示もできる

 

スマホホルダーに付けて観ながらもコントロールできるけど、特には必要ないので普段は使っていない

アプリインストールの目的はこちらで、右上歯車マークから各種設定ができる。画質やループ録画分数とかできる (同じアプリなのにAndroid版は英語表記になっていた※日本語表記設定もあるのかもしれない)

このアプリは汎用アプリなので、衝撃G設定は本体にその機能がないと設定しても動作しない、ハズ。信号周波数設定は無いですね。RoadCamのこんなマニュアルも見つかった「アプリ『Road Cam』取扱説明書 - android

 

FreedConnのサイトで紹介されているアプリはGoPlus Camなので、今度またインストールしてみますよ

 

そして設定が終わり

 

これで2台のR1を一つのヘルメットで交互に使えるのかと思いきや、同じ製品であっても個体識別(Macアドレスとか)が違うから、スマホのBluetooth登録に旧R1と新R1の2つを登録する作業が必要であった

 

書くと簡単だけど、接続したり解除したり名称変更したり、これを2台のスマホに設定したから、ちと手間がかかりました

 

この2台は僕が使って、たまにしか使わない息子と妻用にもう1台買うか〜と見たら7,840円になってた。それでも安いのだけど、6,000円〜で買えたのだから損した気分だね

 

以前の情報のおまとめ

インカメ各種設定 R1 PLUS

インカメ Freedconn R1 Plus操作手順概略