プロの歌声に騙されるな‼︎彼らはあなたが思っているより軽い声で歌っています。 | 音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

.ヘヴィメタルのハイトーンボイスに特化したボイストレーニングを受けてきた著者が高音域発声に特化したボイストレーニングをお教えします。

こんばんは‼︎

 

ヴォーカリスト兼ボイストレーナーのKです。

 

 

今回はリスナーとして歌手の歌声を聴く際と

歌い手としてその歌声を再現する際の誤解に

ついて解説していきます。

 

このブログを読まれている方ならばやはり歌

にご興味があってご自身でも実際に歌を歌わ

れている方がほとんどでしょう。

 

けどその原点ってまずは

 

「音楽を聴く」

 

ことから始まりますよね?

 

その時に当然ですが歌手の歌声も聞きますでし

ょう?

 

で、その歌声に憧れて歌手を目指す‼︎

 

こういった動機で歌い始める方がほぼ全員では

ないかなと。

 

 

これは至って自然な流れですし現代のプロ歌手

の多くもこのような経緯でプロになった方がほ

とんどでしょう。

 

独学でプロ並みの歌声になれる方もいます。

 

けどその逆になれない方もいます。

 

この違いってなんでしょうね??

 

先天的な喉の性能の違いでしょうか?

 

それとも音楽的なセンスや才能?

 

これらはある意味正解です。

 

ただしそれが全てではありません。

 

そのヒントは「聴力」です。

 

ただ聴力と言ってもピッチ(音程)が正確であ

る事とは違います。

 

もちろんそれがあるに越したことはないんです

けどね。

 

それとはもっと違う耳の良さが必要。

 

ここまで読まれてご興味沸かれた方はこの先も

お読みください。

 

 

では早速本題です‼︎

 

 

早速ですが先に結論から申します。

 

 

聴く事と歌う事を

一致させること‼︎

 

これですね。

 

 

えっ??それってどういうこと???

 

 

と疑問に思う方もいますでしょう。

 

わかりやすい例を解説しましょう。

 

皆様もご自分の歌声を録音して聴かれたことが

ありませんか?

 

その時、実際に歌っている時に内耳に響いてい

る声と実際に録音して聴いてみた歌声に大きな

ギャップを感じた経験のある方は多いのではな

いでしょうか?

 

もしこの時、録音したご自分の歌声と歌唱時に

内耳に聞こえるご自分の歌声に差異を感じられ

なかったという人はすでに独学で歌声を育てて

いける才覚のある人です。

 

内耳で聴いた声と外耳で聴いた声のイメージが

大きくかけ離れていないので頭でイメージでき

た音声ならばほぼ再現が可能です。

 

これが一致しているほど歌声を傾聴し再現する

聴力が高いと言えますね。

 

 

実はこれってご自身の歌声に限った話ではなく

てですね・・・

 

プロの歌声を聴いてそれを模倣してみようとし

てみる際にも同じことが起こります。

 

プロの歌声を聴く際には外耳で聞きますよね?

 

この外耳でインプットした音声情報をご自身の

声帯を使って再現しようとする時には内耳に聞

こえる音声が頼りになります。

 

この時に外耳で聴いた音声情報と実際の歌唱時

に内耳に聞こえる音声情報にギャップがあると

この再現が上手くできません。

 

で、多くの人の場合、声が重たくなる傾向にあ

ります。

 

例えば以下の楽曲。

 

DIOとラッセル・アレンの歌唱です。

 

まあ、まずは聴いてみてください。

 

 

 

 

かなり太い声なので地声でがなっているように

聞こえません?

 

では次にイメージした通りに地声で歌ってみま

しょう。

 

多分ですが彼らと同じように歌える人はいない

と思います。

 

最高音域も届かないでしょう。

 

で、実際に録音して聴いてみてください。

 

中低音域では彼らよりももっと重くモコモコし

た音抜けの悪い感じの音声になるはず。

 

これが誤認。

 

つまりこの方々は純粋なアンザッツ「2」を鳴

らす地声では歌っていません。

 

アンザッツでいえば「2」は補助的で「3b」

「3a」をメインに鳴らしているためもっと軽い

声を使っています。

 

太く聞こえるのはその声にプラスしてシャウト

でアンザッツ「1」をブーストさせているから。

 

高音域にしてもそう。

 

基本は裏声。

 

そこに先述したアンザッツ「1」の音声が加わ

っているので地声のように聞こえます。

 

ハスキーな歪みを作っているのも「1」の影響

ですね。

 

どちらかといえば太い音というよりも硬い音、

といえば良いでしょうか。

 

太いだけならベルティングボイスになっちゃう。

 

個人的にはベルティングボイスは上級テクニッ

クでもなんでもなくただ、歌手の寿命を縮める

だけの悪声だと思ってます。

 

あんなのはテクニックじゃねえ(笑)

 

ベルカントの流儀に沿うのであれば音声を太く

豊かにするのなら「6」「4」を使うべき。

 

ベルティングボイスはただ太くしただけで音声

としては母音が美しくありません。

 

現に先ほどご紹介したDIOもラッセル・アレン

も「1」で硬さを出しつつも「6」で太さを出

しているためベルティングボイスとは大きく異

なります。

 

特にDIOはすごい。

 

ラッセル・アレンもDIOに限りなく近づいた歌

手の一人ですからもの凄いんですけどね。

 

 

話がそれましたので戻しましょう・・・

 

ですが聴いている分にはついつい強く太い歌声

に圧倒され騙されちゃうんですよね(笑)

 

だけど本質はそうではないんです。

 

リフトアップ共鳴のミックスボイスは残ってま

す。

 

ただ、顔面の共鳴をメインに使っているのでわ

かりにくくなっているだけ。

 

この誤認は練習量を積み重ねれば相当に是正が

できます。

 

一番の近道は定期的にご自分の歌を録音して観

察し分析する癖をつけることですね。

 

繰り返しているうちに録音で聴いたご自分の歌

声と実際の歌唱時に内耳に聞こえてくる歌声が

一致してきます。

 

 

この精度が上がれば、知らない歌手の歌声を即

興的にコピーすることも容易くなってくるでし

ょう。

 

歌声を傾聴し分析し再現する耳の良さが育ちま

すね。

 

鍵になるのは客観性と俯瞰すること。

 

感情むき出しにして歌う自分がいても良いんで

す。

 

けどその傍で、ただただ冷静に批判するでもな

く褒め称えるのでもなく客観的にご自分の歌を

聴いている自分の意識も育てることです。

 

 

 

 

 

では今回は以上です。

 

 

お読みいただきありがとうございました。