ロック、ヘヴィメタルを歌う極意‼︎顔面の共鳴を感じましょう | 音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

音域を伸ばしたいヴォーカリスト必見!1年以内にあなたの音域を倍以上にするボイストレーニングを伝授します!

.ヘヴィメタルのハイトーンボイスに特化したボイストレーニングを受けてきた著者が高音域発声に特化したボイストレーニングをお教えします。

こんばんは‼︎

 

ヴォーカリスト兼ボイストレーナーのKです。

 

 

今回のテーマは共鳴についてお話ししていこ

うかなと。

 

皆様は実際に歌う際、どこに共鳴感覚を感じ

て歌われてますか?

 

これは僕もそうでしたけど、多くの方が

 

「喉」もしくは「声帯の締まり具合」

 

はたまたミックスボイスを習われた方であれば

 

「正しい発声ポジション」

 

こちらに意識を置かれていませんでしょうか?

 

これが悪いですよとは一概には言えないんです

が少なくとも僕はこちらに意識を置いていて上

手く歌えた試しがありません。

 

とはいえ個人差はあると思いますよ・・・

 

なのでバッサリと否定はしません。

 

ただ、もし僕と同じような共鳴感覚で歌われて

やはり上手く歌えない。

 

こんな悩みをお持ちの方には役立つ話になると

思います。

 

でね、これはロックやヘヴィメタルのような強

い声を要求されるジャンルにおいては極意にも

匹敵するような内容かなと。

 

ご興味ある方はお読みください。

 

では、早速本題です。

 

これはタイトルにも書いた通りですね。

 

 

唇から鼻筋の共鳴感覚を

意識しつつ歌いましょう

‼︎

 

これですね。

 

 

これは実際、体験していただく他にお伝えする

方法がないのが非常に残念なのですが・・・

 

マイクを使って長らく歌っていると間違いなく

この感覚が得られる瞬間があります。

 

喉ではなく唇から鼻根、眉間にかけての平べっ

たく狭い箇所が共鳴している‼︎

 

こんな状態。

 

ちょと分かり辛いですかね・・・

 

顔に美容マスクを貼ったりすることある人も

いますでしょう?

 

あれが唇から鼻根、眉間にかけての狭い箇所に

だけ貼り付けてそこの薄っぺらい箇所だけが共

鳴してる感覚。

 

・・・書いてて思いましたがあんまり良い例え

ではなかった(笑)

 

語彙力なくてすみません。

 

ちょっとこれ以上良い例えが思い浮かばないの

で話を戻します。

 

この共鳴感覚で歌うのは非常に楽。

 

まるで裏声で軽く歌っているのに内耳に返って

くる音声はまるで地声のようです。

 

低中高音、全てで耳鳴りが残るようなキーンと

した母音の残響も残ります。

 

これはマイクありきのポピュラーシンガー特有

の感覚でしょうね。

 

 

アンザッツで解説するならば

 

アンザッツ「2」「4」「5」が排除されたよう

な状態です。

 

アンザッツ「1」は全音域で作用します。

低音域でついつい「2」にいきたくなるんです

がここは我慢。

尚且つ高音域でもしっかり子音、破裂音はここ

で取りに行きます。

 

アンザッツ「3b」は中低音

いわゆる鼻腔共鳴。

ここでもアンザッツ「1」を同時に活用します。

これでマイルドで軟弱になりがちな鼻腔共鳴の

響きが鋭く固い音質に変化します。

 

 

アンザッツ「3a」は高音域に作用します。

hiGやhihiAなどの超高音も眉間や頭頂に共鳴

を逃さずここで取りに行きます。

アンザッツ「4」「5」に共鳴を逃さないでく

ださい。

で、やはりアンザッツ「1」が同時に鳴ってい

ないと地声のような硬く鋭い音声は実現でき

ません。

 

いわゆるヘヴィメタルのハイトーンのシャウト

がこれです。

 

あ、あと男性が女性歌手の高音域を再現しよう

とする際にも役立ちます。

 

このアンザッツ「1」「3b」「3a」しか使わ

ない感覚。

(実際、歌手によっては他のアンザッツも作用

してますが意識上のお話しとご理解ください)

 

そしてこの一連のお話はマイクありきが大前提

です。

 

マイクがなければ人間の体の構造上、極めて不

自然な発声です。

 

なのでオペラを歌う際には使えません。

 

オペラを歌うのであれば音階に応じてこのア

ンザッツに沿った発声が好ましいでしょう。

 

そしてこの声はクリーンにも鳴らせますし、

ラウドでしゃがれたノイズ混じりの表現も可

能にします。

 

デスメタルのデスボイスや高音のスクリーム

も基本はこの原理でこれを応用したようなも

の。

 

僕の師匠はこの一連の発生様式を

 

シャウト唱法と名付けました。

 

 

これはミックスボイスなんですか?

 

と聞かれると、これもミックスボイスの一種

ではあります。

 

ただ、世間的に言われている汎用性のあるミ

ックスボイスとは異質なものですね。

 

例えるならば・・・

 

攻撃力高めのミックスボイスって感じ?

 

ベルティングボイスとも違います。

 

ベルティングボイスは音域に制限が生まれま

すからね。

 

ベルティングボイスは男性ならばhiCが限界

でしょう?

 

この声は裏声の最高音まで行けます。

 

しかも燃費はめちゃくちゃ良い。

 

長時間使おうが喉は潰れません。

 

そもそも論、ミックスボイスに正しい定義なん

てないんですよ。

 

正解もないわけですからミックスボイスのデモ

発声すること自体ナンセンス。

 

それはあなた個人の思うミックスボイスですよ

ね?

 

って感じ。

 

でも敢えていうのならばmid2Fを跨いでそれよ

りも上の音階を自由に不自然なくかつ喉に負荷

もなくに行き出来る声であればそれは全てミッ

クスボイスです。

 

ここに異論は認めません(笑)

 

楽に歌えて喉に負荷も感じなければそのほか

は自由でいいんです。

 

 

では今回は以上です。

 

お読みいただきありがとうございました。