
「何をシェアしますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より
※写真は元旦の朝と夕方の富士山です。
あけましておめでとうございます。
今年もこのブログを
自分の活動のメインにおきながら
発信し続けて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
実は大晦日
このブログを書こうと思っていた時です。
いきなり、Microsoft社からワンドライブの
契約のお知らせ、しかもサブスクへ誘導するような感じで
次へ、次へという画面になりました。
何かそれを利用しないとファイルが見れなくなる
保存できなくなるような感じに思えました。
知らない、理解できないというのは
本当に不安ばかり掻き立てられます。
今の自分はどのような状況にいるのか。
最終的にどうなりたのか・
そして何をどのようにすればそこへ行けるのか。
現在地とゴール、そして方法や手段。
それが分かれば、不安になったりせずに
一歩一歩ゴールへ向かって歩んでいけます。
私はパソコンに弱く、
今の自分の状況がわかっていなかった。
「助けて~!」というのにも
大晦日の夜ということで、
憚られてしまいました。
そして、今やっとパソコンに詳しいプロの方に
相談でき、あっと言う間に不安が解消されました。
やはり餅屋は餅屋ですね。
ありがたいです。
ここからは今年新たに発信したいこと3つです。
【その1】
『血糖値スパイクを起こしている人へ』
この人たちは、
・空腹時の血糖値は正常な値であることが多い
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)の数値も正常であることが多い
のです。
そして、本人も自覚症状が見つけにくいのが特徴。
でも知らないでいると糖尿病へ進行するリスクが高いのです。
私も数年前からお昼を食べた後、少し時間が経ったころから
眠くて、眠くてしょうがなくなる日がありました。
お昼を食べたからしょうがないと思っていたのですが、
どうやら、もしかして血糖値スパイクを
起こしているのではないかと
さとう式の話や他の方のお話を伺う中で
思うようになりました。
私も健康診断でヘモグロビンA1c(HbA1c)の数値は
いつも正常です。
なので、今までは、そういうことを疑ったことは
一度もなかったのですが、
自分の知るために血糖値スパイクを起こしているのか
1月11日よりグルコースモニターを付けて測り、
今の自分を知ることにしました。
その様子をアウトプットしていきます。
【その2】
”立つ””歩く”ということについてです。
80代、90代でも姿勢がよく颯爽と歩いている方で
認知症という人は少ないと思うのです。
やはり歩幅も小さくトボトボと歩いていたり、
腰も曲がっていたりすると
認知症へ進行してしまうリスクが高いように思います。
まして、転倒してしまうと途端に入院したり、
一気に生活のレベルが下がり、
歩けなくなると認知症へのリスクが高くなります。
なので、『転倒しない歩き方』を
お伝えしたいという思いが
ここの所とても強くなりました。
【その3】
最後に私の今年やりたい『移動して暮らす』、
その様子をお伝えしていきます。
いくつからでもやりたいことをやる。
地球で生きていることを面白い、
そして人とのつながりに感動していきたい、
そためのセルフケアですから・・・
この様子をお伝えして参ります。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今年もセルフケアを楽しく続ける仲間を増やしていきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
さらにもっとセルフケアのことを知りたい方は、
体験講座にご参加ください。

申し込みはコチラ
今月大阪へ参ります。
関西の人にリアルでお会いできたら嬉しいです。(残2名)
