大掃除で腰痛にならないために気をつけること3つ | さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

セルフケアで100歳まで自由に生きる
image
「隠れた部分に何が見えますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より


早くも12月になりました。
12月になると
大掃除、おせち料理等々
いつもよりからだも頭も心も忙しくなります。


こんな時ちょっとした瞬間に”ギクッ”と
腰を痛めたことはないでしょうか?


正真正銘の寝正月なんてことにならないためにも
絶対避けてほしいからだの使い方です。



それは、「手」の使い方です。
手です
??????



手?と思われるかもしれませんが、
顔を洗おうと思ったら・・・
机の物を取ろうと思ったら・・・
という話、聞きませんか?



これをもう少し解説すると
からだから遠くにあるものに手を伸ばして
持ち上げようとしたり、
動作をしたりしたという場面なのです。



自分の腕をだらんと降ろしてみてください。
結構重いですよね。
からだから手が離れれば離れるほどその重みが
腰にきます。



予防はするためには、
まず1つ目、からだを物に近づけてから動作を行う
脇を閉めて手を動かすです。




床にあるものを拾うときもしゃがんで物に近づいてから
手を動かします。



大掃除となるといつもは手を伸ばさないところも
きれいにしたくなりますよね。
そんな時不用意に手をのばさないこと
まず物にからだを近づけ
動作を行ってください。



そして2つ目は、腕は内側から外側へ動かす!
内側から動かそうとすると
必然的にからだは物に近づくことになります。
床掃除も是非内から外への方向でやってください。



この2つを意識できると予防することができるのですが、
さらにです。
3つ目は、筋肉を緩めるケアをしておくことです。
筋肉が働きやすい環境になります。



ここまでやれば完璧です!!



私もかなり面倒臭がり屋、ずぼらな人です。
アッ私もという人はギクッとなる前に
気をつけてくださいね。



体験講座はゆるむとどのように変化するのかを
感じて、見て、体感していただくための
内容になっています。


体験講座お客様の声
♡こんな優しい撫でかたで鎖骨周りが軽くなり、
顔も細くなることに驚きました。

♡どうして効果があるのか、のところをわかりやすく
解説していただけたのがとても良かったです。
実際のマッサージをする上でも意識しやすくなりました。

♡頬の位置が上がったことと、体が軽くなりました。

♡耳がポカポカして首の可動域が増えたので、嬉しかったです。
顔をなでることが気持ちよかったです。

♡その日の睡眠の質がよかった気がする。

♡顎の重い感じがすぐ軽くなったこと。




お申込みはコチラです。