被災からもうじき半年です。 | さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

「頑張るケア」から「気づくケア」へ
~リンパが流れれば 
”おかげさま”もまわっていく~

「自分らしい仕事はどんな仕事ですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



6月2日(日)に
能登半島地震チャリティイベントを行います。
2日にリンパケアの講座を実施し
皆さんと一緒にケアをすることになりました。


タイトルはこちらです。




今日はお昼から栄養を取り資料作りをしておりました。



被災して半年、
被災者さんの生活も徐々にかわり、
それに伴って浮き上がってくる問題も
変化しているようです。



9:00~9:30は現地を知る人からの情報をお伝えします。
もし自分が被災したらどのような状況になるのか。
これからがまさに復興するための課題に
立ち向かわなければならないのかもしれません。



そんな中で私ができることはただ1つ、
被災した人もボランティアさんも
そして被災していない人も含め
ストレスの多い生活で頑張った自分を癒し愛でること。



一緒にからだを緩めて老廃物を流し、
疲労から回復するようなケアを覚えていただくこと
です。



そしてリラックスして熟睡していただければ
大変嬉しく思います。



当たり前の生活でもストレスが多いのに
ましては避難所や車中での生活はいかばかりかと
思います、



今回はお子さんも高齢者も一緒に
その場でできるものを3つ行います。


口腔ケア
 これは歯磨きが思うようにできない状況や
 集団生活が長引いてきたときに免疫力を保つために
 役立ちます。
 お口の中が唾液で潤ってくるケアです。

肩こりや巻き肩を緩めるケア
 簡単な動きでだらしなーくやるとゆるんでいきます(笑)

腰痛予防や脚のむくみを解消するケア
 動かない日が続くと脚がむくんだり
 腰痛も引き起こしやすくなります。
 ちょっと疲れているときにケアすれば予防することが
 できます。


※こんな感じで行います。



すべて私が本講座でもお伝えしている内容になっております。
この趣旨に賛同していただけましたら、
是非ご参加ください。
なお最初の30分は無料
後半の私の講座は1,000円以上の寄付をいただく仕組みに
なっております。



●イベント詳細はこちら
https://n9i91.hp.peraichi.com/

●7/7(日) 『相手のココロを引き出す話の聴き方』
 (講師:小林幸代)



現在7月分までお申し込みいただけます💖
アーカイブもありますので、
よかったら、あなたも
復興に協力する仲間に
なっていただけるとうれしいです✨
●お申し込みはこちらから
https://forms.gle/oEpaG51sgDMWuu5j9