さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「個性的に生きるために何を大事にしますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より


🌟受講生様の声から

昨日の「イヤーカフ講座」にご参加くださった方の感想が
とても印象的でした。






💡「気がする」は大切な感覚

「気がする」って、最初は頼りなく思うかもしれません。
でも実は、体はとても正直で、
頭が反応する前にすでに反応していることがあります。

「あれっ?」

「なんか変わったかも…」

こんな微細な感覚、
あなたも日常で感じたことがあるのではないでしょうか?



🌱 感覚を磨くことはセルフケアの第一歩

イヤーカフ講座でも、体の変化を感じていただくことを
大切にしています。
「どう感じましたか?」と問いかけるのは、
自分自身の中の“変化のセンサー”を目覚めさせるため。

「自分の感じ方」を信じること。
それがセルフケアの本質であり、
自分が自分のセラピストになるということです。



✨「自分の体ってすごい!」と
思えるようになる


♡もともと持っている素晴らしい機能

♡今は少しサボっているだけの筋肉や感覚

♡脳とのつながりが弱まっているだけの動き

それらを再起動させるのが、講座の目的です。



💍 イヤーカフを作って、整えて、楽しむ

オシャレを楽しみながら、自分の感覚を信じて変わっていく。
手作りが苦手とおっしゃっていた方も、
素敵なチャームを作られました✨





📩 「イヤーカフ講座」をお申込みはコチラ


「イヤーカフ講座」お申込み



📌 その他の講座一覧もあわせてご覧ください。
🌟講座のご案内
体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます
   『あごからゆるめる小顔講座』
   →こちらの講座は、噛む筋肉を緩め、
    口腔を広げて変化を感じていただく内容です。
体験講座こちら



『イヤーカフ講座』
🗓 11月16日(日)10:00~13:00 
📍サロン「クオーレ」
(埼京線 中浦和駅 または 武蔵野線 西浦和駅)
💰参加費:16,500円
(チャーム2個作り+ミニ小顔ケア講座)
👜手ぶらでご参加OK! 
 材料・道具はこちらでご用意します。
💎講座の内容はこちらをご覧ください。
✉️ 詳細はお申し込み後にメールでご案内いたします

📝お申込みフォームはこちら

🗓 10月開催のリクエストも受付中!
申し込みフォーム内に希望日をご記入ください。



無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
    また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

無料診断こちら
無料診断は施術のご案内ではありません。
当サロンは山内流の施術方法でおこなっておりますので、
そこからの診断と相性をまずは、
メールでお伝えさせていただいています。
お気軽にどうぞ





『伴走つきオンラインセルフケア6か月講座第6期』
▼説明会:講座の内容・日程など
▼次期は2025年12月~開催予定
▼講座の内容詳細はこちら
セルフケアの講座説明会こちら



セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「どのように時間を活用しますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より


こんなお悩みありませんか?

「毎日ウォーキングしているのに体重が減らない…」
「お腹がぽっこりしたまま…」


それ、実は歩き方とある筋肉の使い方が
関係しているかもしれません。

🔍 鍵を握るのは「腹横筋(ふくおうきん)」

腹横筋は、お腹の一番奥にあるインナーマッスルです。
この筋肉がしっかり働くと、
歩くだけで自然とお腹が引き締まり、
脂肪が燃えやすくなります。

💡 腹横筋が働くと…

☆お腹の脂肪が落ちやすくなる

☆腰の安定感が増す

☆姿勢が良くなり、背骨への負担が減る

☆呼吸が深くなり、睡眠が誘導されやすい



特に夜のケアがおすすめです。
呼吸というと吸うことばかりに意識がいきがちですが、
しっかりはききれることで肺に溜まった汚れた空気が
からだに溜まらない利点があります。
しかも吐き切れることで新鮮な空気が入ってくるので、
呼吸もゆっくりできるようになります。
ゆっくり呼吸ができることで、
自律神経が安定し眠りにつきやすくなるので、
寝る前におすすめなのです。



この筋肉はお腹周りの奥底で前だけでなく
脇からもキューっとパックしてくれるので、
腰の安定化にも優れています。



📝 簡単な腹横筋ケアのやり方

① 仰向けに寝て、膝を立てます
② 腰骨をギューッと床に押し付ける
 ※骨盤が後傾するように
③ 押し付ける→ゆるめるを10回繰り返す

※骨盤の内側に指を置くと、筋肉の動きが感じられます。



🧠 ポイント

この運動で腹横筋を意識できると、
日常のウォーキングでも自然と使えるようになります。
そうすれば歩くだけでぽっこりお腹もスッキリ!

このように片足に乗った時に骨盤の内側に手お置いて
筋肉が盛り上がってくるようなら、使えている証拠です。



ちなみに赤ちゃんはハイハイしながらこの筋肉を鍛え、
自然なS字カーブを育てています。
ハイハイもやってみようと思う方は
是非ハイハイも行ってください。



🌟講座のご案内
体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます
   『あごからゆるめる小顔講座』
   →こちらの講座は、噛む筋肉を緩め、
    口腔を広げて変化を感じていただく内容です。
体験講座こちら



『イヤーカフ講座』
🗓 10月18日(土)13:30~16:00 残1名
📍サロン「クオーレ」
(埼京線 中浦和駅 または 武蔵野線 西浦和駅)
💰参加費:16,500円
(チャーム2個作り+ミニ小顔ケア講座)
👜手ぶらでご参加OK! 
 材料・道具はこちらでご用意します。
💎講座の内容はこちらをご覧ください。
✉️ 詳細はお申し込み後にメールでご案内いたします

📝お申込みフォームはこちら

🗓 10月開催のリクエストも受付中!
申し込みフォーム内に希望日をご記入ください。



無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
    また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

無料診断こちら
無料診断は施術のご案内ではありません。
当サロンは山内流の施術方法でおこなっておりますので、
そこからの診断と相性をまずは、
メールでお伝えさせていただいています。
お気軽にどうぞ





『伴走つきオンラインセルフケア6か月講座第6期』
▼説明会:講座の内容・日程など
▼次期は2025年12月~開催予定
▼講座の内容詳細はこちら
セルフケアの講座説明会こちら




セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「誰を癒やしてあげますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



転倒しない足づくり④
足指が三角に?内反小趾が気になるあなたへ




足指の形、意識したことはありますか?
私はずっと、内反小趾に悩んできました。

ふと裏から足を見てみると、
薬指と小指が三角のような形になっていたり、
二本の指がぴったりとくっついていたり…

私の場合、やっと小指が上の向くようになり小さな爪です。
裏は、しっかり三角指です。




この指の形、放っておくとどうなる?

このような状態では、踏ん張れないため、
O脚・がに股の原因になったり、
そのまま歩き続けることで膝や股関節の歪みが進み、
やがては膝・腰・股関節の痛みや、
下半身の衰えにもつながります。



足指は、
歩く力だけでなく「支える力」のカギ!




足裏は、私たちの身体で唯一地面に接する場所。
そこでバランスを保ってくれているのが足の指です。

✔ 地面をしっかりつかめない
✔ 立っているだけでもグラグラする
✔ 歩くときにバランスが取りづらい

これらの問題の多くは、
足指の働きが弱っているサインかもしれません。



そして足指を鍛えるには、足首から!
足指をしっかり働かせるためには、
まずは足首の筋肉を鍛えることが大切
土台が整えば、足指もしっかり動けるようになります。



🌟ケアのやり方(7ステップ)

① 足裏を床につけて、足指を軽く握る
② 親指・小指を床につけたまま、足を内側にひねる
 → ふくらはぎの内側が働く。
 → そのまま10秒間、指をグーッと握る


③ 同じく足を外側にひねる(膝はまっすぐ)
 → 外側のふくらはぎが働く
 → 10秒間指をグーッと握る


④ 膝を伸ばし、足先を持ち上げて内側にひねってグー
⑤ 同様に、足先を持ち上げて外側にひねってグー


⑥ 膝・足首も伸ばした状態で内側にひねってグー
⑦ 同じく外側にひねってグー


あなたは、どの動きが一番やりにくかったですか?



必ず「力が入りにくい動き」があるはずです。
そこが弱点=さぼっているところでもあり伸びしろです。
ぜひ、チェックしながら続けてみてください。



私もまだ道半ばです

私の指も、ようやく少し前を向いてきたところ。
でも、まだ「しっかり働いている」とは言えません。



だからこそ、将来の転倒を防ぐためにも、
足に感謝しながら、
毎日ケアとトレーニングを継続しています。



同じように内反小趾で悩んでいる方、
ぜひ一緒に続けてみませんか?



次回のブログでは、
「一生自分の口で食べる。」
「一生自分の足で歩く」を目指して配信しています。
次回もお楽しみに!


🌟講座のご案内
体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます
   『あごからゆるめる小顔講座』
   →こちらの講座は、噛む筋肉を緩め、
    口腔を広げて変化を感じていただく内容です。
体験講座こちら



『イヤーカフ講座』
🗓 10月18日(土)13:30~16:00 残1名
📍サロン「クオーレ」
(埼京線 中浦和駅 または 武蔵野線 西浦和駅)
💰参加費:16,500円
(チャーム2個作り+ミニ小顔ケア講座)
👜手ぶらでご参加OK! 
 材料・道具はこちらでご用意します。
💎講座の内容はこちらをご覧ください。
✉️ 詳細はお申し込み後にメールでご案内いたします

📝お申込みフォームはこちら

🗓 10月開催のリクエストも受付中!
申し込みフォーム内に希望日をご記入ください。



無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
    また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

無料診断こちら
無料診断は施術のご案内ではありません。
当サロンは山内流の施術方法でおこなっておりますので、
そこからの診断と相性をまずは、
メールでお伝えさせていただいています。
お気軽にどうぞ





『伴走つきオンラインセルフケア6か月講座第6期』
▼説明会:講座の内容・日程など
▼次期は2025年12月~開催予定
▼講座の内容詳細はこちら
セルフケアの講座説明会こちら