いつもコメントやメッセージ、いいね!など
ありがとうございます(*^▽^*)
はじめましての方は
こちらもどうぞ→「家族紹介」
今日の記事は
昨日の記事「実家の墓じまい②」の続きです↓
両親と私と3人でお寺へ行きましたが
住職さんが納得して下さるか…というのが
一番気になるところで…。
ありがたいお話が始まってしまい…
こちらが話す隙がなかなかなくて(´▽`;)
住職さんに墓じまいの話を切り出すのに
とても時間がかかってしまいました(^ー^;)
母は、自分たちも年を取り
お墓へ行くのも大変になってきたこと、
息子は遠くに住んでいるので
頼ることはできない、
娘は近くに住んでいるが
嫁いでいるので2つのお墓を
守らせることはできない…
など、墓じまいの理由を話しました。
それならば、お寺にも永代供養がある
とのお話も聞きましたが、
ここのお寺には樹木葬などはなく
永代供養をすると完全に”お墓”は
なくなってしまうので…
まだ父の妹家族がお墓参りに来ることもあり、
墓石(実際はガラスですが)があるタイプの
樹木葬を選びました。
そこに、祖父母の遺骨を移動し、
ゆくゆくは両親も入る予定です。
住職さん、話の分かる方だったので、
必要な書類などを教えて下さり、
市役所へ行くことになりました。
又、墓じまいは、お墓を更地にして
お寺に返すことが必要になるため
石材店にも連絡し、
解体撤去作業にいくらかかるのか
見積もりを出してもらうことが必要だそう。
お寺でどこの石材店が良いのかを念のために聞き、
教えていただいた石材店さんに連絡もしました。
ツイッターはこちら↓
インスタグラムはこちら↓
SUZURIのお店。
↓ランキング参加しています!↓
クリックしてもらえると嬉しいです(´▽`*)

人気ブログランキングへ