10月下旬、千四、五百m高度のホワイトロードの紅葉が見頃とのニュースで
出かけてみましたが、3連休に入ってからの降雪があり、訪れた11月3日(祝日)は
残念ながら降雪のため通行止めでした。
それでも料金所まで登ってみました。道から望む山々は白雪に包まれ、紅葉も
進んでいました。
途中の「トヨタ白川郷自然學校」までの道沿いは紅葉に包まれていました。
降雪のため全線通行止め、他県ナンバーの多くの車も料金所でUターン。
料金所からの紅葉景色。
白川郷は11時頃でしたが2ケ所の駐車場は満杯。
車を近くに置いたまま、三連合掌造りの景色を撮影。
近くの山などは紅葉少し早い。
白川郷散策は諦め国道156号を庄川沿いに帰ります。
白川近辺を通ると毎回荻町城址から白川郷全景を楽しんだものですが
昨年末から通行止めになり、シャトルバスか徒歩登山に限られるように
なりました。これもインバウンド客増加原因。
令和5年8月の白川郷
令和6年12月の白川郷
やむを得ず庄川沿いに国道156号を帰ります。
途中、白山、白川湖へ向かう山道も冬季通行止めでした。
電源開発の御母衣ダム(みぼろダム)。
庄川本流最上流部に建設されたダム。高さ131m、堤長 405m、体積800立法
メートルで昭和35年(1961)に完成した当時東洋一の規模を誇った発電専用の
ロックフィルダム。 水没予定地から移植された樹齢500年もの荘川桜を移植された
エピソードで知られる。
上部
ダムの上から目の前にきれいな虹が架かっていました。
今年の初紅葉狩りは不調に終わってしまいました。
にほんブログ村














