美濃赤坂 金生山  彼岸花咲き始め   令和7年10月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

 濃尾平野の西北端、国内有数の化石の採取地としても名高い金生山(217m)頂上の
 金生山明星輪寺。

彼岸花の咲き始めを聞き訪れました。


持統天皇の勅令により686年に創建され、その後恒武天皇の時代に空海(弘法大師)
により再建されたという由緒ある真言宗の寺院。正面の本堂のご本尊は岩に彫られた
虚空蔵さん。西美濃地方では「赤坂のこくぞうさん」と親しまれています。

























境内には石灰石のカルデラが多数あり、本堂のすぐ左手上には岩巣公園。




虎象

 
観音像

岩間の芙蓉も満開。




屛風岩



岩に包まれた山頂の展望台から金華山、岐阜城。 手前の高いビルが新築なった
岐阜市役所。



南遠方には名古屋駅周辺のビル群。



金生山の周囲ぎりぎりまでセメント製造のため石灰岩が掘り尽くされています。

北方



西下方のセメント工場群。 遠方は垂井町。




にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ

私の店
 創業110年  すいぎょく園
お茶、茶道具、喫茶、抹茶アイス・グリーンソフト