6月中旬まで県内各地で開かれた全国都市緑化ぎふフェアの会場のひとつ、
ぎふ清流里山公園へ出かけました。
もともと中村珠緒さんを村長として平成2年(2012)に開かれた「日本昭和村」でした。
平成13年(2012)に豊かな自然の中でスポーツ等体験型、一日たっぷり遊べる公園、
昭和世代から平成、令和世代向けに徐々に変わり、先の緑化フェアーに向けて
現在の施設になりました。
入り口には新しいタイプのジャングルジム。土日、子供さん限定のようです。
緑に包まれた中央通り。
陶芸体験教室もあり、登り窯。
中央通りには昭和を彷彿させる施設が多数並んでいましたが、後程ご紹介する
やまびこ学校の建物へ移動されたようです。
中京地区最長、330mのジップラインを楽しむことができます。
飛騨から移設された旧朝日村役場は健在。
動物広場。 乗馬体験もできます。
スワンボートを楽しむ池、ゴーカートコースなど様々な施設がありますが
平日は休業のようです。
昭和を楽しむ「昭和パビリオン」。
1階にはミゼット、ダイハツ、マツダが昭和32年(1957)から昭和47年(1972)まで
生産・販売。
大村崑さんのユニークなTVCMで有名でした。
三輪スクーター。
階段の踊り場。
私が勤めていた時代も岐阜日日新聞、岐阜放送でした。
昭和の居間
子供部屋
電気屋さん
写真屋さん
時計屋さん
昭和の喫茶店。 私共の喫茶すいぎょくも開業62年になりました。
昭和時代のポスターが貼られていました。 懐かしいものばかり。
若い方々には何のことやら、でしょう。